(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- 家族・交友
前ページ
次ページ
2015年10月05日(月)更新
株式会社ヤマウチ 新社屋竣工祈念お祝い
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

2011年宮城県南三陸町。東日本大震災による大きな津波が山内さんの社屋を
鉄筋がむき出しの無惨な姿にしてしまった・・・。

2012年、初めて訪れたその社屋に言葉を無くして屋上へ上がらせていただいた・・・。

沈みゆく夕陽を見ながら下を向くことなく夢を持って次に向かう山内さんの姿勢に心を打たれたのを
昨日のことのように思い出す。
それからというもの私と山内さんとは強い絆で結ばれ毎年この地へ訪れては復興を誓い
取り組んできた。

震災当初より地域の皆さんの食と胃袋を見たそうと始められた山内さんの仮説のスーパーは
今も健在であるがまもなくここも役目を終えようとしている。

最後にこことでということで新鮮なおつくりを腹一杯いただいた。
絶品である。

そして今回の目的でもあった新社屋の表敬訪問。
今年の9月についに完成された。
本当に心からお慶び申し上げます。
ここまでの努力は並大抵のものではないであろうと思うがあの時のまま
山内さんは優しくほほえむばかりである。

オフィスに入ると一番最初に目に飛び込んだのは大きな窓だ。
光いっぱい取り入れ社員の環境を明るくしている。

社員とともに歩んでいきたいと願う山内さんの配慮がたくさん見える。
ここは生鮮食品の加工を主とする工場である。
最先端の設備を取り入れ食への安心と安全を徹底している。

長靴に履き替え消毒を終え

エアーチェックを受けて入室である。

主力商品の「しっかり朝ごはん」が稼働にしていた。

業務秘密もあるだろうからオープンにできないが考え抜かれた工場に進化していっている。

オートメーション化しない工程は手作業で真剣に業務される姿は
食への責任を感じざるを得ない。
届けられる食卓でおいしいと喜んでいただくためのチームが完成しているのである。
旧社屋で見た夕陽から今日までの道のりは本当に長かったことだろう・・・。
ここからまた新しい道がスタートする。
いつまでも発展、繁栄されていくことを本当に心より祈念申し上げたい。
山内さん、本当におめでとう!
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2011年宮城県南三陸町。東日本大震災による大きな津波が山内さんの社屋を
鉄筋がむき出しの無惨な姿にしてしまった・・・。

2012年、初めて訪れたその社屋に言葉を無くして屋上へ上がらせていただいた・・・。

沈みゆく夕陽を見ながら下を向くことなく夢を持って次に向かう山内さんの姿勢に心を打たれたのを
昨日のことのように思い出す。
それからというもの私と山内さんとは強い絆で結ばれ毎年この地へ訪れては復興を誓い
取り組んできた。

震災当初より地域の皆さんの食と胃袋を見たそうと始められた山内さんの仮説のスーパーは
今も健在であるがまもなくここも役目を終えようとしている。

最後にこことでということで新鮮なおつくりを腹一杯いただいた。
絶品である。

そして今回の目的でもあった新社屋の表敬訪問。
今年の9月についに完成された。
本当に心からお慶び申し上げます。
ここまでの努力は並大抵のものではないであろうと思うがあの時のまま
山内さんは優しくほほえむばかりである。

オフィスに入ると一番最初に目に飛び込んだのは大きな窓だ。
光いっぱい取り入れ社員の環境を明るくしている。

社員とともに歩んでいきたいと願う山内さんの配慮がたくさん見える。
ここは生鮮食品の加工を主とする工場である。
最先端の設備を取り入れ食への安心と安全を徹底している。

長靴に履き替え消毒を終え

エアーチェックを受けて入室である。

主力商品の「しっかり朝ごはん」が稼働にしていた。

業務秘密もあるだろうからオープンにできないが考え抜かれた工場に進化していっている。

オートメーション化しない工程は手作業で真剣に業務される姿は
食への責任を感じざるを得ない。
届けられる食卓でおいしいと喜んでいただくためのチームが完成しているのである。
旧社屋で見た夕陽から今日までの道のりは本当に長かったことだろう・・・。
ここからまた新しい道がスタートする。
いつまでも発展、繁栄されていくことを本当に心より祈念申し上げたい。
山内さん、本当におめでとう!
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月25日(金)更新
テキスタイルデザイナー
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
弊社タオル写真専用カメラマンののご紹介でテキスタイルのデザインを専門に
されているデザイナーさんが来社されました。
初対面の中でのどのようなお話が聞けるのかが楽しみでした。
穏やかな物腰でゆっくりとご自身のお仕事を語られていきます。
もちろん作品も見せていただきポートフォリオも参考にしながら
会話が弾みます。
なんといってもテキスタイルデザインをこのように間近にみるのは
初めてで新鮮に思えたからです。
一通りお話を終えると不思議な感覚になりました。
「あれ?彼女の目的はなんなのだろうかと・・・?」
よくお越しになられる方に多いのは御自身のデザインをタオルにして
欲しいという方です。
それを自ら販売される方もいれば販売を委託されてデザインを購入するという話もあります。
一報、デザインを通じて弊社が困っているデザイン面をお願いするということもあります。
例えば包装紙やパッケージデザインやチラシなど、又はタオル自身のデザインも
お願いすることもあります。
今回はそのどちらなのかも話している途中では分かりませんでした・・・。
どうされたいのかをお伺いするとそのどちらでもなくフラットな気持ちで
お越しいただいているとのことでした。
なんともニュートラルな感じが私の心もリラックスさせていただきました。
ガツガツした商談や取り引きは苦手な方ですのでお互いの良きところを
伸ばしていくというスタンスを好みます。
しばらくは時間が要すように想いますがいい関係が築ければと想います。
出逢いに感謝です。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
弊社タオル写真専用カメラマンののご紹介でテキスタイルのデザインを専門に
されているデザイナーさんが来社されました。
初対面の中でのどのようなお話が聞けるのかが楽しみでした。
穏やかな物腰でゆっくりとご自身のお仕事を語られていきます。
もちろん作品も見せていただきポートフォリオも参考にしながら
会話が弾みます。
なんといってもテキスタイルデザインをこのように間近にみるのは
初めてで新鮮に思えたからです。
一通りお話を終えると不思議な感覚になりました。
「あれ?彼女の目的はなんなのだろうかと・・・?」
よくお越しになられる方に多いのは御自身のデザインをタオルにして
欲しいという方です。
それを自ら販売される方もいれば販売を委託されてデザインを購入するという話もあります。
一報、デザインを通じて弊社が困っているデザイン面をお願いするということもあります。
例えば包装紙やパッケージデザインやチラシなど、又はタオル自身のデザインも
お願いすることもあります。
今回はそのどちらなのかも話している途中では分かりませんでした・・・。
どうされたいのかをお伺いするとそのどちらでもなくフラットな気持ちで
お越しいただいているとのことでした。
なんともニュートラルな感じが私の心もリラックスさせていただきました。
ガツガツした商談や取り引きは苦手な方ですのでお互いの良きところを
伸ばしていくというスタンスを好みます。
しばらくは時間が要すように想いますがいい関係が築ければと想います。
出逢いに感謝です。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月22日(火)更新
女房とデート
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
子供が部活の合宿や練習などでシルバーウィークは家族で外出も出来ない状態のため
休日出勤してため込んだ仕事を消化していってます。
一日だけ次男の京都での練習があるというので
迎えに行きながら京都を女房と二人きりで歩きました。
京都市役所をスタートして約12,000歩。
よく歩きました。

遊形 サロン・ド・テでまずは休憩。
お庭を見ながら落ち着いた雰囲気の中、くつろいだ時間の中で女房と話し会話は
老後のことや子供のことが中心です。

夏を名残惜しむようにわらび餅と抹茶。

メイン通りは歩かずに四条烏丸方面に向かってウインドショッピングを楽しみました。
たくさんのおしゃれな雑貨やカフェや飲食店がたくさん発見できました。

目に付くのはコットンやタオルばかり。
ええ勉強になります。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
子供が部活の合宿や練習などでシルバーウィークは家族で外出も出来ない状態のため
休日出勤してため込んだ仕事を消化していってます。
一日だけ次男の京都での練習があるというので
迎えに行きながら京都を女房と二人きりで歩きました。
京都市役所をスタートして約12,000歩。
よく歩きました。

遊形 サロン・ド・テでまずは休憩。
お庭を見ながら落ち着いた雰囲気の中、くつろいだ時間の中で女房と話し会話は
老後のことや子供のことが中心です。

夏を名残惜しむようにわらび餅と抹茶。

メイン通りは歩かずに四条烏丸方面に向かってウインドショッピングを楽しみました。
たくさんのおしゃれな雑貨やカフェや飲食店がたくさん発見できました。

目に付くのはコットンやタオルばかり。
ええ勉強になります。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月21日(月)更新
10年ぶりに年賀状の整理
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

久しぶりに10年間の年賀状を整理しました。
皆さんからいただいた年賀状を一人一人個別ごとに並べ替えます。
ア行から順番に整理し直すのです。
縁者からもらう年賀状。
結婚をされた報告。
手書きの文字…。
離婚、出産、栄転、死別…。
皆さんそれぞれです。
懐かしみながら時間の許す限り読み返します。
年賀状からだけでも様々な10年を感じます。
それぞれの人生、どれが正解でどれが失敗もありません。
すべてがあって今もつながっています。
小学校1年生の時から続く年賀状が一番古い縁者です。
ありがたいことです。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

久しぶりに10年間の年賀状を整理しました。
皆さんからいただいた年賀状を一人一人個別ごとに並べ替えます。
ア行から順番に整理し直すのです。
縁者からもらう年賀状。
結婚をされた報告。
手書きの文字…。
離婚、出産、栄転、死別…。
皆さんそれぞれです。
懐かしみながら時間の許す限り読み返します。
年賀状からだけでも様々な10年を感じます。
それぞれの人生、どれが正解でどれが失敗もありません。
すべてがあって今もつながっています。
小学校1年生の時から続く年賀状が一番古い縁者です。
ありがたいことです。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月18日(金)更新
職人魂が熱いと連鎖する
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
「僕の取材はええから現場の職人を見てほしい」と伝えて記者を連れて
県境を越え三重のおぼろタオル社に行く。
待ち構えてくださっていたかのように職人達が一斉の取材を受けながら
プリント機械を動かしだした。
私も新しい日の丸タオルの制作現場を見るのは初めてである。
興奮を抑えるように職人の姿を見る。

生地をしっかりとあわせてセットする。

インク、薬品を投与しヘラをセットする。

レーンから流れてきた両面プリントのタオルを乾燥機に入れていく・・・。
この一連の作業を手間暇かけて完成させたのは紛れもなく職人魂のあきらめない
強い気持ちがあったからだ。

二年前に日の丸タオルの制作を依頼した際に一度は無理だと断った竹谷さん。(写真左)
しかし他社が作ったことを聞いて一度はあきらめて断った自分を恥じたという。
出来ないはずがないと何度も何度も失敗を繰り返し私が与えたチャンスを生かそうと
心に決めたとのことであった。
そんな職人の血のにじむ努力を私はいつも誇りに思う。
だから私でなくこの素晴らしい職人を記事にしてほしいと現場へ記者を連れてきたかった。

長い年月をかけて作り上げる日の丸タオルは日本を背負い活躍するアスリートに恥じないように
仕上げていくことが大切である。
竹谷さんは言う。まだ、満足していない。アスリートも自分に満足したらそこで止まる。
まだまだだと追い込みながらも努力していいものにしたいという気持ちが大事であると。
名言やと思いませんか!

往復5時間の道のりを嫌とは言わず付き合ってくださった毎日新聞の田中記者に
心より厚くお礼申し上げます。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
「僕の取材はええから現場の職人を見てほしい」と伝えて記者を連れて
県境を越え三重のおぼろタオル社に行く。
待ち構えてくださっていたかのように職人達が一斉の取材を受けながら
プリント機械を動かしだした。
私も新しい日の丸タオルの制作現場を見るのは初めてである。
興奮を抑えるように職人の姿を見る。

生地をしっかりとあわせてセットする。

インク、薬品を投与しヘラをセットする。

レーンから流れてきた両面プリントのタオルを乾燥機に入れていく・・・。
この一連の作業を手間暇かけて完成させたのは紛れもなく職人魂のあきらめない
強い気持ちがあったからだ。

二年前に日の丸タオルの制作を依頼した際に一度は無理だと断った竹谷さん。(写真左)
しかし他社が作ったことを聞いて一度はあきらめて断った自分を恥じたという。
出来ないはずがないと何度も何度も失敗を繰り返し私が与えたチャンスを生かそうと
心に決めたとのことであった。
そんな職人の血のにじむ努力を私はいつも誇りに思う。
だから私でなくこの素晴らしい職人を記事にしてほしいと現場へ記者を連れてきたかった。

長い年月をかけて作り上げる日の丸タオルは日本を背負い活躍するアスリートに恥じないように
仕上げていくことが大切である。
竹谷さんは言う。まだ、満足していない。アスリートも自分に満足したらそこで止まる。
まだまだだと追い込みながらも努力していいものにしたいという気持ちが大事であると。
名言やと思いませんか!

往復5時間の道のりを嫌とは言わず付き合ってくださった毎日新聞の田中記者に
心より厚くお礼申し上げます。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月14日(月)更新
高校時代の同級生と恩師と再会
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
数年前に大阪で一緒に酒を呑んだ。
私:「滋賀にたまには帰ってこいよ」
彼:「家も親戚も誰もいないし戻るところが無いねん」
そんな会話だった。
身寄りが無いという不安と孤独と言うことに初めて彼を通じて
向き合った。
そんな話を当時の恩師と話していたら
「兵庫の骨は私が拾う!ゲン!一緒に飲もうというといて!」
と言われた。
そんなたわごとをまともに聞いてしまう私がいる。

今日、一緒に三人で呑んだ。
オンリーウルフの兵庫は現在も結婚もせずジェットコースターのような
人生を満喫している。
恐れるモノなど何もないようだ。
一報波多野先生もご両親を亡くし心はロンリー状態で余生をご主人と楽しむかのように
毎日を過ごしておられる。
人生ははかない。
人と出逢いながら今を生きることに感謝してしまう。
そして死の受け容れ方を教わっていく。
また会おうといつものようにお別れする。
会いたいと思った時に大切な人に会ってますか・・・?
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
数年前に大阪で一緒に酒を呑んだ。
私:「滋賀にたまには帰ってこいよ」
彼:「家も親戚も誰もいないし戻るところが無いねん」
そんな会話だった。
身寄りが無いという不安と孤独と言うことに初めて彼を通じて
向き合った。
そんな話を当時の恩師と話していたら
「兵庫の骨は私が拾う!ゲン!一緒に飲もうというといて!」
と言われた。
そんなたわごとをまともに聞いてしまう私がいる。

今日、一緒に三人で呑んだ。
オンリーウルフの兵庫は現在も結婚もせずジェットコースターのような
人生を満喫している。
恐れるモノなど何もないようだ。
一報波多野先生もご両親を亡くし心はロンリー状態で余生をご主人と楽しむかのように
毎日を過ごしておられる。
人生ははかない。
人と出逢いながら今を生きることに感謝してしまう。
そして死の受け容れ方を教わっていく。
また会おうといつものようにお別れする。
会いたいと思った時に大切な人に会ってますか・・・?
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月12日(土)更新
プリン先生濱口竜平さんから
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
世の中にはまだまだ知らないツワモノがおられる。
なぜに、ここに、こだわりを持たれたのか全くスイーツ好みで無い私には分からない…。
そもそもデザートにプリンを好んでオーダーすることもスーパーで買おうとも思ったことが無いのだ。
この男にかかれば残念な男に私が映ることであろう。

年間プリンを何十個何百個と食べるという。
彼は自らをプリンの伝道師としてテレビでも評判なプリン先生だ。

そんな彼はマイスプーンを常に持っている。
いや、失礼、マイプリンスプーンを持っている。
「寺田さん、是非これでプリンを食べてください」
と一つくださった。
「口に含んだ後のプリンの離れ具合が絶妙なんです!」とその説明すら意味が分からない(笑)

コンビニのスイーツ売り場に行くと
それはそれはプリンの種類が多いのに驚いた!
皆さんはプリンを愛してやまない民族であったのだと!!
スプーンにすくう。口に運ぶ。
解き放たれる甘みが口に広がるとともに邪魔しない感覚でスプーンがプリンから分離する!
あれ?僕は何を語っているのだろう(笑)
彼の言う意味は実践してみて初めて感動という形で僕にガッテンさせた。
プリンにこだわり、資材、食材、産地にこだわり職人にこだわり器具にこだわる。
誰とそれを食べるかも大切であると。
プリン王子!
びっくりさせられました。
プリンカンパニー
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
世の中にはまだまだ知らないツワモノがおられる。
なぜに、ここに、こだわりを持たれたのか全くスイーツ好みで無い私には分からない…。
そもそもデザートにプリンを好んでオーダーすることもスーパーで買おうとも思ったことが無いのだ。
この男にかかれば残念な男に私が映ることであろう。

年間プリンを何十個何百個と食べるという。
彼は自らをプリンの伝道師としてテレビでも評判なプリン先生だ。

そんな彼はマイスプーンを常に持っている。
いや、失礼、マイプリンスプーンを持っている。
「寺田さん、是非これでプリンを食べてください」
と一つくださった。
「口に含んだ後のプリンの離れ具合が絶妙なんです!」とその説明すら意味が分からない(笑)

コンビニのスイーツ売り場に行くと
それはそれはプリンの種類が多いのに驚いた!
皆さんはプリンを愛してやまない民族であったのだと!!
スプーンにすくう。口に運ぶ。
解き放たれる甘みが口に広がるとともに邪魔しない感覚でスプーンがプリンから分離する!
あれ?僕は何を語っているのだろう(笑)
彼の言う意味は実践してみて初めて感動という形で僕にガッテンさせた。
プリンにこだわり、資材、食材、産地にこだわり職人にこだわり器具にこだわる。
誰とそれを食べるかも大切であると。
プリン王子!
びっくりさせられました。
プリンカンパニー
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年09月01日(火)更新
8年目のパートナー
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
本日で社員として谷さんは8年目。
まる7年ずっと寄り添い勤めてくださいました。

今日も変わらず私のデスクの横で作業をしてくれてます。
我が社は小さい会社。
世間が求める大企業のような安定はもちろんありません。
それでも会社は楽しい!という意識を持って働きながら社会貢献できる社風でありたいと
思っています。
谷さんのような新しいパートナーを現在募集しています。
一緒に働きたいと思っている方がいればぜひ、お問い合わせください。
またご紹介いただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
本日で社員として谷さんは8年目。
まる7年ずっと寄り添い勤めてくださいました。

今日も変わらず私のデスクの横で作業をしてくれてます。
我が社は小さい会社。
世間が求める大企業のような安定はもちろんありません。
それでも会社は楽しい!という意識を持って働きながら社会貢献できる社風でありたいと
思っています。
谷さんのような新しいパートナーを現在募集しています。
一緒に働きたいと思っている方がいればぜひ、お問い合わせください。
またご紹介いただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年08月25日(火)更新
イングリッシュマン ウエルカムトーキョウト!
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
幼馴染みで同級生の女の子の旦那さんは純粋なイギリス人のハンサムボーイ!
日本語はありがとうくらいの理解度(もう少し理解しているかも)
そんな旦那さんが家族で日本へやってきて日本文化を学びビジネスを
イギリスでするという。
よくわからないまま行動の中に感動がある。行動の中に喜びがあるという
経営理念のもと京都をエスコートすることにした。
引き受けるにあたりよくよく考えると私は英語が話せるわけではない。
スマホのアプリを頼りに会話ができると楽勝に思っていたら
10会話したくらいで課金制だとアプリが求めてきた・・・。
機械はこれだからあてにできない・・・。
それならばと同じ人間だからとハートで挑むことにした。
骨董品を探しているということで台風の接近を尻目に
京都北野天満宮の骨董市に行く。

最初にクリスが興味を持ったのは陶器を入れて売っておられた木箱であった。
「何年前の品ですか?」
「50年前です」
「何を入れてましたか?」
「陶器を入れてました」
「いくらで売ってくれますか?」
「1000円です」
え?入れ物を売ってくれるのか?っと私は衝撃だったが
さすがに露天商の方は外人慣れされている。
そんな需要もあるのであろう。

次にクリスの目に留まったのは牛乳瓶。
それもレトロな柄である。
あ、そうか。こんな以前は目にしたが今はないデザインを求めているのかと
少し理解して一緒に見ていると価格にびっくりである。
ひと瓶がなんと800円!
中身も入っていないのに。
それを喜んで買う外国人の感性にまだ慣れない自分がいる。

日本のデザインが海外の人にはどう映るのか・・・?
いや彼のセンスが研ぎ澄まされていてすごい感度でとらえているのかもしれない。
境内で拝観をしていても目にしていたのはその横に杯納されていた樽酒のデザインであった。

ならばと伏見の酒蔵である北川酒造本家にご無理を言って寄せていただき
ミニチュアの酒樽ケースをいただいた。

和紙専門店に行くと心がわしづかみにされた様子でとても楽しいそうだった。

1個800円で売られていたマッチも2つで500円にしてくれと店主に交渉したら
いいよと言ってくれたのだが彼が迷ってしまい4つほしいというので
4つで800円にしてもらった。
外国人オンリーで行くと3200円払っていたにちがいない。
色々な商売があるんだと感心した反面、日本人以上に海外の方の方が
日本のデザインに興味をもっていて評価も高いと感じた次第である。
楽しい時間を一緒に過ごしているうちに耳が慣れてきたのか
分からなかった英語も意味が解ってくるから不思議だ。
次回はイギリスに行くと約束してお別れした。
貴重な時間をありがとう。クリス!
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
幼馴染みで同級生の女の子の旦那さんは純粋なイギリス人のハンサムボーイ!
日本語はありがとうくらいの理解度(もう少し理解しているかも)
そんな旦那さんが家族で日本へやってきて日本文化を学びビジネスを
イギリスでするという。
よくわからないまま行動の中に感動がある。行動の中に喜びがあるという
経営理念のもと京都をエスコートすることにした。
引き受けるにあたりよくよく考えると私は英語が話せるわけではない。
スマホのアプリを頼りに会話ができると楽勝に思っていたら
10会話したくらいで課金制だとアプリが求めてきた・・・。
機械はこれだからあてにできない・・・。
それならばと同じ人間だからとハートで挑むことにした。
骨董品を探しているということで台風の接近を尻目に
京都北野天満宮の骨董市に行く。

最初にクリスが興味を持ったのは陶器を入れて売っておられた木箱であった。
「何年前の品ですか?」
「50年前です」
「何を入れてましたか?」
「陶器を入れてました」
「いくらで売ってくれますか?」
「1000円です」
え?入れ物を売ってくれるのか?っと私は衝撃だったが
さすがに露天商の方は外人慣れされている。
そんな需要もあるのであろう。

次にクリスの目に留まったのは牛乳瓶。
それもレトロな柄である。
あ、そうか。こんな以前は目にしたが今はないデザインを求めているのかと
少し理解して一緒に見ていると価格にびっくりである。
ひと瓶がなんと800円!
中身も入っていないのに。
それを喜んで買う外国人の感性にまだ慣れない自分がいる。

日本のデザインが海外の人にはどう映るのか・・・?
いや彼のセンスが研ぎ澄まされていてすごい感度でとらえているのかもしれない。
境内で拝観をしていても目にしていたのはその横に杯納されていた樽酒のデザインであった。

ならばと伏見の酒蔵である北川酒造本家にご無理を言って寄せていただき
ミニチュアの酒樽ケースをいただいた。

和紙専門店に行くと心がわしづかみにされた様子でとても楽しいそうだった。

1個800円で売られていたマッチも2つで500円にしてくれと店主に交渉したら
いいよと言ってくれたのだが彼が迷ってしまい4つほしいというので
4つで800円にしてもらった。
外国人オンリーで行くと3200円払っていたにちがいない。
色々な商売があるんだと感心した反面、日本人以上に海外の方の方が
日本のデザインに興味をもっていて評価も高いと感じた次第である。
楽しい時間を一緒に過ごしているうちに耳が慣れてきたのか
分からなかった英語も意味が解ってくるから不思議だ。
次回はイギリスに行くと約束してお別れした。
貴重な時間をありがとう。クリス!
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
2015年07月23日(木)更新
新潟企業に学ぶ
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

勉強会で同期として親しくしていただいている田中栄一建築設計事務所の
代表であり一級建築士でおられる越後収納美人こと小林理恵子さんのアテンドの
もと新潟企業様をご訪問させていただきました。

地元でも顔の広い彼女の事務所は40年を超える歴史があり新たな仕組みつくりへ動いて
おられます。
今までの実績のある建築模型を見ながら建築士としての情熱を語っていただきました。

私も顔も知りであるロイヤルスプーン 代表の水野恵太氏の事務所も訪問。
彼も新たな取り組みをしている最中で元気です!
この事務所も理恵子さんの設計とあって最高の居心地を感じます。

新潟といえば包丁。
藤次郎包丁の藤寅工業株式会社様にも訪問させていただきました。
昨日ショールームをオープンされたばっかりという素晴らしいディスプレイに圧巻でした。

小川さんに社内を案内いただき女房の包丁も選んでいただきました。
ありがとうございました。
多くの企業様から感じることは地方ならではの良さを存分に発揮されていること。
そして前向きな姿勢。
素晴らしいと思います。
色々と学ぶことができました。
ありがとうございました。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

勉強会で同期として親しくしていただいている田中栄一建築設計事務所の
代表であり一級建築士でおられる越後収納美人こと小林理恵子さんのアテンドの
もと新潟企業様をご訪問させていただきました。

地元でも顔の広い彼女の事務所は40年を超える歴史があり新たな仕組みつくりへ動いて
おられます。
今までの実績のある建築模型を見ながら建築士としての情熱を語っていただきました。

私も顔も知りであるロイヤルスプーン 代表の水野恵太氏の事務所も訪問。
彼も新たな取り組みをしている最中で元気です!
この事務所も理恵子さんの設計とあって最高の居心地を感じます。

新潟といえば包丁。
藤次郎包丁の藤寅工業株式会社様にも訪問させていただきました。
昨日ショールームをオープンされたばっかりという素晴らしいディスプレイに圧巻でした。

小川さんに社内を案内いただき女房の包丁も選んでいただきました。
ありがとうございました。
多くの企業様から感じることは地方ならではの良さを存分に発揮されていること。
そして前向きな姿勢。
素晴らしいと思います。
色々と学ぶことができました。
ありがとうございました。
【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中

「売らない」から売れる!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】
«前へ | 次へ» |
- 経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転 [12/31]
- 2019年10大ニュース [12/30]
- タオルソムリエ写真の変遷 [12/29]
- 妹の買い物 [12/28]
- 2019年仕事納め [12/27]
- これからの受験生へ 大人たちへ [12/26]
- 日の丸タオル各種揃う [12/25]
- なんと2%!? [12/24]
- 義母からのクリスマスプレゼント [12/23]
- ズボンのお尻が破れる [12/22]
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(31)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(31)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(31)
- 2011年7月(31)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(30)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(30)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(29)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(31)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(31)
- 2008年4月(30)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(29)
- 2008年1月(31)
- 2007年12月(31)
- 2007年11月(30)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(30)
- 2007年8月(31)
- 2007年7月(31)
- 2007年6月(30)
- 2007年5月(31)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(31)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(24)
- 2006年10月(31)
- 2006年9月(29)
- 2006年8月(30)
- 2006年7月(21)
- 2006年6月(21)
- 2006年5月(26)
- 2006年4月(31)
- 2006年3月(8)
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)
最新トラックバック
-
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ
from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島 -
経営者会報ブログに掲載していただきました!
from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック… -
旅すること
from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6… -
レ・ミゼラブルと般若心経
from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い
コメント一覧