大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2015年08月14日(金)更新

淡路島 家族旅行

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

お盆休みを利用して家族で淡路島へ旅行へ来ております。
いつもお世話になっているうずしお温泉 旅館「うめ丸」さんの女将さんのところで
宿泊いたしました。


藤川の女将さん(左)とはプライベートでもお付き合いがあり
いつかは家族で宿泊したいと思っておりついに念願が叶いました。





豪華な名物である鯛の宿「うめ丸」というだけあって
鯛の活き造りをはじめ宝楽焼きから煮つけまでフルコースで堪能できます。

さらに女房には味わってほしかった鳴門海峡を見渡す高台に位置する美人の湯うずしお温泉。
ぬるぬるなお湯に身も心もすべすべにしてくれるのです。


逞しくなった息子と温泉!気持ちよかった!


最高のおもてなしの中でのゆっくりとした贅沢な時間を過ごすことができました。

女将さんはじめスタッフの皆さんに感謝です。


4時起床
5時滋賀県大津出発


8時 あわじハイウエイオアシス

9時(協)産直赤い屋根
〒656-2163 淡路市中田4139-4
TEL: 0799-62-7245
営業時間: 9:00~17:00

トマト・たまねぎ・のりを購入
 

11時道の駅「福良」
〒656-0501 兵庫県南あわじ市福良1528-4
電話: 0799-52-042
昼飯

13時淡路じゃのひれアウトドアリゾート
〒656-0543 兵庫県南あわじ市 阿万塩屋町2660?8
0799-52-1487
鯛釣り


15時うずしお温泉 旅館「うめ丸」





【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2015年07月26日(日)更新

カリスマ添乗員平田進也さんと行く京都ツアー

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

浪速のカリスマ添乗員平田さん。
添乗員として他の添乗員とは別次元でお客様を喜ばせる姿勢に
そばにいるとそのエネルギーの熱さに圧巻されます。

今回はその平田さんと京都観光。
プロの添乗員さんが普段、どのようにお客様に接しておられるかを伺うがごとく私が
今回は平田さんを京都へご案内するお役目を引き受けさせていただきました。

自らにプレッシャーをかけて追い込むのも経営者には大切であると思っています。
それは高みにあげていただくチャンスでもあり、そこから得る喜びや気づきは大きいこと
と体感の中で意識しています。

一緒に勉強会仲間の泉さんとお好さんも一緒にマイカーにて1泊二日の
私のアテンドで京都観光をスタートさせていただきました。


普段の平田さんの旅行の中でおもてなしの心は絶えずお客様に喜んでいただくこと、サプライズにあります。
京都の気温は35度を超える猛暑日。
車内に入ったときにまずは、お出迎えの手書きのメッセージとキーンっと冷えたおしぼりで
お迎えいたします。


平田さんには普段の添乗のお仕事はオフにしていただき自らを楽しんでいただきたいので
マイクはアルミホイルで作ったダミーマイクのみご用意いたしました。


まずは京都の涼を感じていただくために現在開催されている世界遺産の下鴨神社
御手洗祭(みたらしまつり)にお連れしました。境内の御手洗池の湧き水に足を膝まで浸しながら献灯し、無病息災を祈ります。


お昼のランチ会場に選ばせていただいたのは私の出版記念パーティーでも
お世話になったイタリアンレストランのクレメンティアさん。


田淵シェフ自ら通常コースとは別料金で近江牛と鹿児島牛を
調理くださいました。


イタリアン料理に舌鼓。2時間を超える楽しい食事。
お店の方まで巻き込んで雰囲気を作り上げるのが平田流。


一緒に話していると笑いが絶えません。
普段からこんな調子です。


最後は貸し切りで最高のパフォーマンスをしてくださった皆さんと記念写真です。



次にご案内させていただいたのは前回も下見を兼ねて寄せていただいた
青蓮院さんへ。
ここは駐車場から境内まで歩く距離が少ないことと風が抜ける素敵なお庭を
見ていただくことで選ばせていただきました。


長い時間こちらで滞在し文化に触れながら楽しい時間を過ごしました。


場所を変えて京都の和菓子をいただきに京都下鴨茶寮宝泉さんへ


庭を眺めながら贅沢な時間を過ごしていただきました。



夜の宿泊参加の皆さんとともに合流し大宴会が開始。


常駐宿はホテル東山閣さん、支配人の足立さんは本当にやさしいおもてなしを
してくださいます。 女性陣が歓迎のご挨拶です!



平田さんのツアーで知り合った仲間と酒を酌み交わしながら経営の勉強会です。


そして京都の夜の街祇園へ再度着替えて繰り出しました。
今回はWine Bar Piacereさんの個室を貸し切って乾杯。


カラオケで大いに盛り上がりました。


夜の白川を歩きながらもう一軒。


大人の時間は深夜2時を回ってしまってました。


翌日から新たに参加する栄子さんを京都駅まで迎えに行き
まず観光に向かった先は法然院さん

こちらも短い時間調整をするには素晴らしい場所となります。


こちらもぜひ皆さんをお連れしたいと思っていた吉田山荘さんのカフェ「真古館(しんこかん)」さん

貸し切りのカフェでのどを潤させていただきました。


昼食には京都のそばを堪能いただこうとそば鶴さんに向かいました。


そばのメニューも豊富ながら一品料理もおいしく日本酒も多数揃えられています。

昨日のイタリアンは2時間でしたが、そばは5分。出てきた順番にたいらげていきました。



お土産に立ち寄ったのは食パンのおいしいお店
ナカガワ小麦店さん。
店員さんも有名な平田さんを見て喜んではりました。


場所を移して先斗町。
佐曽羅EASTさん


鴨川を見ながらソフトドリンクでをいただきました。



ここを最後に解散。


食べる、見る、感じる京都を大満喫したツアーでした。

添乗員のお仕事は相手への気遣いと体力ということは重々に感じた
今回の学びでありました。

平田さんはじめご参加くださった素晴らしい縁者の皆さん
ありがとうございました。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】



 

2015年07月24日(金)更新

新潟の小さなお宿 小松屋

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


新潟の温泉町 岩室。
そこに小さなお宿として佇むのは「小松屋」さん


一日限定3室しか招かない小さなお宿は時代を生きてきたぬくもりを感じるお宿となっています。



お部屋には源泉かけ流しの良質な温泉がついており露天の竹庭を見ながら自由に利用することができます。


備え付けのアメニティも粋です。


料理旅館として評判のいい小松屋さん。
部屋を移って宴会へと進みます。


いきなり豪華な八寸から始まり新潟の食材がふんだんとでてきます。


新潟といえば枝豆ですね。 本当に塩加減、茹で加減最高においしいです。


御造りが続き


せっかくなので地酒で有名な新潟の利き酒飲み比べをいたしました。美味しい!


こちらでは年中カニを食べる文化があるそうです。
漁港であがったばかりのカニは身も引き締まりおいしいです。


その日の宿泊客にあわせてとれた小鯛を出していただき塩焼きにしてくださった豪華なこと。


新潟の郷土料理 のっぺ


岩ガキのおおきなこと。 おいしいです。


カニ汁


地元茄子の朝漬け


歯ごたえのいいスイカ!



そして翌朝は豪華な朝食!



居心地のいいお宿のおもてなしと温泉に心を癒されてまいりました。


感謝




【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】



 

2015年07月21日(火)更新

京都・北白川 ベトナムフレンチ XUAN スアンさん

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

長きにわたり東京で営んでおられたお店が京都に移ってこられました。
京都・北白川の清楚な住宅街で営業されている ベトナムフレンチ「 XUAN スアン」さん

なかなか京都で行く機会が少ないベトナム料理。
気さくな空間で店内はたくさんのお客さんでいっぱいでした。
マダムは気さくに話しかけてくださいます。
シェフも一緒に厨房から出てきて料理を優しくご案内してくださいます。

おいしいフォーを食べたいと紹介をいただいたのがこのお店でした。

ランチメニューとしての人気の高いXUAN北白川ミニコースは1600円と
リーズナブルです。


生春巻きと前菜は絶品です。


池西農園XUANサラダ


メインディッシュのチャーシューは絶妙です。


鶏のフォーは途中でライムを搾りパクチを足すと色々な味が楽しめます。


世界第二位の生産量を誇るベトナム。
ベトナムコーヒーは独特な水出しコーヒーのような抽出方法で出され
一番下に練乳が入ってます。
途中でかき混ぜると風味豊になります。


大変おいしかったです。
また寄せていただきますね。
ご馳走様でした。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2015年07月20日(月)更新

天台宗 青蓮院

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

京都知恩院の隣接する天台宗 青蓮院


祇園祭を終えた京都の中でもまだ紫陽花が花を咲かせています。


一隅を照らすと書かれた書画をはじめ静寂した館内は歴史を静かに
かみ締める場所。


大広間から廊下に出るとそこには何も必要としない美がありました。


庭を見ることに時間を忘れるとはこのことです。



静かな贅沢な時間。 それが京都の過ごし方。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

 

2015年07月19日(日)更新

京都 吉田山荘の「真古館」でカフェ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

世界の観光都市ランキングで1位に選ばれた京都。
以前にも増して海外の方々が多く感じます。
私の住む滋賀県大津からは京都まで来るまで15分ほどの都です。

色々な地方へ寄せていただくことも多いため京都案内も
させていただくことが多くあります。
来週もご案内させていただくこととなっているため少し下見に京都へ
やってきました。
少しシリーズでご案内したいと思います。

まずはこちら。

昭和の気品をそのままに受け継いだ吉田山荘さんの敷地内に独立したティーサロン「真古館(しんこかん)」
さん。
二階にあがるとレトロな中に古都京都の比叡山と大文字山を一望できる喫茶ルームとなっています。


佇まいの中に歴史を感じる空間。なんともいえない椅子やテーブル。


1000を越えるおしぼりを撮影してきておりますが
和歌を背景にしておしぼりを撮影したのは初めてです。


いただいたのは九州の山間部に生息する酢みかんの一種とされる木酢ドリンク。
さっぱりとして夏バテ知らずの飲料でした。


天然ハーブから抽出したハーブコーディアルソーダーはグランベリーとポリフェノールが
豊富な飲料ですっとする味です。


京都といえば抹茶。 アイスでいただくと濃厚な抹茶が五臓六腑に染み渡ります。


昭和天皇の義弟君、東伏見宮家の別邸として昭和7年に建てられた吉田山荘。

格式高い中にも京都を存分に感じる場所として一度は訪れていただきたいと
思います。




【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

2015年06月26日(金)更新

三社参り 福岡編

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

「寺田さん、三社参りできそうでうね。」
と福岡在中のアテンドの松野さんがおっしゃる。

三社参りとは福岡ではお正月に三つの神社に参拝する「三社まいり」の風習があるそうだ。
九州を中心に広がる三社参り。

福岡空港到着とともに案内頂いたのは太宰府天満宮

息子の受験の際にもお守りをいただいたこちらへ御礼を申し上げるべく手を合わせていただきました。



翌日、講演終了後に市内から一時間ほど離れた宗像市にある宗像大社
こちらもパワースポットたる素晴らしい境内でした。


夜には7月からにぎわいを見せる祇園山笠で知られる櫛田神社


三社参りさせていただき心から感謝の気持ちと厳かな気持ちになりました。

勢いついてしまったのか次の日もアテンドいただいたのが博多駅ビル内の屋上にある
隠れスポットの神社へ。

鉄道神社 (博多駅屋上つばめの杜広場)


天神にある警固神社も参拝させていただきました。



合掌することで感謝の気持ちになりますね。


ありがとうございました。




【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】

 

2015年05月10日(日)更新

2ユーロと車椅子

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

無事日本へイタリアから戻りました。

たった2ユーロが足らずに空港行きのバスに乗れないところでした…
すると優しいジェントルマンが私にそっと2ユーロを下さったのです。
彼がいなければ帰ってこれなかった・・・。

一緒に行って下さった村上さんが日頃ご飯を食べに行っても街を歩いていても目につくところで
募金をなされている姿をイタリアの女神は見ていて下さったってたのでしょう。

思えば全てが奇跡のようなことが多かった…。

出発前からたくさんの情報があふれていて全くの他人さんから知識を無料でいただきました。すごい世の中です。
今度は私が皆さんにご恩返しできるようにと切符の買い方や乗り場の位置やちょっとした旅で困るであろうことなどを
ログにアップさせていただきました。


旅 はいろいろあるから旅なので不要な情報かもしれません。
だけど私が助けていただいたように見ず知らずの方がハッピーになれるように。

グラッツェ!

夢は自ら 動いてこそ叶えられる。感謝。



最後のフランクフルトからの飛行機の中で気絶してしまいました。
CAの中山さんはじめたくさんの方々に手厚い介護をいただきました。
まさか飛行機の地べたに寝ながら帰宅するとは・・・。
本当に最後の最後にまたご迷惑をおかけしてしまって・・・。




関西空港では特別に車いすをご準備くださり恥ずかしかったですが
お気持ちを拝借し特別出国させていただきました。

これもいい経験と思って。


本当に素晴らしい旅でした。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】


 

2015年05月09日(土)更新

まかせたろのイタリア旅行7日目 ベネチアからマルコポーロ空港へ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

最後の日は飛行機が早く10:30発のため早朝5j時30分ににチェックアウトをしました。
宿泊税8ユーロを二人分支払いました。
ローマ広場までバスでマルコポーロ空港へ向かいます。
( 5.00~20.40、約30分おきに運行 料金:片道6ユーロ、往復11ユーロ 青い車体のバス 所要時間約10分)


ホテルからサンタルチア駅を越えて約10分なのですがローマ広場までの間にこの階段があるので
キャリーケースが重たい場合は助ける仕事を10ユーロでしているビブスのおっちゃんたちもいます。
早朝のためにこの日はおられませんでした。



橋を越えるとバスターミナルです。手前に見えるバスは違って奥の場所が空港行きですので
間違わないように。



橋の下からは少し高いですが水上タクシー(120ユーロ)も空港まで行っています。


ここがバス停でマルコポーロ空港行きの看板が立ってます。
移っているバスは青いバスで無いので乗ってはだめです。


時刻表があります。 私たちは6時20分に乗りました。


切符をその場で運転手さんに買うのですが現金しか買えず少しお金が不足していたので
だめだとおもった瞬間、旅人が2ユーロをくださいました。
なんとも感謝です。


青いバスがきました。


切符を黄色い改札に通します。


買い物をしたものを免税してもらいために払い戻しをするカウンターへ行きます
(TAX free)と書かれた看板目指していきます。


ここでパスポートとフライト時間とそれぞれのお店で買い物したときにもらった
タックスフリー用紙を見せると印を押してもらいます。

後は関西空港で現金に返金されます。


フランクフルト経由で関西国際空港へは明日の7:20着の予定です。
今回も素敵な旅でございました。

旅の最後になると様々な気持ちが入り混じってくるもの。
改めて日本は良い国と思うとともにさらなる世界を見てみたいという気持ちになりました。

【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】


 

2015年05月08日(金)更新

まかせたろのイタリア旅行6日目 ベネチアへ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
 


8:25分駅前のヴァポレットという水上バス1番ホームからサンマルコ行きに乗ります。
写真は2番ホームを撮ってしまいましたが向かって右に1番のりばがあります。
一人1DAYパスが20ユーロします。
チケットを持ってなくても中でも販売しているのを見ました。
これならチケット売り場に並ばなくてもいいですね。
だいぶいい加減なのがいいです。


乗り場に停車駅があるので写真で撮ってから乗ると次につく駅がわかりますよ。



どのヴァポレットも満員ですが乗り切れないほどの混雑でもないです。

ゴンドラはセーム革で拭かれています。タオルでは追いつかないでしょう。


太陽が燦燦と照りつける暑い日ですが、大運河の風は心地いいです。


サンマルコ駅で降りてまっすぐ直進し三差路を右へ曲がるとそこはナポレオンも絶賛した
サンマルコ広場です。
大きいです。


サンマルコ聖堂は9時45分開門なのですがすごい人が並んでます。右の門はチケットを買う方の通常に入り口ですが
日本で9時45分予約をしてきたので左の3名ほどしか並んでない入り口から入れました。(2ユーロ)



ベネチア商人によって聖マルコの聖遺骨を安置するために建設された教会です。

屋根裏から差し込んでいる光が神秘的でした。

神聖な教会にミサを待つ人々。
ローマともフィレツェとも違う教会に感動してしまいました。


出口を出て左に向かい海側を左に進むとドゥカーレ宮殿入口です。(16ユーロ)
こちらは予約をしてこなかったのですが早かったからなのか待ち時間無しで入場できました。
今回の最後の訪問したかった場所まで全て待ち時間無しの完璧な観光です。出てきた時はお昼過ぎでしたが長蛇の列になってました。

入って写真のエントランスが広がりますが右の階段から順番に見て上がります。決して左回りしないように。


すべての作品がスケールがでかいです。 現場でないと伝わらない迫力です。


ベネチア共和国の政治の中枢であった建物だけに壁面から天井まで装飾が素晴らしいです。
ティントレットやヴェロネーゼなどヴェネチア派の画家たちが描いた作品だそうです。


大きな元老院の間から回廊を抜けると宮殿から牢獄につながっていく。


これがかの有名な溜め息の橋なんだと…。




カサノヴァが脱獄した牢獄は現在ないそうだが、すべてが暗くて冷たい石で出来ている。




12時になっていましたが広場はさらにすごい人になってました。



ヴァポレットに乗り隣の停留所のSalut駅で教会の前でベネチアの街をのんびりと俯瞰しました。
贅沢な時間を感じてしまいます。


遅めの昼食を食べて村上さんはお土産を買いに行かれるということで一人ヴァポレットに揺られながら
ホテルに戻りブログを更新しています。



ベネチアの地は路地があり運河があり階段がありとまるで迷路のような道です。


すれ違うことの出来ない狭い路地もたくさんあります。


生活に使用するゴンドラも観光用のゴンドラも点在してますが情緒ある町並みにデザインされています。







水の都では本場ボンゴレスパゲティと


シーフードを揚げたフリット・ミスト・ディ・ペッシェを白ワインで堪能しました。
おいしいかったです。



【タオルはまかせたろ.com】のビジネスはこのようにして誕生した!
寺田 元 処女作 好評発売中
201403091557_3.jpg
「売らない」から売れる!

ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
【タオルはまかせたろ.com】


 
«前へ 次へ»

会社概要

タオルオンリーの通販サイト     【タオルはまかせたろ.com】 http://www.makasetaro.com オリジナルタオル製作専門サイト http://www.e-towel.net/

詳細へ

個人プロフィール

地元滋賀に拠点を置き、217局ある郵政公社を全て配達する独自ビジネスを展開。2009年第1回ECショップホームページコンテスト・エビス準大賞 受賞2008年経済産業省認定 関西IT百撰優秀企業2008年タオルソムリエ資格認定2007年全省庁統一資格入札取得2006年日本初のブログによるタオルオ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
  • 『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
    このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島
  • 経営者会報ブログに掲載していただきました! from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
    授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック…
  • 旅すること from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
    反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6…
  • レ・ミゼラブルと般若心経 from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
    話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い