大きくする 標準 小さくする
前ページ

2006年08月11日(金)更新

当社の強み

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

今回もお客様よりうれしいメッセージが届きました!
私の精一杯の先様へのお気持ちが伝わった瞬間はうれしいです。

何が喜んでいただけるかを
追求するとネットのビジネスではスピードも付加価値の重要な
サービスだといつも考えております。

それをご理解いただき、さらに温かいメールをお会いしてない
先様より頂戴することは職人も含め社員一同、感謝の気持ちに
なり、益々、気張れるってもんです。


京都工芸の寺田様

お世話になっております。
本日、商品が届きました。綺麗に仕上げていただき
非常に満足しております。有難うございました。

施設の夏祭りがあり、ご来所頂いた方への御礼の品として
今回ハンドタオルを計画しました。予算の関係もあるので、
何社か見積りを取って検討しようと考えていました。
しかし、迅速な対応をしていただいたのは寺田様だけでした。
その素早い対応に信用し今回発注させていただきました。
今後も、どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

                       お客様の声より


【タオルはまかせろ.com】

2006年07月25日(火)更新

地元の郵便局

滋賀県には217局の特定郵便局が現在、存在します。

私は全郵便局の場所を訪問しました。
滋賀県において地図無しで全局を巡回できることを誇りに思っています。

これから民営化になる郵便局。

皆さんの街で郵便局というスタイルが変化する歴史的瞬間がもうじき
来ます。

地方へ行くほど、郵便局の局舎の空気は心地よい・・・。

昨年、配達の最中、現在の郵便局舎を写真におさめました。
【滋賀県の郵便局】

このページから何か新たな情報発信が地域の皆さんに出来ないか
考えている次第です。

私が出来ることは何なんだろう? 考えてます。

2006年07月04日(火)更新

信頼ある経営

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

昨日、滋賀のサイト勉強会(ゆびきり会)にてWEB2.0について
貴重なお話しを村上氏から伺った。 
さすがに右に出るモノはいないっ! っとおっしゃるだけあって
よく理解できる内容のものであった。

ここでWEB2.0について述べることは省くがお話しの中で
一番、興味をもったのは、

「インターネットが向かおうとしている方向はまさしく信頼のあるサイト、つまり
小手先のテクニックではなく実直にお客様立場で運営しているところが選ばれる時代に突入する」 というこだ。

SEOでガチガチになるのでなく誰からも安心して情報を発信しているサイトが
一番信頼が厚い。 当然のことである。

ロングテールの一番、先のお客様へも情報が届き、又、発信できるサイト作りに益々、努めていきたい。

2006年05月17日(水)更新

失敗と扁桃腺炎

扁桃腺炎が5月6日から完治しない。

一時は食事も出来ず、点滴をしてもらうことにもなった。

又、新しい工場にタオル作成の依頼をしたのだが、不手際により制作が間に合わずに先様へご迷惑をかけるかもしれない状態が続く・・・。

信用して依頼した工場と信用してご注文くださった先様のことを日々、考えると寝付けぬ日が続く・・・。

昨日、先様へは誠意を持ってお詫び申し上げる。
「大丈夫ですよ。 代品でいいですよ」っと優しいお言葉をいただくと余計に申し訳ない気持ちで一杯になる。

お顔を見ていないネット販売の世界で、信用いただいていることへの誠意をどのようにお伝えするかは難しい。

病にふせぎこむようでは駄目だと思いながらも眠れぬ日が続く。

明日、代品の商品が届く。

心を込めて加工させていただきたい。

2006年05月08日(月)更新

お客様の御礼♪

アクセーヌ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

本日、昨年のお歳暮用にオリジナルタオルを手がけた化粧品会社様より御礼のしるしとして当店のタオルがこのような形で皆様に配られたと分かるラッピングした作品と化粧品がいっぱい届きました。

このような形で律儀にお手紙とともに送られてきて、皆様に喜んでいただいたかと思うと胸が熱くなってしまいます・・・。

ネットにおいては、ほとんど先様とのお顔はもちろんのこと、最後までお声も聞かないまま商談が進むことがたくさんあります。
ネットでのお客様には徹底してメールにて返信しています。
しかし、それでも心の伝わるメールでの会話はあり得るのです。
段々と心が入ってくるから不思議です。
これは機械文字であるから無理だということではないのですね。

本当に先様の立場になってメールをすれば必ず通じると思います。
 (僕はこれを心メールと呼んでいます)

先様へのサービスは先様へ如何に心を入れるか! です。

タオルを販売してますが、心を入れないことがあっては商売は出来ません。

たとえ忙しくなってもこれだけは忘れてはいけないといつも言い聞かせています。

今回の化粧品会社様の繁栄と担当者様のご活躍を心よりお祈りいたします。

2006年04月12日(水)更新

全郵便局を配達してます

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

当店は父親の代から現在34年間、郵便局の粗品販売(窓口で貯金や保険加入でいただく品)を中心に営業をしてきました。

父親から13年前に引き継いだ後も郵便局の売上が90%でした。

昨今、郵政民営化という大改革が進んでおりますが、地域に根付く郵便局を13年間、見てきました。

様々な流儀にて特色のある郵便局作りをしてこられた各局の郵便局長様とは本当に親しくさせていただいております。

滋賀には217局の特定郵便局便局があります。

全て写真に納めてあります。全局配達に行くのですから!

その中で学んだものは何か?

それは大変、大きな価値あるものでした。



ご存じのように滋賀には真ん中に大きな琵琶湖があり、その周囲に街があります。

特定郵便局を全217局を6日かけて配達することがあります。

当店は発送せずに配達することをモットーに商売をしてきました。

これが郵便局様のニーズに合ったサービスであったのです!

もう少し詳しく書かせていただきます。

特定郵便局を各地位ごとにまとめる「部会」 という形で地域ごとに存在します。さらにその部会を連絡会という形でおおまかに滋賀県では3連絡会があります。

この部会の部会長のニーズ・連絡会長のニーズに当店のサービスがピタッとはまっていたんですね。

今までは粗品の購入は部会長が各局分を仕入れて各局へ配分する仕組みをされていました。業務の一環として各隣局へ配達に行っておられたのです。

しかし、業務の複雑化・局員の減少という中で忙しい中、手間のかかる煩わしいことでありました。

そこで当店が各局を代行配達することによりその答えを導き出したのです。

配分して配送する業者は多々あったものの、梱包単位での受注しか受けない業者がほとんどでありました。

それは業者が発送する手間の問題があったのです。

当店は梱包単位での発注ではなく局の予算に合わせて発注いただくシステムにしていました。地元であるから可能なやり方です。

極端にいえば、1局に1個配達することもあります。

顧客サービスに合わせた配達をすることにより郵便局長様にも喜んでいただけました。

又、各局長様、全てを知ることが出来て自局の予算の注文もいただくことが当店は出来ました。

さらに局員様個人のギフトニーズにもつながりが出来ました。

滋賀県で京都工芸を知らない郵便局はひとつも無くなりました。

【配達大好き!京都工芸】とキャッチフレーズにしていました。

おかげで滋賀県の道は誰より詳しくなりました。(笑)

おかげで滋賀県に詳しくなり産地の名産を知り四季折々の名所も知ることが出来ました。

おかげで滋賀県の郵便局様の活動をこよなく知ることが出来ました。

おかげで滋賀県を愛することが出来てご恩返しが出来ればと思うようになりました。



郵政民営化となり予算配分が減少してきたので配達に伺う機会もめっきり減ってしまいました。

これから変化していく郵便局を何らかの形でバックアップ出来ればと思っています。



顧客にあったサービスは何であるのか?

いつも考えながら過ごすことができるようになったことを深く感謝しています。
«前へ

会社概要

タオルオンリーの通販サイト     【タオルはまかせたろ.com】 http://www.makasetaro.com オリジナルタオル製作専門サイト http://www.e-towel.net/

詳細へ

個人プロフィール

地元滋賀に拠点を置き、217局ある郵政公社を全て配達する独自ビジネスを展開。2009年第1回ECショップホームページコンテスト・エビス準大賞 受賞2008年経済産業省認定 関西IT百撰優秀企業2008年タオルソムリエ資格認定2007年全省庁統一資格入札取得2006年日本初のブログによるタオルオ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
  • 『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
    このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島
  • 経営者会報ブログに掲載していただきました! from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
    授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック…
  • 旅すること from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
    反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6…
  • レ・ミゼラブルと般若心経 from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
    話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い