大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2014年11月06日(木)更新

次男の参観日

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

長男の六年生の時に授業参観に一度行ったように次男にも同じように一度は授業風景を見てやろうと思い本日参列してきました。
早6年生です。

同じような環境で育てているつもりでも兄弟の成長の仕方は違っています。

長男は長男の次男は次男の良さがある。

良いところを伸ばしてやりたいと思うのが親心。


私が幼き頃、学舎とした同じ小学校を息子達も同じように学び育ったことは感慨深いものがあります。

教育のあり方は随分と変化していますが子供の純粋な心はそないに変わらないもの。

吸収できる時期にたくさんの感情を動かせてもらい残りの小学校生活も過ごしてほしいと思います。


偶然にも長男の時と同じ道徳の授業でした。
また偶然にも長男と同じ担任の先生というのだから縁ですね。

家とは違う一面を見せるところもありました。
また親の普段の生活から教えてきた教育方針をしっかりと発言している実践している息子を見て夫婦で安堵しました。

とてもええ授業でした。

ありがとうございました。



長男の時に行った参観日のブログ




【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年11月03日(月)更新

女房の挑戦

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

私は10年ほど前、社員の指摘を受けてから嫁はんと言っていたのを
記載する際は女房と書くし、呼ぶ時もそう呼んでいる。

嫁は女偏に家。嫁と言うのは差別だと指摘を受けたのだ。
今、社会で活躍する女性に際し敬意を表すると共に尊敬の念を込めて
それからはそう呼ぶように心がけた。
当然のことかもしれないが、そんなことさえ気付かずに差別だ
と思われていたことに申し訳なく心から思っている。
今まで言葉で傷つけていた女性の皆さん、ごめんなさい。

そんな私の女房は、同級生。
今も呼び捨てにすることもなく同級生の平等な関係が家でも続いている。

そんな女房が次男誕生の時以来となるショートカットになった。

かれこれ12年ぶりのことである。
なかなか、自分でイメージを変えたい、軽く髪型をしたい。楽にしたいという願望があっても母たる立場上、挑戦ができなかったという。

女性にとって髪は命と昔から聞く。

私なんざぁ、丸坊主時代が長かった故、髪に対する特別な感情はさほどない。
不潔でなければいい、っという程度である。


カメラを普段から嫌がる女房が美容院から帰ると珍しく応えた。
後ろ髪から気になるのだからよほど、勇気がいったのであろう。

子育ても間も無く終盤になる中で
次は自分をめいっぱい楽しんで欲しいといつも願う。

私のために、子供のために尽くす人生も女房にとっては素敵な時間であったであろうが、それで子育てが終わった後に
消失感を持ってしまうと心が折れることもあるようである。

今でも同級生の女房は女房であり青春の存在でもある。

このまま、変わらず色々なことに挑戦していってもらいたい。







【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年10月29日(水)更新

 スタッフへの記念品

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

10周年記念式典をささやかながら会社で行いました。
社員はたった1名の小さな会社です。
パート4名に内職の方々を含め皆さんにタオルに名前を刺繍させていただきました。





ひとりひとりにメッセージも書かせていただきました。

本当に皆さんのおかげで会社があります。
感謝の気持ちでいっぱいです。




サプライズで行きつけのBARのマスターからはタオルの形になったオリジナルケーキが!

本当にありがとうございます。


次の10年めがけて気張りますよ。







【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
 

2014年10月24日(金)更新

タオル職人さんへ御礼参り

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

タオルが出来上がるまでたくさんの工程を要し、その都度職人さんが
おられます。
大きい工場では150人もの職人がタオルを丁寧に丁寧に一枚一枚作成くださっているのです。

全部の職人さんに御礼が言いたい。
普段から本当にそう思いながらタオルを取り扱っています。


手書きで感謝メッセージシールをひとつひとつに貼って職人さんに
手渡しいただけるようにご準備させていただきました。
些細なことしかほんまにできないです・・・。
このようなことで御礼にはならないのは重々承知してます。

それでもお伝えしたい気持ちです。


本当に優しいタオルを作ってくれてありがとう。








【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年10月20日(月)更新

ハワイからルイスさんと再会

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

昨年にハワイの勉強会で偶然知り合ったルイスさんが
日本へお越しになられるということでタオルのご相談がありました。
あいにくの小雨の降る京都でしたがホテルで商談をさせていただいて
一緒に町家を改装したお店で京会席をご一緒させていただきました。

お母様も83歳っというお年ですが一緒にハワイに在中なされていて
80歳にはハングライダーに挑戦されるほどの好奇心が旺盛なお母様でいらっしゃいました。
話が楽しく素敵な時間を過ごすことができました。



次回は家族でハワイに行く際はご案内いただけるということでそれもまた楽しみになりました。

年内には企画が出来上がるように進めていきたいと思います。

ご縁に感謝です。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年10月19日(日)更新

G1サミット関西2日目

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


昨日に引き続き関西初のG1サミットが滋賀で開催されている。
びわ湖客船の会場から趣を変え会場を石山寺に移す。
門前を抜けた瞬間にその佇まいに参加者の皆さんから感嘆の声が上がった!
地元滋賀の魅力を十分に演出できている企画スタッフの素晴らしい企画力に感動する。

二日目も叡智に優れた皆さんの熱意が交錯していく。


「大学改革」
グローバル化とオンライン化によって、大学の役割は根底から変わりつつあり、国際競争は新たな局面に入った。欧米の大学が大胆な大学改革を推進し、新興国の大学が追随する中、日本の大学もまた、抜本的な改革に迫られている。国境を越えた競争が熾烈を極める中、優秀な人材を獲得し、知の集積を行い、国の発展に寄与するために、大学は何に取り組むべきか。京都大学・同志社大学・立命館大学--関西を代表する大学のトップが議論する大学の未来と教育改革。
スピーカー
川口 清史 氏 学校法人立命館 総長 立命館大学長
 
村田 晃嗣 氏 同志社大学 学長
 
山極 壽一 氏 京都大学 総長
モデレーター
世耕 弘成 氏 内閣官房副長官 参議院議員 近畿大学 前理事長


関西を代表するトップの未来改革は
自身が学んだ大学のあり方と子を持つ親の大学への進学させていく上でのあり方を根本から覆す内容であった。
自らの接触の少なかった大学改革の一部を垣間見ることで教育現場のグローバルという言葉の唱え方の意図を垣間見た。




「国家戦略特区“医療イノベーション”が拓く未来」
国家戦略特区に指定され、先端医療技術を梃子に、経済成長に取り組む関西圏。大阪・京都・兵庫に擁する研究拠点が持つiPS細胞はじめとする技術を、国際競争力につなげるために、政学官民はどのように連携していくべきだろうか。医療特区を関西経済、さらに日本経済の起爆剤とするための方法論とマイルストーンをキーパーソンたちが議論する。
スピーカー
浅野 武夫 氏 大阪大学大学院医学系研究科 寄付講座准教授
 
原 丈人 氏 DEFTA Partners グループ 会長
アライアンス・フォーラム財団 代表理事
 
山田 邦雄 氏 ロート製薬株式会社 代表取締役会長 兼 CEO
モデレーター
澤 芳樹 氏 大阪大学大学院 医学系研究科 外科学講座
心臓血管外科 教授



医学業界の特区として今後のイノベーションへの取り組みは興味深い。
最先端医療の日本であるが、そこに巻き込む国際協力あるいは関西の発信チャネルの重要性を課題として浮き彫りに感じた。



「日本のファミリービジネス ~300年企業の伝統と革新~」
創業200年を超える「超老舗企業」数は、日本で3000社以上を数え、世界一にランクインしている。日本のファミリービジネスは、世界の経営モデルとなる可能性を秘めている。老舗企業はどのようにして、持続可能性と社会との共存を実現してきたのだろうか。数世紀にわたり家業を受け継ぎ、時代の変化に適応するために、どのような組織をつくり、イノベーションを実現してきたのか。徳川三代将軍・家光の時代から370年の歴史を持つ月桂冠。元治元年に創業し150周年を迎えた瀧定大阪。日露戦争でも使われた正露丸を世界に展開する大幸薬品のトップを迎えて議論する「日本型サステイナビリティ経営」。
スピーカー
大倉 治彦 氏 月桂冠株式会社 代表取締役社長
 
柴田 高 氏 大幸薬品株式会社 代表取締役社長
 
瀧 隆太 氏 瀧定大阪株式会社 代表取締役社長
モデレーター
御立 尚資 氏 ボストン コンサルティング グループ 日本代表



老舗ファミリー企業での日本企業の存在は海外でも類を見ない。
その中での長く続けていくコツや社員へのモチベーションを中心に個々の企業の度量の大きさを感じた。
継承し続ける我が社へ置き換えて学ばせていただいた。



「聖武天皇に学ぶ国づくりとリーダーシップ」
律令国家の完成から動乱期を生きた聖武天皇。全国に建立された国分寺・国分尼寺、総本山となる東大寺は、日本の仏教史に燦然と輝く。即位以降、度重なる疫病や凶作、動乱にあって、仏教に鎮護を求め、東大寺盧舎那仏を建立した天皇。「責めはわれ一人にあり」という言葉は、現代に生きるリーダーたちに、覚悟を突き付ける。国をつくるとは何か。リーダーシップとは何か。1300年の歴史を越えて、東大寺・森本長老と下村大臣の対話から考える。
スピーカー
下村 博文 氏 文部科学大臣 衆議院議員
 
森本 公誠 氏 東大寺長老 文学博士
モデレーター
藤沢 久美 氏 シンクタンク・ソフィアバンク 代表



時代を遡ること663年。
最初に負けた歴史上の敗北の戦争を知る。 白村江の大敗。
そこから国政の考えの基礎が聖武天皇の危機意識の中で生まれてきたという歴史的背景を現代に絡ませながら語ることの神秘的背景を学んだ。



「日本的なるもの ~変わりゆく価値、普遍の価値~」
大和朝廷の古から、世界は螺旋階段を登るように発展してきた。王朝や宗教、社会経済体制が幾度となく変遷する中、千数百年の歴史を経て育まれ、継承してきた「日本的なるもの」。その強みとは何か。この地で文明をスタートした我々は、どこへ向かい、世界にどのように貢献するのか。経営者として、政治家として、リーダーとして、悠久の時に、どのように自らの生を刻むべきか。747年に創建され、紫式部が「源氏物語」を創作した石山寺。 918年の歴史を刻む本堂で、知の巨人たちが語る。
スピーカー
下村 博文 氏 文部科学大臣 衆議院議員
 
田坂 広志 氏 多摩大学大学院 教授
 
鷲尾 遍 氏 石山寺 座主
モデレーター
堀 義人 一般社団法人G1サミット 代表理事
グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー



最終的に人は、いや日本人の日本人たる中で守り続けていくものと変化させていくことのコミットを日本である脈々と受け継がれてきた自然崇拝の宗教的財産の観点から日本に誇れることの導きをいただいた。


日本を元気にする経済人・政治家・学者・知識人・文化人など著名な方々などの集合によるシナジーにより高度な知識を得られる場に参加させていただいたのは大きな今後の財産となる2日間であった


一般社団法人G1サミット 代表理事である堀 義人 氏に最後に夢タオルに記載いただいた。
「可能性を信じる」
このご縁をいただいた皆様に深く感謝いたします。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年10月18日(土)更新

G1サミット関西初日

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

本日18日より19日かけて2日間滋賀県の会場で開催される
G1サミット。
初日はびわ湖大津港客船『ビアンカ』と『ミシガン』の中で開催され
琵琶湖ホテルに移し行われました。

経済人・政治家・学者・知識人・文化人など著名な方々が一つのミッションに向かい
融合していきました。


「"関西の時代" 新たな国づくりに向けて果たすべき役割とは」
安倍内閣は「地方創成」を重要政策に掲げ、各地域ならではの資本を活用した経済成長と魅力ある地方づくりに取り組む。地方分権・道州制を視野に入れた大胆な地域改革を前に、関西が果たすべき役割とは何か。歴史・産業・文化・交通--全国屈指の集積を持つ関西が、その強みを活かして日本経済を牽引し、新たな国のかたちをつくっていくために、どのようなイニシアティブを取るべきか。
政界のキーパーソンたちが議論する。
スピーカー
西村 康稔 氏 内閣府副大臣 衆議院議員
 
前原 誠司 氏 元外務大臣 衆議院議員
 
山田 啓二 氏 京都府知事
モデレーター
秋山 咲恵 氏 株式会社サキコーポレーション 代表取締役社長

政治的視点から関西の特区・広域連合・道州制の道を
どのようにしていくかを議論していきます。
東京では聞くことができない関西ならではの内容をお話いただきました。



「関西発・世界に突き抜けるビジネスの方法論」
アベノミクスの追い風を受け、回復基調に転じた関西経済。アジアの中核都市圏としての優位性を活かし、さらなる経済成長を実現していくために、企業経営者が取るべき打ち手とは何か。早くからグローバル市場を開拓し、国内外で圧倒的なシェアを誇る関西発・日本を代表するグローバル企業のトップが、さらなる成長を実現する方法論を議論する。
スピーカー
堀場 厚 氏 株式会社堀場製作所 代表取締役会長 兼 社長
 
森 雅彦 氏 DMG森精機株式会社 代表取締役社長 工学博士
 
山田 邦雄 氏 ロート製薬株式会社 代表取締役会長 兼 CEO
モデレーター
堀 義人 一般社団法人G1サミット 代表理事
グロービス経営大学院 学長
グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー


関西らしい会社、臭いをぷんぷんとかもし出す企業三社が
東京一極集中の時代になぜ、関西を拠点に世界で挑み続けるのかを
お伺いしました。



「ショービジネスほど素敵な商売はない
~関西の粋が世界を熱狂させる日~」
白鳳・天平の昔から、室町、安土桃山、江戸の元禄期--時代を越え、受け継がれた文化の絢爛は、いつの世も人々を魅了してやまない。権力と経済の集積、文化への傾倒は、関西の粋に昇華され、能や歌舞伎、上方落語はじめ、多くの芸能文化を生み出してきた。世界に向けたコンテンツ発信の時代、関西発のショービジネスは、どのような進化を遂げていくのだろうか。日本の笑いをリードする吉本興業の水谷氏、100年を超える歴史を持ち、国内外で熱狂的な支持を受ける宝塚歌劇の岩﨑氏、関西に生まれ横浜の地でベイスターズを率いるDeNA 春田氏をパネリストに迎え、関西発・日本のコンテンツビジネスの可能性と展望を議論する。
スピーカー
岩﨑 文夫 氏 宝塚音楽学校 校長
 
春田 真 氏 株式会社横浜DeNAベイスターズ 取締役オーナー
 
水谷 暢宏 氏 吉本興業株式会社 取締役
モデレーター
丹羽 多聞
アンドリウ 氏 株式会社BS-TBS コンテンツ推進局局長
兼 事業部長 兼 統括プロデューサー


100年続く関西を代表する吉本興業と宝塚歌劇団。
長く続けてきた力はどこにあったのか・・・。
吉本興業の水谷氏はろくでもない人材を活動できる場つくりに徹してきた。
ひらがな文化を定着させ小さい子からおじいちゃん、おばあちゃんまで
わかりやすく伝える文化つくり。

宝塚10代目校長の岩崎さんは何よりも創業時から人材を大切にしてきたことを
あげられた。

かたや歴史3年の横浜DeNAベイスターズの岩崎さんは
野球自体80年の歴史。
補填している親会社のあり方をできるだけ単独黒字したいということ。
野球のビジネスをいかに作り上げるかを考えている。


集客について秘策は?




「関西・観光客"倍増"計画 ~2020年に向けての挑戦~」
政府は2020年までに訪日外国人数2000万人を目標に掲げ、観光を日本の成長戦略のひとつに掲げている。歴史都市・京都、奈良を擁し、大阪はじめ各都市を利便なネットワークで結ぶ関西は、日本の観光戦略の牽引役として、大きな注目を集めている。2020年に向けて関西が観光客を倍増するために、必要な打ち手とは何か。鉄道インフラと都市再生に取り組む京阪電鉄の下條氏、訪日観光特化の旅行会社を立ち上げた須田氏、元・外務副大臣の福山氏、和装で知られる京都市長の門川氏をパネリストに招き、関西広域としての観光戦略を議論する。
スピーカー
門川 大作 氏 京都市長
 
下條 弘 氏 京阪電気鉄道株式会社 取締役常務執行役員
びわ湖大津観光協会 会長
 
須田 健太郎 氏 株式会社フリープラス 代表取締役
 
福山 哲郎 氏 元内閣官房副長官 参議院議員
モデレーター
星野 佳路 氏 星野リゾート 代表

観光リーダーである京都を中心にいかに海外のお客様を
インフラやインバウンドを受け入れられる
ようにするか。
リニアの京都と関空をつなげる未来予想図など倍増計画を
語り合われました。



近江ナイト(ディナー)
ゲスト
三日月 大造 氏 滋賀県 知事
ご挨拶
田口 義隆 氏 セイノーホールディングス株式会社 取締役社長
伝統芸能とJAZZ
金剛 龍謹 氏 二十七世金剛流 若宗家
茂山 逸平 氏 茂山お豆腐狂言 茂山千五郎家 狂言師
 
松永 貴志 氏 デコサウンズ株式会社 ピアニスト・作曲家


近江ナイトと称し客船ミシガンに乗車後のナイトクルーズによる
エンタメ&ディナーは滋賀のびわ湖を満喫いただく演出がされていて
感動いたしました。


続くナイトセッションも琵琶湖ホテルで行われ深夜まで親交を深めさせて
いただき感謝の言葉でいっぱいです。




【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年10月17日(金)更新

第6回G1サミット 滋賀開催

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

いよいよ関西初の開催となるG1サミット
会場として選ばれたのは滋賀県。

明日は参加人数181名の経済人を含め各県より賛同いただく中、
私も僭越ながら参加させていただいてきます。
滋賀県で開催されますことを光栄に思い、参加できますことに感謝です。








【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年10月15日(水)更新

旅で知り合い異業種交流

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


勉強会で知り合った安藤さんご夫妻はドッグサロンを運営されている。
根が優しく包容力満載。


近くで天然柚子を使用したエステや
スキンケア商品を販売する岡山さんのお店ものぞいた。


仕事を終えたヘアアクセサリー販売の文ちゃんと日本旅行の平田さんが
集合した。

それぞれ各分野で活躍する方々と集い,酒を酌み交わすと普段気づかない自分の不足部分を知らしめてくれる。
ありがたい貴重な時間である。
そのような仲間がいることを本当に嬉しく思う。

腹を抱えて笑い、つまらない愚痴も
酒のつまみである。

明日からのエキスをいっぱいいただいた。

感謝である。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2014年10月06日(月)更新

本所おけら長屋 畠山先生 アマゾン1.2.3位独占

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

「ゲンちゃん・・・。」っと昨日まで一緒に学ばせていただいていた小説家の
畠山健二先生がフェイスブックでつぶやいた。

本日朝刊読売新聞さんに先生の作品である「本所おけら長屋」の広告がでるので
確認してほしいというラブコール。

ただでデータを送ってはこのお笑い界の作家として活動されていた先生に失礼を
思い、一ネタをやってみた。

作品:朝のひとこま
登場人物:げんちゃん
撮影協力:女房



昨日からけんちゃん・げんちゃんの間柄でフレンドリーに接していただくのが
うれしいです。



本日ついにアマゾンで1.2.3位独占

おめでとうございます!
しかしおもしろくて人情味のある本当に素晴らしい作品です。

ぜひ、秋の夜長にお読みくださいませ。

本所おけら長屋はこちら



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

 
«前へ 次へ»

会社概要

タオルオンリーの通販サイト     【タオルはまかせたろ.com】 http://www.makasetaro.com オリジナルタオル製作専門サイト http://www.e-towel.net/

詳細へ

個人プロフィール

地元滋賀に拠点を置き、217局ある郵政公社を全て配達する独自ビジネスを展開。2009年第1回ECショップホームページコンテスト・エビス準大賞 受賞2008年経済産業省認定 関西IT百撰優秀企業2008年タオルソムリエ資格認定2007年全省庁統一資格入札取得2006年日本初のブログによるタオルオ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
  • 『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
    このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島
  • 経営者会報ブログに掲載していただきました! from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
    授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック…
  • 旅すること from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
    反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6…
  • レ・ミゼラブルと般若心経 from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
    話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い