大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年07月19日(土)更新

今治タオル工場お礼参り

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

大阪南港より愛媛東予港に早朝に着くとスーツにフェリーの中で着替えて
歯を磨き一日がスタートする。
それが今治タオル工場へ日ごろのお礼参りに行く際は最近はこのようにして
現地に乗り込む。

第二の故郷と化した愛媛県のタオル産地、今治。


「毎日子守唄のように聞いているけん」っと言っていたおばちゃんに出会って
9年が経とうとするが私も織機音のガシャンガシャンっという大きな音が
「よう来てくれたな」っといつもよりまして歓迎してくれるかのように
忙しいそうにタオルを織り上げていく。

そう、今はタオルつくりが繁忙期でどこも忙しくて生産が追いついていない
状況である。


完成したタオルは丁寧に検品を繰り返し表舞台に出て行く。


職人が手を抜くことなくタオルを作り続けているから今治タオルは世の中に認知していただけた。
それは誰よりも職人の熱意をほめるべきだと常々、工場を訪れると思うのである。


オリムさんのタオル工場で勉めて40年になる加藤さんは仕事を間違えたことは無いという。
そんなベテランさんがいつも細かい1本1本の綿糸を完璧に繰り返し繰り返し扱ってくださるのだ。

営業の鎌田さん(右)も常々工場のほうへも足を向けお菓子を食べながらコミニケーションを
するそうだ。

案内してくださった鎌田さんに感謝。

そして素晴らしいタオルを作り上げてくださる職人に感謝。



寺田 元 処女作 好評発売中

201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年07月18日(金)更新

10年経っても次男の保育園へ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


次男がこの保育園に通園しだしたのは2才の頃。
経営が苦しい中、この園で息子は過ごしていた。

10年経った今も園長先生は私の会社からタオルを買い続けてくださる。
今もまったく変わらず温かく・・・。

寄せていただいた日はちょうどプール開きの日で園庭にプールが設置され
子供達が園長先生のお話に耳を傾けている。

ご依頼いただくタオルとは別に当サイトに使用済みのタオルがお客様から
もどってくる大量のリユースタオルを一緒にお持ちする。
園ではたくさんのタオルが必要だと喜んでくださるのだ。

プールから着水した際にも足を拭くのにちょうどいいことであろう。


皆さんの善意が保育園などに使用される現場で御礼を言っていただくと
本当にパイプとなって活動させていただいていることがうれしい。

夏本番にむけて子供達が我が子がこの園で元気に過ごせたように
楽しい生活がいっぱいあることを願う。




201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

 

2014年07月16日(水)更新

株式会社クエストリー 櫻田 弘文氏来社

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。



東京から経営者会報ブロガーでお馴染みの株式会社クエストリー 代表取締役の櫻田さんが
ライターの岡本さんと一緒に滋賀までお越しくださいました。

櫻田さんとは初体面でありながらなぜかそのように感じさせない空気を
お持ちの方でいきなり打ち解けあって語り始めることができました。

なんといっても目が優しい。
色々と取り組んでおられる経営方針を聞いていると本当に
人を中心に経営されまた、コンサル業として交わる方々に真剣に
向き合っておられる様子がひしひしと伝わってきました。

いくつか縁者さんのお手伝いをされているエピソードを伺いましたが
目から鱗の発見談は何話でも聞いていたいほど参考になります。

偶然にもライターとして一緒に同行くださった岡田さんは
滋賀出身の笑顔の素敵な女性。
ひたむきに櫻田さんのそばで私の話にもおつきあいくださいました。
郷土愛の強い滋賀を愛する優しい方でした。

次回、大切な会員を誇るクエストリーブランディングクラブさんで
9月私に講演のご依頼をくださいました。
身に余る光栄ではありますが、責任もひしひしと感じます。
皆さんにご縁をいただくことに感謝しますとともにタオルを通じて
何かを伝えられればと思います。

本当にありがとうございます。


そして昨年に出版されました

小さくても光り輝くブランド( 櫻田弘文著)にサインを入れていただきました。
ブランドの在り方を書かれた素晴らしい本で勉強させていただいてます。





201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 





 

2014年07月13日(日)更新

観葉植物 ・ ガーデニング ・ ブルーミングスケープ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

この男に会いたいとメッセージを
送ると了諾!と返信を頂いた。
1999年からネットを活用し現在もカリスマ的存在の男。

社名を略しても通じるほどの観葉植物の通販サイトブルーミングスケープを営む大塚さん。

通称、『ブルスケの大塚』。

ネット早期から観葉植物 ・ ガーデニング ・ ブルーミングスケープとして
活動をされ多くの観葉植物のファンをもつ。

徒党は組まず孤高の存在で有りながら心許した人には腹を割って全てをさらけ出す生粋の漢である。

出会いは浅いが合宿、出版パーティー、イベントにも心安く賛同下さり
意気投合したこともあり思い切って訪博多を懇願したのである。

私にも低姿勢で有り続けながらも
大切なことは教えてくださる。
普段から学ぶ姿勢が強く、今も進化続け高みを目指して挑戦する姿勢は後発組の私達を鼓舞下さる。


公開出来ない情報は人知れず、だからこそノウハウが聞きたいと重鎮たちも訪れるブルーミングスケープさんの本社。

この場で語ることは控えるが
まさに私のブランドの危うさにも一考を頂いた。

優しさと強さ、そして自分に落とし込む才能。

なぜに今も輝き続けておられるか
理解ができた。

夜な夜な話は尽きず明日からの二人旅に続く。





201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年07月11日(金)更新

ULYSSES 魚住さんに学ぶ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

二年前の勉強会でひざを交えた経営者である魚住氏。通称エンゾーと呼んでいる。
出遭ったときから異彩を放ち語る姿勢に魅了されていた。

久しぶりに福岡に訪れるので連絡を取ってみるとちょうど時間が作れるというので
会社を訪問させていただいた。
社名はULYSSESユリシーズ


今はカメラのアクセサリーとしてその地位を築き上げているが
その彼の生き様は紆余曲折の連続であった。

しかし過去の生き方から今日はずっと話を聞いていると
さまざまな自分磨きの生き方をしていた蓄積を伺いしれる。

単にものを買うという動作をとってもしっかりとなぜ買うのかという
落とし込みをする訓練が身についているということ。
なぜ、市場がこれを求めているのかをしっかりと見極める力が備わっているのだ。

無いから作るという単純なものではいけない。

そこにシェアがあるのか?
作ることへのワクワクがあるのか?

世の中の不安や不満、不足を形に変える。
それがユリシーズの理念である。

ことさら、彼の作品は手がこんでいるから
触るものの感性に触れる。だから売れる。






自身が描くスケッチからデザイナーに託され作品が職人によりできるまで
一切の妥協は無い。



自分が使いたいものを作り続ける、かっこよさ。

たいした奴である。


忙しい中、時間を割いていただき感謝です。





201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年06月23日(月)更新

モジャジ野生動物保護プロジェクト 家原裕子さん

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

同じ滋賀県大津市にこのような方と会えるなんて不思議であった。
今年の1月に会社にお越しになられた。
チーター一色の服装とキラットした輝かしいオーラが彼女にあった。

話を伺うとモジャジ野生動物保護プロジェクトに参加しているという。
地球の裏側の南アフリカ共和国にあるModgaji(モジャジ)野生動物保護プログラムに参加され
活躍しているとのこと。

すべてを捨ててその大地に行った理由もすごかった。
チータを愛し一緒に共にしながら彼らを自然界で生活させていくために
活動し続けているそうである。

私には遠い世界の方に感じたが、愛ある活動に我が社のタオルが
お役に立てるならうれしい限りである。

デザインは掲載出来ないが
モジャジ野生動物保護プロジェクト 家原裕子さんから
動画が届いた。
チーターとほんまにいはる!



何に対しても行動できる方は素晴らしい。
そして輝いておられる。

たいしたことは出来ないかもしれませんが
タオルを通じて協力していければと思います。



201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年06月15日(日)更新

長男の最後のプール

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

長男が産まれはしゃぎすぎて遊び過ぎるとぜぇーぜぇー、ひゅるひゅるという音を出して苦しがった。
その音を聞くと女房は自身が小児喘息であった自らの体験が蘇り悲しい顔をした。

熱を出すと高熱が続き決して身体が強い方ではなかった。
そんな長男、かいへいをスイミング教室に通わせたのは2歳の頃だった。

プールサイドに親の姿が見えないと不安そうに泣きながらみんなの最後尾に並んでいたかいへい…。

泳げる喜びを知るようになってからはみるみる泳ぎ方も上手になり進級を続けていった矢先に手術を余儀なくされる中耳炎に見舞われる。

小さい身体にメスを入れることに
戸惑いもあったが将来を考えて難聴にならないための大きな選択であった。

術後、小学校の授業のプールもおやすみが続き三角座りで見学は泳ぎが上手くなった分、退屈であったことだろう。


小学校卒業とともに友達がスイミング教室を辞めて行く中、かいへいは
辞めたいとは言わなかった。

中学生になって習い事は増え始め部活動もある中でも
スイミングには通い続けていた。

中学一年生の冬、ついに塾と部活動の両立が厳しくなったのだろう。
スイミングを辞めると口にしたその日に、先に水球を始めていた次男の試合を観覧していた時のことであった。
辞めると伝えに来ていた気持ちとは裏腹に、仲間が水球チームの入部を懇願して来たのだ。

次男の試合にも興味があったのだろう。又人は頼られること程嬉しいものはない。

かいへいは、入部を決意した。



それから二年。
水球の最後の試合と決めて本日
を迎えた。


最後の試合はコーチの計らいで兄ちゃんと一緒に次男も試合に参加。

水球チームを作るのは競技人口が少ない分、維持して行くことも難しい。
このチームが長く続くことを心より願う。

水上の格闘技としてハードな動きによりついた筋肉は鋼のような鉄拳にまでに成長していた。

12年間続けたプールで養った肉体と精神は、必ずや大人になった時に生きてくる。

受験を前に区切りをつけていく時期であるが、その姿を褒めてやりたい。



もうスイミング教室から続くあのプールに入水することはない。
お疲れ様でした。



201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

 

2014年05月31日(土)更新

肉Meets 近江プレミアム牛を食べる会 × 左嵜啓史with笛吹利明LIVE

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


新保さんが主宰する肉Meetsは、久しぶりに京都きたやま南山さんでした。
国産飼料100%で育てた近江プレミアム牛で、藤井牧場さんがチャレンジした最初の牛肉が
披露されということで全国からたくさんの方が集まり交流を深めました。

東京からは左嵜啓史さんとアコースティックギタリスト笛吹利明さんがライブで盛り上げてくださいました。
牛肉サミットキャラクター、ぎゅうっとちゃんも参加。

滋賀県の夏のイベント牛肉サミット2014の告知もさせていただけました。


皆さんと素晴らしい食を介して集いますとそこから
大きな縁が生まれます。
楽しいことをしながらビジネスにつながるというその中では
近江商人が唱えてきた三方良しの精神があるからこそだと思うのです。

すべてに感謝し、それぞれが楽しむ。


今日も素敵な一日でした。




201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年05月24日(土)更新

両親と旅行

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

私用で休みを取ったのは何年ぶりであろうか?

両親を誘って三人で旅に出てきました。
まもなくインターネット通販が10周年を迎えるにあたり両親に感謝の気持ちを伝えたくて滋賀県でも有名な湖国料理旅館を予約しました。

道中では身体と孫の話題がもっぱら多く、年老いた両親を見ていると
感慨深いものになってゆきます。
私は多くは語らず、耳を傾けていつもの変わらぬ両親の会話のやりとりを聞いていました。


今回選んだお宿で写真を撮りました。
これが唯一二人を撮った一枚です。


まもなく古希を迎える母を祝い乾杯。

余呉湖のスッポン、うなぎ、鮎、そして鮒鮨をいただきます。
運ばれてくる料理に親父の幼き頃の魚釣りの思い出が重なっていきます。
滋賀県に住みながら滋賀県で泊まる贅沢な静かな時間を満喫しました。

部屋に敷かれた川の字のせんべえ布団の寝床に就くと、
40年以上前の私が赤ちゃんの頃にはこのように寝ながら育ててくれた両親がいたんだろうと
心から感謝いたしました。

同じ滋賀県に住みながらも普段は
会話も少なくなり子供が大きくなるに連れて顔を出すことも少なくなっていきます。
それでも母はいつも私がこの年になっても身体を気にかけてくれます。
こちらが気遣うことがあっても
いつまで経っても子供は子供なのでしょう。

親孝行ができると思える時に行動することが大事であるとこの歳になると思います。
後悔のないようできるうちに感謝を伝えること。

分かっていながら出来ないのが親子かもしれないません。

それでも旅ができる間に2人を連れて来れて良かったと思います。

20周年を迎える際に川の字の布団でまた寝られるように励みたいです。


感謝・・・。





























お風呂は信楽焼きのセラミック風呂で気持ちよかったです。







徳山鮓さん
TEL 0749-86-4045
住所 滋賀県長浜市余呉町川並1408
0749-86-4045

201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年05月22日(木)更新

安藤さんと一献

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

安藤さんに誘われた。安藤さんとはカリスマ添乗員の平田さんのツアーで知り合った。
生き様が男として気を引く持ち主である。

紆余曲折人生で破天荒。
包み込む優しい笑顔。
何処と無くおとぼけを見せるから
出会うとみんな惚れ込んでしまう包容力のある方だ。

私もそんな男になりたいと
心から思っている。

今日は平田さんと飲むから大阪までこうへんか?とお誘いを受けた。
平田さんも安藤さんと大親友である。


いつものお二人の豪傑トークに
安藤さんの奥さんとリトルムーンサイトを営む文ちゃんが華をそえる。
これは安藤さんがいつもフェイスブックでアップされる自撮りの自身半分写真!



いつまでもしゃべり続けるが
至って人のことを思う内容ばかり。
どこまでおせっかいで思いやりのある方々なんだと思う。

そうやって私も仲間に入らせていただき心を浄化することが明日への活力となる。

気づけば何軒かお馴染みのお店に連れて行って下さり完璧に飲み過ぎ。
しかし心は陽気!

また誘って下さいな。



201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】



 
«前へ 次へ»

会社概要

タオルオンリーの通販サイト     【タオルはまかせたろ.com】 http://www.makasetaro.com オリジナルタオル製作専門サイト http://www.e-towel.net/

詳細へ

個人プロフィール

地元滋賀に拠点を置き、217局ある郵政公社を全て配達する独自ビジネスを展開。2009年第1回ECショップホームページコンテスト・エビス準大賞 受賞2008年経済産業省認定 関西IT百撰優秀企業2008年タオルソムリエ資格認定2007年全省庁統一資格入札取得2006年日本初のブログによるタオルオ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
  • 『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
    このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島
  • 経営者会報ブログに掲載していただきました! from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
    授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック…
  • 旅すること from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
    反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6…
  • レ・ミゼラブルと般若心経 from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
    話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い