(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
2019年12月31日(火)更新
経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転
本日をもちまして経営者会報ブログを退会させていただきます。
連載は5002回。お世話になりました。
永年ご拝読いただきましたブログは新たに
【タオルソムリエ 寺田元のブログ」として移転いたしました。
新たに日々の感じたことを自分の目線で鳥の目、虫の目になって綴ってまいりたいと思っています。
新しいブログのページへの登録もよろしくお願い申し上げます。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
![](/files/user/201912051316_2.jpg?v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393)
2019年12月30日(月)更新
2019年10大ニュース
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
令和元年とひとつの時代の節目に生かせていただいていることに
感謝する一年となりました。
健康に関して腎臓結石の再発や高血圧への不安もありましたが
大きな大病にもならずに過ごせたことに感謝するばかりです。
この一年を振り返る1年の10大ニュースの発信は14年目となります。
365日毎日書き続けることが出来たこと、ご拝読いただけたことに
重ねて感謝申し上げます。
この経営者会報ブログで10大ニュースを発表するのも最後となりました。
皆様のブログという発信も随分と変わってきました。
SNSの進化とともに私のブログはお役目を終えているのかもしれません。
ただただ、自身の棚卸ができるこの日を迎えると自分のことを整理するために
必要だと思います。
このブログを拝読いただく皆さんが自身の一年の棚卸に置き換えて
振り返っていただくきっかけになれれば幸いです。
では早速、私の今年の10大ニュースを振り返りたいと思います。
1: 海外視察バンコク
タイの大使館の奥さんと知り合いになったことをきっかけにいつかは
訪問させていただくと約束して数年が経過してました。
ゴールデンウイークのタオルの日の前後に訪問することを半年前から
伝えてましたが急遽中国訪問が決まられたのでお会いすることが叶いませんでしたが
村上さんと親日のタイで素晴らしい時間を過ごすことができました。
寺院でタオルの日Tシャツを着たのもいい思い出です。
タイの記事はこちら
![](/files/user/201912130922_2.jpg)
![](/files/user/201912130922_3.jpg)
![](/files/user/201912130922_4.jpg)
局長会のスキーに10年ぶりに参加させていただき山頂でブーツが割れるというハプニングもありましたが楽しい時間を以前のように持てたことが良かったです。
長い間、お世話になり続けている郵便局のみなさんに今も変わらぬごひいきをいただけることに感謝いたします。
また新たに加盟させていただいたタオル卸商業組合の皆さんとゴルフコンペに参加させていただくことをきっかけにゴルフを開始した年にもなりました。
コンペは東京のガッチャマン杯にも2度参加してコースを計4回出たことですっかりとゴルフ好きになりました。来年は月1回ぐらいのペースで楽しみたいと思います。
![](/files/user/201912181631_1.jpg)
3: 東京店出店と閉店
今年9月にオープンされた東京都立大学駅前のアンテナショップであったAND SOUNDさんに
タオル業界の代表として参加させていただきましたがわずか1ヶ月半でオーナーの体調不良によりあえなく閉店となってしまいました。
タオル業界の皆様には甚大なご迷惑をお掛けしたとともに応援いただいたことでたくさんの経験をさせていただきました。
これを糧に次のステージに挑戦したいと思いました。
4:スポーツ観戦
ラグビーワールドカップ中に結石を出させてくれた(笑)
侍ジャパンに甲子園とプレミア12東京ドームの観戦。
今年はスポーツの大会が素晴らしかった一年だったと思います。
サッカー・バレーボール・テニス・野球・バトミントン・陸上・ゴルフと様々なアスリートの活躍に勇気をもらいました。
中でもやはり今年はラグブーワールドカップが印象的です。
息子たちがラグビー経験をしていたこともあり長男とは会場へ2度も観戦に行けるという貴重な経験をさせていただき肌でラグビーの楽しみを知ることができました。
腎臓結石で苦しんでいた時期と重なっておりましたが彼らの痛みに比べればと自分を鼓舞して出した結石はラガーマンのおかげです(笑)
侍ジャパンの野球も観戦に行きました。
来年はオリンピックの開催と繋がります。
みんなでひとつになる日の丸タオルがどのような形で届けられていくか楽しみでなりません。
![](/files/user/201912130922_8.jpg)
1年以上におよび試行錯誤をして完成した新しいオリジナルタオル作成サイト
![](/files/user/201912130922_9.jpg)
また2006年から書き続けてきた経営者会報ブログを自社のサイト上に掲載するようにいたしました。
進化していくインターネットの仕組みには対応できるよう今後も努めてまいりたいと
思います。
来年からスタートする私のブログはこちら
6:京都分社化
![](/files/user/201912130922_10.jpg)
大学時代の同級生である伊藤が弊社の暖簾分けの位置付けで京都分社を設立いたしました。
株式会社マイタオルという社名で起業させていただきました。
できるだけ多くのタオル生産者のタオルが皆様に広がっていけるようにと思っております。
今後ともよろしくご高導のほどをお願い申し上げます。
7:南三陸被災地訪問
![](/files/user/201912130922_11.jpg)
今年も東日本大震災のあった南三陸町へ岸本さんと一緒に餅のきた村の大将に講演を
いただく形で訪問させていただいてきました。
変わりゆく街並みと復興状況を定点観測しながらも豊かな自然の味にも堪能してまいりました。
新たな絆が生まれる出会いもありお招きくださいました皆様にも感謝申し上げます。
8:全国放送出演
![](/files/user/201912130922_12.jpg)
メディア広報160回記念が全国放送のテレビ出演でした。
いつも以上に緊張もしましたがいい経験をさせていただきました。
また観ておられる母数も多くなるため久しく会ってなかった縁者さんからの
連絡もあるのもありがたいことです。
タオルを通じて発信できる喜びに感謝です。
![](/files/user/201912130922_13.jpg)
一般社団法人 日本メンズファッション協会主催による
いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー 2019が原宿東郷記念館で
弊社タオルの赤マフラータオル【エール】を授与させていただきました。
長男を連れての参加をさせていたけましたことに感謝いたします。
9:第7回石山高校同窓会
![](/files/user/201912130922_14.jpg)
6年ぶりに開催された妻と同じ高校の同窓会。
初めて幹事という大役を完全に外れて参加した同窓会でした。
恩師も含め懐かしい顔に再会すると当時へタイムスリップいたします。
次回の開催も楽しみにしています。
![](/files/user/201912181631_2.jpg)
10:長男免許と一緒に酒
二十歳を迎えた長男、快平(かいへい)は大学へ合格し、一緒に飲酒もできるようになりました。夏には車の免許も取得しボチボチ運転もしてもらっています。
時間があれば一緒に外出してくれるので親子でありながら良き相談相手です。
妻や次男のことも良く面倒をみてくれるので私が出張で留守の時も頼りになります。
元気で健やかに快男児として名のごとく成長してくれていることにうれしく思います。
自分の好きなことを見つけるようたくさんの方々に出逢ってほしいと願います。
たくさんの縁者様とつながりをもち大切な時間を有意義に過ごさせていただいただきましたことを深く感謝するとともにまた来年もよろしくお願い申し上げます。
2018年10大ニュース
2017年10大ニュース
2016年10大ニュース
2015年10大ニュース
2014年10大ニュース
2013年10大ニュース
2012年10大ニュース
2011年10大ニュース
2010年10大ニュース
2009年10大ニュース
2008年10大ニュース
2007年10大ニュース
2006年10大ニュース
2019年12月29日(日)更新
タオルソムリエ写真の変遷
2007年よりタオルソムリエとしてサイトに掲載していた写真も
干支が一回りしてしまい一旦整理しないといけないなーと思いました。
随分と老けているのが並べると分かります(汗)
![](/files/user/201912131545_1-500x0.jpg)
2008年
![](/files/user/201912131545_2-500x0.jpg)
2010年
![](/files/user/201912131545_3-500x0.jpg)
2011年
![](/files/user/201912131545_4-500x0.jpg)
2013年
![](/files/user/201912131545_5-500x0.jpg)
2013年
![](/files/user/201912131545_6-500x0.jpg)
2016年
![](/files/user/201912131545_7-500x0.jpg)
2016年
![](/files/user/201912131545_8-500x0.jpg)
2017年
![](/files/user/201912131545_9-500x0.jpg)
2018年
![](/files/user/201912131545_10-500x0.jpg)
2019年
50代に突入してますが20代に購入したタキシードも今も現役ですが
そろそろ自身の顔アイコンではなく別ブランドに変えていけるようにしたいと思います。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
![](/files/user/201912051316_2.jpg?v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393)
2019年12月28日(土)更新
妹の買い物
2019年12月27日(金)更新
2019年仕事納め
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
今年も一年無事に本日の掃除をもってして納社となりました。
パートさんは昨日で納社いただき本日は
社員一同で掃除をいたしました。
妻も掃除を手伝いに参加してくれました。
昨日、最終給料を手渡ししてみんなに感謝を伝えて締められたことに
経営者として安堵しております。
一年ご愛顧いただきました皆様に深く感謝いたします。
タオルソムリエ (株)京都工芸 代表 てらだ げん
〔年末年始休業期間〕 12月27日(土)~1月5日(日)
新年は1月6日(月)より営業開始となります。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
2019年12月26日(木)更新
これからの受験生へ 大人たちへ
2019年12月25日(水)更新
日の丸タオル各種揃う
今年のクリスマスになんとか間に合いました。
日の丸タオルのバスタオルとフェイスタオルが工場より第一弾が納品されました。
![](/files/user/201912251511_1-500x0.jpg)
12月とは思えない穏やかな陽気でしたので外で撮影しました。
![](/files/user/201912251511_2-500x0.jpg)
フェイスタオルのヘム部には日の丸の文字も織り上げています。
![](/files/user/201912251511_3-500x0.jpg)
来年のクラウドファンディング向けの商品として準備は整いつつあります。
![](/files/user/201912251511_4-500x0.jpg)
品薄なまま東京五輪に突入することになりますが、工場のキャパに合わせた生産で
販売するほかありません・・・。
多くの方にスムーズに届けられるようイメトレしながら出荷していきたいと
思います。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
![](/files/user/201912051316_2.jpg?v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393)
2019年12月24日(火)更新
なんと2%!?
朝日新聞社の記事を見て驚いた。
朝日新聞社が21、22日に実施した世論調査(電話)で、
今年郵便で出す年賀状の枚数を尋ねたところ、
「出さない」が33%にのぼった。
「20枚以下」24%、「21~50枚」23%、「51~100枚」11%、「101~200枚」4%、「200枚超」2%と続いた。
年代別では、「出さない」と答えたのは、
18~29歳で57%。30代と40代は35%、50代27%、60代23%、70歳以上は28%だった。
調査方法などが異なるため単純比較はできないが、
2005年の調査で「出さない」と答えた人は16%だった。
51枚以上出す人の合計は、05年は35%で、今回は17%だった。
また、年賀状のやり取りは人とのつきあいに必要だと思うかを聞くと、
「必要」58%が、「必要ない」34%を上回った。
年賀状を出すと答えた人のうち、「必要ない」と答えた人は25%だった。
05年調査では「必要」75%、「必要ない」20%だった。
(朝日新聞社)
出さない人は終活年賀状として来年からは出さないとしていく世の中であるそうだ。
私は多い年で1000枚の年賀状を出している。
高校時代から同窓会の総幹事を務めさせていただいた時から400枚が通年となり
今でも200枚は越える縁者に年賀状を出しているわずか2%の類になる。
(会社からの賀状は含まない)
賀状代も上がり家計の負担もかかるがそれでも一年に一度のご挨拶が出来る日本の
仕組みに寄り添ってしまうタイプだが世の流れは簡素化に進むのは避けられないのであろう。
年賀状の価値が見いだせないままではこの文化もいずれは消えていく遺産になろう。
大きな意味を見つけ出すことをしないと人は挨拶をしない風習へとなっていく。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
![](/files/user/201912051316_2.jpg?v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393)
2019年12月23日(月)更新
義母からのクリスマスプレゼント
義母の家の大掃除を手伝いにいくと少し早めのクリスマスプレゼントを
いただいた。
![](/files/user/201912231639_1-300x0.jpg)
「もうこれでおしまいや。良かったら飲んで】っと
いただいたのが80年代のバランタインウイスキー17年物や
オールドパーの特級酒である。
足しげく通うオールドウイスキー専門のBARで飲むと
1杯3,000円から5,000円ほどするビンテージものである。
未開封でありながら保存状態もいいので量も減っていないから
味わい深くいただける。
ウイスキーの味が分かるようになってからいただくのと
若い時にいただくのとではまるっきりありがたみが違うのがこの古酒であろう。
義母の気持ちもうれしいが妻と寄り添って20年を超えたこの時期に
くださるということはさすがとしかいいようがない。
大切にいただきます。 ありがとう。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
![](/files/user/201912051316_2.jpg?v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393&v=1575519393)
2019年12月22日(日)更新
ズボンのお尻が破れる
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
だいたい衣類は自分で選ぶことはなく専属の売り場の担当者に
お願いして予算を伝えて選んでいただくことが多い。
なんでも愛着を持って着るので10年以上の着用のものも多く
しかしスーツのズボンに関してはこのようにビッといって避けることが多い。
このスーツズボンも15年選手だ。
少しお尻がテカってきていたが体系がスリムに見えることと年中着用できる生地質なので
シーズンを通して月に5回くらいは着用していた。
会社の朝掃除で床を拭こうとしゃがんだ時に破れた・・・。
朝礼後に家まで帰って履き替えるのだがいつも幸運にも外出先でのお尻の破れは経験したことがない。
会社、もしくは家か車での中で大ごとになる辱めは少ないほうだ。
これが通勤の最中や出張中ならどんな悲惨な状態だろうかと思ってします。
性格上、笑いのタネとして過ごせる方だが、いざとなると恥ずかしさがたってしまうのではないかと
最近は思うようになってきた。
永年、お世話になったスボンに別れを告げた。
経営者会報ブログは年内で寄稿を終了します。
※新しいブログがスタートします。下記ロゴをクリックして
お気に入り登録お願いします。
次へ» |
- 経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転 [12/31]
- 2019年10大ニュース [12/30]
- タオルソムリエ写真の変遷 [12/29]
- 妹の買い物 [12/28]
- 2019年仕事納め [12/27]
- これからの受験生へ 大人たちへ [12/26]
- 日の丸タオル各種揃う [12/25]
- なんと2%!? [12/24]
- 義母からのクリスマスプレゼント [12/23]
- ズボンのお尻が破れる [12/22]
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(31)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(31)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(31)
- 2011年7月(31)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(30)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(30)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(29)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(31)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(31)
- 2008年4月(30)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(29)
- 2008年1月(31)
- 2007年12月(31)
- 2007年11月(30)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(30)
- 2007年8月(31)
- 2007年7月(31)
- 2007年6月(30)
- 2007年5月(31)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(31)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(24)
- 2006年10月(31)
- 2006年9月(29)
- 2006年8月(30)
- 2006年7月(21)
- 2006年6月(21)
- 2006年5月(26)
- 2006年4月(31)
- 2006年3月(8)
- グルメ・取り寄せ(250)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 一問一答(284)
- 住宅・不動産(16)
- 健康管理・美容(82)
- 商品・デザイン(376)
- 営業・販売(68)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 広報・宣伝(101)
- 愛車・愛用品(86)
- 投資・資産運用(14)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 新着商品・サービス(227)
- 旅行・レジャー(154)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- 生産・仕入れ(63)
- 社会貢献(113)
- 組織・人事(94)
- 読書・雑誌(127)
- 財務・金融(11)
- 趣味・ゲーム(25)
- 音楽・演劇(78)
- 顧客サービス(86)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
最新トラックバック
-
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ
from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島 -
経営者会報ブログに掲載していただきました!
from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック… -
旅すること
from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6… -
レ・ミゼラブルと般若心経
from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い
コメント一覧