(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- 家族・交友
2013年04月07日(日)更新
女房の涙
女房と付き合うきっかけは所属する合唱団の演奏会に行ったことだった。
小さい頃から合唱団に所属し中学の時にはアメリカにも連れて行ってもらったことも楽しかった思い出だったとよく話に出て来ていた。
その所属していた大津児童合唱団が創立60周年記念を迎えOBとして数年ぶりにステージで歌える機会に誘われたようだ。

その発表会が本日で子供二人を連れて
母がステージに立つ姿をびわ湖ホール大ホールに応援に行った。
いつも子供の送り迎えに、食事の世話に、会社勤めをこなし、
自らの時間を後回しにしながら生活をこなす女房が
スポットを仲間と一緒に浴びながら、
伸びやかに歌う姿を子供に観させてやれたのは大きい。
何よりも合掌が好き。 よく女房が言った。
ステージが終わり
歌い切ると
涙ぐんでいるのを双眼鏡の奥から
子ども達と確認した…。
もっと歌っていたかったのか?
達成感の涙なのか?
我が家は自由で束縛がないところが
いいところ。
それは経営姿勢にも共通している。
楽しく人生を過ごすために時間は
自ら作り出すもの。
女房もこれからも歌いたいというなら
応援したい。
素敵なステージをしていただいた団員の皆様にありがとう。
そして60周年、本当におめでとうございます。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年04月05日(金)更新
今も昔も変わらずに・・・

いつの頃の写真だろうか・・・。
母親はいつも優しくそばにいてくれた。
貧しいながらも愛情たっぷりに育ててくれた。
それはこの歳になっても変わらない。
自分の幼き頃の写真を見ていたら次男が風呂に入ろうと誘いにきた。

今日は何してたん?おもろかったか?風呂の中ではいっつも息子に聞くことは同じや。
だけど子供の日々の成長が一番分かる場所でもあるねんな・・・。
こいつに背中を洗ってもらうのが一番気持ちええ。
しかし、あのころの自分と同じ顔をしている。
いつまで一緒に風呂に入れることやら・・・。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年04月01日(月)更新
梶 弘幸氏
玉井智也氏と滋賀に行くけんと連絡をくれた梶さん。
この梶さんこそ私が今治で初めて会ったタオルの営業マンである。

(写真左 梶さん 右玉井さん)
約6年前。
全くタオル業界のことも知らず、もちろん知人もいない中
唯一頼りにしていった縫製工場の専務が紹介してくださったのが
この梶さんであった。
ニット帽にジーパン。そしてひげづらにつぶらな瞳・・・。
タオル屋のガシャンガシャンと織機が動く工場を見終えた後に
こんなインテリな営業マンが数億の売り上げをあげていることに
カルチャーショックさえ受けたモノでした。
しかし彼の周りは若い人が集い、それも共通しているのは
元気であったこと。
いつも前向きにタオルと向き合い、楽しく商品を作りだして
いたことが、私は衰退産業といわれていた当初のタオル業界に
ものすごく希望を感じたモノでした。
あれから6年。
梶さんとは飲み会の席では一緒にしたものの商売では
つながりがなく、このタイミングで初めて発注する運びになりました。
それをきっかけに初滋賀県に来てくださいました。
お互いに歳を重ねましたが、タオルの情熱はあの時より
ヒートアップしております。
玉井さんとも会社の組織の話から今後の経営の夢まで
語り合いながらタオルについて語り合いました。
これから、深くタオルを作りあげるにはふさわしい4月の始まりを
意識した日でありました。
まだまだ、未知数な部分はありますが、素晴らしいタオルができる期待が
いっぱいあります!
この日を起点であったことを作品が出来た時に再度
読み返すブログでありたいと思って記します。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月26日(火)更新
また会おうな!
又会おうなって言うたら必ず会うようにしている。
今年の正月の高校時代の同窓会がきっかけで会った心友、隆史。
高校も大学も一緒。
タバコも酒もパチンコもこやつと共に覚えた。
おばあがアップルパイを作ったと高校時代に家に行くと
ご馳走してくれた。
今年98歳で天命を終え、そのお供養さんを私に依頼してきた。
あんなけ遊んでいたのに疎遠になって17年。
それでも僕を思い出し家族の絆の中に交えてくれた。
今日は久しぶりに飲んだ。姿はお互いに歳を重ねていたが
あの時のままの会話のままで。
この幸せがあるかないかで生きてきた価値が測れる。
私は幸せだと感じる瞬間!

早くから飲んでいたのに4時間はあっという間。
にぎわっていたカウンターには気づけば誰もいなくなるまでの
終電の時間・・・。
それぞれにしょっている苦労も今は気軽に話せる親友がいる。
時間が離れていても全くその距離を感じさせない。
不思議だけど当然のように思えるのが人間の本質なんであろう。
また会おう。
そんなメールが分かれた尻から届いた。
もちろん! そう返信した短い文面ですべて通じる。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月22日(金)更新
人を思い人に優しく。
私は10年以上通い続ける整体院がある。
当時は知人であったため付き合いできてくれてたんやろと
先生は言われる。
しかし、今は私もそれ相応に身体も退化してきて、本当に苦しいそうにきているんやなと
マッサージを受けながら語られた。
そんな先生。
ある日の昼下がり、1本の電話がなったそうだ。
いつものように整体の予約の問診をするかのように対応された。
歳は81歳。
全身マッサージを受けることが出来なく30分以上マッサージを受けることも
難しい身体といわれたそうだ。
全身マッサージが特徴の先生にとっては丁重にお断りするお客様に
あたると思ったそうだ。
ところが話をしていると知人の整体院へ遠く通っていたことを知り
邪険にお断りすることも出来ず、一度来てもらうことにしたとのこと。
問診日、電動車椅子に乗って訪れたお客様は杖をついてやっと
部屋に入れるほどの身体であった。
自分にできることは、それほどないなとその時先生は思っていた。
窓側の椅子に腰かけてもらいながら、世間話をして
30分以内のマッサージを終えようとしていたころ、
「あなたの名前は●● ●●というのですか?」と壁の賞状を見ながら老人が言われた。
「昔、同じ名前で花屋さんの前に大きなモミジの木があるおうちに
住んでいた・・・」っと語られた瞬間、
ふと、先生の記憶が40年前にフィードバッグしたそうで
「■■先生!」っと小学校の担任であった恩師との再会を果たすことになる。
お互いに歳をとり、まさかここで再会できるとは夢にも思わず
先生にとっては恩師は特別な存在であったのにも関わらず
先に恩師が一人の教え子のことをしっかりと覚えてくださったことに
感動を覚えてしまったという。
それはそうであろう。
恩師とは場面場面で、その子一人一人の良きところだけが記憶に残り
忘れることができないものである。
その蓄積があって人生を豊かにしてくれたのは、教え子だと悟り
いつまでたっても恩師は恩師の存在のままなのである。
今日、我が家の息子たちも小学校、中学校のそれぞれの学年の
終業式であった。
それぞれの過ごした恩師の時間はもう二度と戻らない。
そこで培った出会いが、また時代を超えて懐かしく記憶に残る
一年であってもらいたい。
人を思い人に優しく。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月06日(水)更新
一期一会
昨年の4月に私が石川県金沢に訪れてまもなく一年になります。
偶然知り合った木下社長に紙の奥深さと金沢の情のおもてなしを受けさせていただいた日。
(それは当時のブログにも掲載 こちら)
木下さんは利他の精神が旺盛で少し相談すると何でも
人をつなげようとしてくださいました。
その時にお出会いしたのがやさしいご主人をお持ちの
デザイナーご夫婦の原嶋 なつみさんだったのです。
おなかが大きく赤ちゃんを身籠っておられたにも関わらず
わざわざ会いに来てくださいました。
とっても綺麗な方で親切で丁寧にご自身のポートフォリオを
見せてくださいました。
ご主人の亮輔さんの造語の漢字の当て字もなるほど!っと
感嘆したのを今でも覚えています。
その後はゆるくフェイスブックでつながっていたのですが、
赤ちゃんが誕生されたことをそこで知り、ささやかなお祝いをさせていただきました。
お祝いをいただいたお礼の手紙は達筆で届きました。

そして昨日、また、ご丁寧になつみさんからお子様の内祝いが
届いたのです。
恐縮です。。。

赤ちゃんを見にまた春の金沢に寄せていただきたくなってしまいました。
一期一会。
まだ、仕事はさせていただいてませんが
何かきっと生まれる予感がしてなりません。
感謝。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月03日(日)更新
ひな祭りだけど長男
世間はひな祭りである。
お子様が女の子のご家庭は賑やかなこととお慶び申し上げます。
お雛さんを飾る子供がいない。我が家は息子二人である。
お雛さんが飾れない分、我が家の和室はタオルであふれた。

長男は試験期間も終わったようで今日は一日仕事を手伝ってくれた。
もう中学1年ともなると思った以上に役に立つ!
4月から本格的に会社のリフォームに入るため
8年間貯蔵してきたオリジナルタオルの整理を私は今日にあてた。
その数は段ボール21ケース分に及ぶ。
昼には会社二階倉庫よりタオルを車へ積む込み、夕方からは
我が家の和室への運び込みを長男が一人で請け負ってくれた。
さらにパソコンでの確認作業、商品の品分け作業も手伝ってくれたおかげで
3日は要すであろうと想像していた作業が一日で終えることができた。
駄賃としてアルバイト料、500円。大喜びである。
自分の力で稼いだ息子。
もっと奮発したい気持ちをぐっと我慢した・・・。
今日という日の節句の日は忘れない。
健やかな成長をしていることに感謝するとともに
長男が嫌な顔せずにタオルに埋もれて手伝ってくれたことを
感謝する。
ありがとう。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年02月17日(日)更新
息子と初の長渕剛さん居酒屋
夕方から妻が出かけるので子供たちと食事に出かけることになった。
以前から連れていってやりたいと思っていた近所の長渕剛さんのファンの大将が営む
居酒屋へ駆け込んだ。
いらっしゃい! と同時に出てくるのは
ドリンクメニューでもフードでも無く
「社長にはこれを!」とファンクラブ会報。
もちろん子供と取り合いや。

息子と一緒に剛さんの曲しか流れない居酒屋でてんこもりの
おまかせサラダをかっくらう。うまいね~。
三人で歌う。 そして食べる!
20歳に子供がなったらここで三人で飲むのが夢やな・・・。
ご馳走様でした。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年02月15日(金)更新
長男の成長
身長167cm 体重57kg 足のサイズは27cmにもなったという。
長男は中学生になり一気に大きくなった。
手のひらは私より一回り大きい。

久しぶりに一緒に写真と撮って風呂に入った。
もう、風呂が狭いな・・・。
身体は成長したがまだまだ、気持ちは幼い。
しかし、自分なりに色々と悩みも持ちながら前向きに
生きている。
その一部が共有できるだけで、おやじとしてはうれしいものである。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年02月10日(日)更新
前略 母上様 父上様
妻子供が外泊だったので今日は久しぶりに顔を見に
行こうと思ってね・・・。
相変わらず父さんはマイペースに出かけていたね。
ご先祖さんの仏壇に挨拶してから二人きりでゆっくりと向き合って話すことができたね。
なかなかこういう時間が持てなくてごめんね・・・。
母さんの手料理を一緒に食べると、あの頃の生活を思い出します。
自営業の苦労も喜びもすべてがいい思い出です。
熱いお茶を何杯も飲みながら
小さい時の話から今の生活の報告まで時間をかけて
話せました。
父さんが帰ってきて、かんじの動画で3人で笑ったね。
子供はボクが落ち込む時はいつもこのように笑顔にしてくれます。
ボクの家族はみんなあたたかく幸せです。
母さんが己書を書いてくれというので書きました。
日付を入れてと言われた時にこれを大事に母さんのことだから
残しておこうと思ったのでしょう。
いつも僕たちご兄弟の品や孫の写真を大切に残している母さん。
寒いから見送りはいいと言ってもエレベーター前まで来てくれる母さん。
いつまで経ってもあなたがたにとっては子供です。
生きている間に親孝行をしても、し尽すことはできないくらい感謝してます。
貧しいながら苦労はあったけど
ここまで育ててくれた二人に感謝しています。
次はいつになるかは分からないけど又来るね。
花粉の季節だから気を付けてください。
ありがとう。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
«前へ | 次へ» |
- 経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転 [12/31]
- 2019年10大ニュース [12/30]
- タオルソムリエ写真の変遷 [12/29]
- 妹の買い物 [12/28]
- 2019年仕事納め [12/27]
- これからの受験生へ 大人たちへ [12/26]
- 日の丸タオル各種揃う [12/25]
- なんと2%!? [12/24]
- 義母からのクリスマスプレゼント [12/23]
- ズボンのお尻が破れる [12/22]
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(31)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(31)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(31)
- 2011年7月(31)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(30)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(30)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(29)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(31)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(31)
- 2008年4月(30)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(29)
- 2008年1月(31)
- 2007年12月(31)
- 2007年11月(30)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(30)
- 2007年8月(31)
- 2007年7月(31)
- 2007年6月(30)
- 2007年5月(31)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(31)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(24)
- 2006年10月(31)
- 2006年9月(29)
- 2006年8月(30)
- 2006年7月(21)
- 2006年6月(21)
- 2006年5月(26)
- 2006年4月(31)
- 2006年3月(8)
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)
最新トラックバック
-
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ
from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島 -
経営者会報ブログに掲載していただきました!
from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック… -
旅すること
from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6… -
レ・ミゼラブルと般若心経
from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い
コメント一覧