(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- 家族・交友
2015年03月20日(金)更新
楠本佐一郎先生に感謝
私が巣立った唐崎小学校の校舎。
我が子2人も学び舎として通学し卒業式の後の最後のホームルームに縁があって親として参列させていただいた。
最後を迎えるのは生徒ばかりでなく教壇に立つ楠本佐一郎先生も定年のため最後の贈る言葉を話す素敵な時間であった。
旅立つ生徒のご父兄に謝礼を述べられた後、このクラスの生徒にゆっくりと話し出された先生…。
「本当は昨年の新学期前まではこのクラスを持つのではなく五年生を受け持つことになってたんや…。
五年生の時に皆さんを教えたのだから巣立つ6年生を持たせてほしいと校長先生に頼みました。
もし持たせてもらえないなら教師を辞めますわと言いました。
他の先生も私が辞めるなら従うと賛同してくれました。
そして皆さんの担任になれたのです。
これは自分にすごいプレッシャーをかけたことになりました。
そこまでかけて挑んだクラスでした。
しかしこのクラスは最後に持つクラスとして最高のクラスでした。
なんでも諦めず一致団結した素晴らしい仲間でした。
今までは日曜日の笑点の時間が来ると月曜日が嫌な時もありましたがこのクラスを受け持ち日曜日の笑点の時間が来ると早く皆さんに会いたいと思えるほど先生も楽しみでした。」
私は子供の教育現場の学校へ顔を出すことは無い。
それは家庭で親として努め学校は先生に任せることが信頼だと思っているからでもあった。
楠本先生の贈る言葉を聞いて生徒に向き合いながら自らの意思をしっかりと持つ教員生活を全うされた最高の先生に息子は教わったのだと心から思えた。
3年前に巣立った長男もこの楠本先生が6年生の担任であったのだから巡り合わせのご縁に感謝申し上げます。
現場でのご苦労は絶えなかったことであろうが巣立つ仲間に写真をせがまれいつまでも輪が解けない人気者の先生を見ながら自分が6年生の担任であった古迫先生を思い出した。
そういえば古迫先生も今年で定年退職なされる…
楠本先生と古迫先生もどこかで繋がっておられるのかなと微笑む息子の顔を見ながら学び舎を後にした…。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年03月19日(木)更新
次男の卒業式
次男の小学校の卒業式である。
元気に6年間通った小学校。
お父さんとお兄ちゃんと一緒の学舎である。

二番目も歓迎しているという思いを込めて「歓二かんじ」と命名した。
同じように写真を撮りビデオを撮り長男と分け隔て無く育ててきた女房と私。
イニシャルも星座も血液型も一緒なのに
しかし性格はまるっきり違う。
個性とは周囲の環境や出会った縁者によっても違ってくるし
興味をもつものによっても感性が違ってくるもの。
それでいい。
これからも自分の道を歩んでほしいと願う。
卒業おめでとう。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年03月17日(火)更新
高校受験合格に喜んではいけない
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
本日息子の高校受験発表日。
「快平、ええか合格してても仲間の前では絶対に喜ぶなよ。
そろばんの受験と違がって定員があるんやろ。
お前が受かったらツキがなかった誰かが落ちるんや。
相手を思いやれる男の方が父ちゃんは好きや。
お前は一生懸命、この一年自分と向き合って闘ったから
父ちゃんは信用してる。 ようやってたで・・・。
だからたとえ落ちても笑って合格した仲間に声をかけてやりぃ。」
親として思いやれる大人になってもらいたい。
合否より大切やなことや。
人生にはいくつもの壁がある。
そこにたどり着くまでに仲間と歩めないこともある。
またスポーツの世界でも同じことがいえよう。
レギュラーであると当時に補欠の仲間もいるわけだ。
相手の気持ちを思いやることで成長し、人に優しくなれるのだから。
そんな息子から早々に女房に電話があったという。
「合格したそうや。」女房は泣いていた。
女房も同じように自分と闘っていたことをそばにいて感じる。
息子のvs我の道は続く。
たくさんの応援してくださった方に感謝しよう。
本当に心から感謝しよう。
おめでとう。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年03月14日(土)更新
長男の卒業式
息子が中学校の卒業式を迎えた。
それは私の父親の喜寿の誕生日と重なった。
このような喜びが重なることに本当にうれしく思う。

このブログも2006年より一日も欠かさず書かせていただくことにより
子供の仲間やご近所さん、全国の経営者ならびにお客様も
含め多数の皆様が閲覧いただくほどになり、ブログ内で顔を出すことに子供含め
従業員も警戒するほど認知度が上がってしまった・・・。
それはこのようなことになろうとも続けると覚悟していながら日々、
勇気も持って情報発信しているが
思春期の息子や女房を掲載するのは神経を使う。
喜ばしいことを記載することで誰かを傷つけることも多々ある。
記載することで傷つけてしまうことを恐れない気持ちで無いと毎日書けないのだ・・・。
私は発信していくことをぶれてはならない。
そこに躊躇していては、心に響く記事は書けない。
私は皆様のたくさんの記事で人生を助けていただいた。
そのご恩返しをしたいという大それたことを考えているのではなく
自分もそのようにすること貫きたいと思うだけなのである。
責任をすべてしょいこむ覚悟を決めて10年間発信していることで
私は経営者として多くな損失も受けたし大きな信用や人望も受けさせていただいた。
包み隠さず登場して下さった縁者の皆さんのおかげであると
本当に感謝しながら私は日々、毎日ブログを書き続けている。
批判者中傷も少なからずある。
それは一番登場する家族が大きく受けていることであろう。
それでも私は心から家族を愛し守るべき父親である。
今日の晴れの姿を写真に納めてくれた女房と息子はそれを
理解して卒業の門出の写真を私のシャッターを押すということに
覚悟を持って受け入れてくれた。
情報発信の難しい時代。
これから息子も高校に入るにあたり携帯電話を持つようになり
自ら情報発信をするようになるであろう。
親の許容範囲を超えた自身に責任が問われることに直面し
悩み社会的に問題になることも出て来るであろう。
それでも親としてそして社会で経営を営む経営者として
その責任を請け負う覚悟でいたいと思う。
彼らを守る強い意志を持つ親でありたい。
中学校の卒業、本当におめでとう。
これからも自分の道をしっかりと築き上げて進んでほしいと
父親として見守りたいと思う。
そして子供に寄り添い支えている女房に心から感謝する。
これからも二人で子供の成長を見守ってやろう。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年03月10日(火)更新
高校受験とお地蔵さん
子供の頃、墓参りに行くことも仏壇に手を合わせることも
幼稚園でキリストさまにアーメンとお祈りすることも意味が分からなかった。
だからといってそれは決して無意味な教育ではなく
いつの頃からか自ら感謝の気持ちがわいてきて
自然と手をあわせる心が出てくるものなのだ。

今日、長男が高校受験の日を迎え、普段から近くの
道端にあるお地蔵さんに朝から手をあわせに行っていたそうだ。
すがる気持ちで始めたのかもしれない。
お礼を言う以前に祈りをささげたのかもしれない。
動機はどうであれ、不安にさいなまれ自らの力とともに
他力を寄せつけていこうとするのも人間の生きる術かと思う。
机の周りにはいつしか全国の受験のお守りが飾られ
通い詰めた塾の先生からは熱烈な手紙が届き
本日、第一志望校である高校受験に挑みに行った。
寒い朝であった。
父親である私は健康で当日を迎えてくれたことに
感謝し手を合わせる。
母親は自分が受験を受けるかのように心配な面持ちである。
毎日神棚に手をあわせている時間が長くなった・・・。
それほど受験というものに親として向き合ってきたことなのであろう。
これから人生でいくつもの壁が出てくるであろう。
息子の中では初めての大きな壁への挑戦であったのかもしれない。
自我が出来てくると共に自分と向き合える強い精神の元
豊かな人生にしてもらいたいと願う。
自宅に帰ったら一緒にお風呂に入るのが楽しみである。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年02月24日(火)更新
達成感でもやりきった感でも満足感でも充足感でもない。
達成感でもやりきった感でも満足感でも充足感でもない。
そんな言葉にして表現できない経験を子供たち二人は積んで
いるのである。
そろばんを小学校にあがる前から始めた二人の息子達。
兄ちゃんは1級の壁でぶつかり
誰もが辞めていく中、中学三年生まで続けた。
人生の中で良い意味でも悪い意味でも壁があるのはいいことであると私は子供に教える。
弟は初段に挑戦し昨日、あと1問の5点の壁が突破できずと結果がでて
1級の勲章を胸に小学6年生で辞めることを決意した。
どちらの息子も素晴らしいと思う。
勿体ない! もう少し続ければ・・・。 よく頑張ったね。
様々な声が外野から聞こえようとも本人にしか感じ得ない感情があることであろう。
結果を追うのが人生でなく、ゴールがあるのも人生でない。
道はひとつにあらずともすべてに後悔はあってはならない。
決断した本人こそ褒めてやり、そこに出来た轍が彼らの生きた証なのである。
それは今後も人生においてもすべてに通ずる。
どんな出来事にも完璧な達成感もやりきった感も満足感も充足感もない。
必ずや次の瞬間、枯渇しさらなる高みを目指し動き出すことになるからだ。
だから人は滅びずに生きてきたのである。
生きていく中で弱音を吐いたり愚痴ることより
自分の行いがうまくいっているという風に思うメンタルにしてやることが
親である私の役割だと思っている。
さあ、次の進学は楽しいことが待っている。
そして今まで教わったそろばんの先生ならびに皆さんに御礼をお伝えしたいです。
ありがとうございました。
おかげで私より計算は速いしすごいもんです。
感謝。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年02月18日(水)更新
園舎からのご注文
我が家には二人の子供がいます。
長男と次男。年の差3歳で来年は長男が高校生に次男が中学生に進学予定です。
自宅の歩いて3分の距離に長男が通った幼稚園があります。
線路下の小さな校庭がある幼稚園。

運動会の際には所狭しと子供たちと一緒に走りました。(2007年の当時の写真)
そのグランドもなくなってしまい3月には敷地をフル活用された新しい園舎が完成します。

長男が卒業して早10年が過ますが、新しい園長さんが偶然にも竣工祈念用の
タオルのご用命をインターネットで調べて連絡をしてくださいました。
まだ完成していない園舎に初めて入りましたが広いです!
次男の保育園のタオル作りもさせていただいている上に長男の卒業した幼稚園の
タオルの記念品も手がけさせていただけることに本当にうれしく思います。
綺麗に完成させて納品させていただきたく存じます。
ご縁に感謝です。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年02月14日(土)更新
高級パジャマに袖を通して見た正夢
勉強会で知り合った高級パジャマの販売サイトの泉ねーさんから
バレンタインイヴに高級パジャマが届いた。

ナイトブルーカラーにエアパイル仕上げというパジャマに袖を通すと
軽い着心地。
泉さんのホームページのサイトイメージを損なっては失礼かと気合をいれて
写真を撮った。
久しぶりに安らかな眠りにつき翌朝、そわそわする家中の空気に誘われて
目覚めると長男が私に声を掛ける。
そうか今日は、長男の受験発表の日である。
ピンポーンの合図とともに郵便物を受け取る。
女房と次男が気を遣い少し離れた位置で長男の開封を見守る。
大きな合格の声を聞き家族で抱き合った。
女房の目にもうっすらと涙・・・。
子供を思い母として支えてたことは傍から見ていても伺いしれた。
合格通知を神棚に供え、家族4人で手を合わせた。
長男はその足で寒空のもと、近くのお地蔵さんにも報告に行った。
すべてはうまくいっていると唱えながら、長男の頑張りにねぎらいの言葉をかけてやりたい。
まだまだ公立の第一志望校への受験はあと1か月先。
今日も夜遅くまでの塾へ向かっていった。
我が家に届いたパジャマと合格通知。
このパジャマは思い出に残ることであろう。
感謝。
高級パジャマサイトはこちら
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年02月12日(木)更新
料理人と元杜氏と一献

北川本家酒蔵の松味さんに無理をいって見学をお願いさせていただいた。
京都祇園の懐石料理を振る舞う料理人並里さんと一緒に向かい
酒造りをたんまりと案内いただいたのだ。

大吟醸を自ら尺で汲み入れ下さった若い酒に舌鼓しながら歴史ある蔵内を回る・・・。
冬の蔵は夏に寄せていただいた時より当然寒く、作業内容は労力の大変さを感じる。
そんな辛い環境でも若い次世代を担う社員が酒造りを愛し働いておられた姿が印象的だった。
その目は活きた目で私たちに語りかけていた。
ここ最近はこの酒蔵の酒を飲むのも
魂が浄化して注ぎ込まれているからかもしれない。

酒造りの元杜氏と祇園の一画で我々の舌を楽しませる料理を振る舞う板場の職人が共通の悩みをもつ。
それぞれの業界の変わりゆく変化に
そして飲食の中での難しさの実感を込めて語られている。
行き着く先は人への指導教育と動くことで得た感覚にたどり着くという経験談だ。
酒は料理より前へ出てはならないものと語る元杜氏と
その料理にあわせて酒を選ぶことを仕事とする料理人の世界・・・。

そんな尽きない話をあてに懐石料理屋で
揃えられた酒種を全て舐めるように吸い上げた!
それぞれの業界の諸先輩を前に一緒に美味しい料理と酒に囲まれる至福の時こそ生きるステージをあげていただいていると身体が喜ぶ!
お付き合いありがとうごさいました!
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年02月11日(水)更新
建国記念の日と建国記念日
本日、建国記念の日として国民の祝日を迎え家族で食事に出かけました。
受験生の長男にとっては前後が受験日なので今日は祝日を利用し
気分転換になったかと思います。
さて、長男が受験ということもあり子供たちに
「今日は何の日か知っているか?」と聞くと建国記念の日と返答が
次男も含めて返答が帰ってきました。
さらに次男からは「先生はこの日が建国記念やっということがおかしいと
言うている」っと学校でも建国記念の日という意識を持って
正論か否かは別にして取り入れていることにありがたみを
感じました。
世界の国でも定義がそれぞれと違っても建国記念日というのは
あります。
データによりますと「自国の建国・独立の日」を知っているかのアンケートに
中国で100%、米国やカナダで9割超が答えられるのに対し
日本人は2割ほどしか「日本が建国された日はいつか」との問いに「2月11日」と答え
られなかったそうです。
日本と言う国を誇りに思う国民性があるのに対し日本の建国に関する歴史を学んだことがないため
その意識が低いことは制定における大きな政府の
問題があるのではないかと思われます。
建国記念の日と建国記念日。
この「の」の意味すら理解せずに私たちは国民の祝日として
過ごしているのかもしれません。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
«前へ | 次へ» |
- 経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転 [12/31]
- 2019年10大ニュース [12/30]
- タオルソムリエ写真の変遷 [12/29]
- 妹の買い物 [12/28]
- 2019年仕事納め [12/27]
- これからの受験生へ 大人たちへ [12/26]
- 日の丸タオル各種揃う [12/25]
- なんと2%!? [12/24]
- 義母からのクリスマスプレゼント [12/23]
- ズボンのお尻が破れる [12/22]
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(31)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(31)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(31)
- 2011年7月(31)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(30)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(30)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(29)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(31)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(31)
- 2008年4月(30)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(29)
- 2008年1月(31)
- 2007年12月(31)
- 2007年11月(30)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(30)
- 2007年8月(31)
- 2007年7月(31)
- 2007年6月(30)
- 2007年5月(31)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(31)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(24)
- 2006年10月(31)
- 2006年9月(29)
- 2006年8月(30)
- 2006年7月(21)
- 2006年6月(21)
- 2006年5月(26)
- 2006年4月(31)
- 2006年3月(8)
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)
最新トラックバック
-
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ
from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島 -
経営者会報ブログに掲載していただきました!
from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック… -
旅すること
from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6… -
レ・ミゼラブルと般若心経
from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い
コメント一覧