(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- 新着イベント・ニュース
2019年06月19日(水)更新
第14回 タオルソムリエ資格試験

今治タオル工業組合および今治商工会議所による
第14回 タオルソムリエ資格試験の受付を7月1日からスタートします。
(申し込み期限:7月31日)
タオルソムリエ資格試験は、タオルに関する「歴史」「文化」「技術」「製品」「顧客サービス」「ブランド」等多岐にわたり「タオルに関する習熟度」を認定する資格試験制度です。
認定により、日常生活の中で、身近な存在のタオルについて「正しく理解」し、その知識とスキルを活かして、
より良いタオル文化の普及につなげていただけるプロフェッショナルな人材を育成するとともに、全国に「タオル」の魅力を発信していくことを目的として実施します。
■ 試験日
2019年 9月12日(木)
■ 試験時間
14:00 ~ 15:30(入場は13:30から)
■ 受験票発送日
2019年 8月23日(金)
■ 合否発送日
2019年 9月27日(金)
■ 申込受付期間
2019年 7月1日(月)~ 7月31日(水)
※ 締め切り当日の消印有効。
■ 試験方法
択一方式 / 全50問(制限時間:1時間30分)
■ 出題範囲
テキストとして「タオルソムリエ教本」を販売します。
希望者は今治タオル工業組合(tel:0898-32-7000)までお問い合わせください。
注:テキストが変更していますので、これまでの「タオル読本」をお持ちの方は「タオルソムリエ教本」のご購入をお願いします。なお、試験問題は、主に「タオルソムリエ教本」から出題されます。
【 主な出題内容 】
タオルの歴史
タオルの製造過程・・・綿花からタオル製品が完成するまでの製造過程
タオル関係用語・・・専門用語の理解
タオルの種類・・・タオルの種類、用途、特徴
タオルの流通・・・メーカーから消費者までの流通過程
タオルをお客様にお勧めする方法(サービスの在り方)
その他(テキスト以外からタオル関連問題が一部出題されることがあります)
タオルソムリエ資格試験の申込ダウンロード用紙はこちら
詳しくは組合まで
2019年06月07日(金)更新
へーそうなんだ、取材
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
テレビ取材を銀座の喫茶店でありました。
地下に入る喫茶店は都会そのもの。
田舎者であることをまずはさらけ出し心を平常心にする術を身につけてます。
若い頃は肩肘張った格好をつけてましたがいつしか力が抜けて身の丈で取材も受けれるようになってきたのです。
タオルソムリエとしてご対応させていただきながら皆さんの様々な疑問が
実は私が当たり前になってしまっているだけで
まだまだ一般的には誤解も多く情報発信不足なんだと感じました。
私は直接物作りの現場にいるわけではないので消費者と現場をすり合わせながら社会に必要とされている情報を精査していくことが役目と感じています。
身近すぎるタオルだからこそ実は意識されにくいもの。
しかし国民的にタオル大好き人の集合だと私は思っています。
タオルに対する番組として取り扱ってもらえることを本当に感謝してます。
うまく構成が進みますように応援いたします。
取材くださり感謝いたします。
2019年06月05日(水)更新
第38回 ベスト・ファーザーイエローリボン賞発表・授賞式
その年、最も素敵なお父さんに贈られる ベスト・ファーザー イエローリボン賞 発表・授賞式が
パレスホテル東京にて開催され臨席してきました。
6月の第3日曜日「父の日」を記念し、父親に対する「感謝」や「お父さん頑張って!」と
応援する気持ちを“黄色いリボン”で表す「イエローリボンキャンペーン」の中心的行事として
1982年より、一般社団法人日本メンズファッション協会、日本ファーザーズ・デイ委員会が展開されています。

今年の受賞者は以下の通りとなりました。(敬称略)
政治部門:鈴木恒夫(神奈川県藤沢市長)
経済部門:入山章栄(早稲田大学ビジネススクール准教授)
学術・文化部門:武田双雲(書道家)
芸能部門:佐藤二朗(俳優)
スポーツ部門:アンドレス・イニエスタ(プロサッカー選手)
「家族の絆を見つめなおす」「社会の最小単位である家族から日本を明るくする」という主旨をもとに
受賞されました皆様のあいさつに感銘を受けました。
受賞おめでとうございます。
また私も父として子供たちに背中から何かを感じとってもらえるような生き方を
知ってほしいと今回は次男も会場で招きいれました。
社会の場は社会で体感してもらいたいとうのが私の思いでありそれを子供がどう受け止めるかは
それぞれでいいかと思います。
コミュニケーションをしていくことが我が家の明るくなる芯にあります。
まだまだ未熟な父親ではありますが一緒に学び明るい日本という国での生活を過ごしたいと
思います。
2019年06月03日(月)更新
経営者会報ブログがSSL化されました。
この度、投稿させていただいてますブログを管理する日本実業出版社様より
ブログサロンがセキュリティ強化の一環としてSSL化されましたことを
ご案内させていただきます。
以前のサイトアドレスは
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/
でしたが
この度より
https://makasetaro.keikai.topblog.jp/
となります。
皆様に安心して記事を拝読いただけることをうれしく思います。
2019年05月31日(金)更新
オリジナル蚊帳ふきん謹製
先代が郵便局様用ノベルティギフトを取り扱いをしていた際に
手ごろな価格でご利用いただいていた品に蚊帳ふきんがあります。
8枚重ねのふきんは糊付けがしてありかさばる品であったので
見栄えがよかったのでよく販促物に利用いただいてました。
時代が移り蚊帳ふきんの需要がだんだんと減少していったのですが
東京を中心に雑貨屋さんでデザインを加えてよく見かけるようになりました。

弊社でも蚊帳ふきんの取り扱いがあったのですがオリジナルデザインの作成に約2か月。
そして上記の写真のようにパッケージデザインに約1か月半要しました。

ふきんの端には弊社のロゴマークとなってますタオルソムリエ君をワンポイントに刺繍しております。

純国産の衛生的な蚊帳ふきんは不織布に入れたエコロジーなパッケージに仕上げました。
雑貨店での卸が可能な場合はご連絡いただけますと幸いです。
お求めはこちら
2019年05月28日(火)更新
FM滋賀e-radio「平和堂マイデイリーライフ」生出演
地元のFMラジオ局e-radioさんの「平和堂マイデイリーライフ」の
コーナーに生出演させていただきました。
番組は滋賀県の内外で活躍されている、その道の専門家にご出演いただき、
いきいき、健康に暮らすための情報、生活お役立ち情報について
インタビュー形式でご紹介されていく内容です。
今回はこれから夏に向けて、特にいろんな場面で
使うことが多くなる「タオル」の選び方や、お悩み解決のアドバイスについて
ということでお話しくださいとオファーがありました。
インタビュアーは、パーソナリティの林智美さん。
初めてお会いする林さんは気さくで素人の私をしっかりとフォローいただきながら
番組を進行されていました。
事前に台本をいただいた内容は10ページも及びこれは到底30分ではお伝えしきれないなと
思ってましたが林さんがリードしてくださり時間何終えることが出来ました。

最後に快く記念撮影をしてくださいました。
ますますのご活躍を応援しております!
またご尽力いただきましたスタッフ皆様に心より感謝いたします。
2019年05月21日(火)更新
商標権存続更新手続き
日の丸の登録商標を第24類で認可いただきまもなく10年となります。
平成から令和に元号が変わってから更新することにしており
本日書類を揃えさせていただきました。

アスリートとサポーターを融合させるタオルとして開発した両面プリント技術を施した
日の丸タオル。
次回のスポーツ国際大会に向けてしっかりと類似品・模倣品が出回らないよう
商標権を活用したアスリートに失礼にならない形でタオルを守っていきたいと
思っています。
タオルを通じてスポーツの祭典を応援し日本人アスリートの皆さんを応援して
まいりたいと思います。
2019年05月13日(月)更新
年に一度の地域還元セール2019

今週は地域の皆さんのここでご商売をさせていただく感謝を込めて
タオルのお宝市を開催スタートしました。
現品限りのお値打ち品から不良品での特価価格などタオルを通じてコミュニケーションできればと
開催しております。

今年は告知もしていたので10時前から町内の方々を中心にお目当てのタオルを
探しにきてくださいました。

昨年も買われたお客様はご自身が買ったタオルを今も覚えていてくださってます。
ありがたいことですね。
日本の国民のタオル市場は小売りで18億2千万円と推計されています。
一日に一人当たり1.2枚買っておられる計算になります。
確かに一枚二枚で購入される方は少ない商材。
まとめて購入する文化があるタオルは「何枚あっても困らない」という皆さんのお言葉通りかもしれませんね。
天候にもよりますが今週金曜日まで開催しております。
商品売れ切れ次第終了となりますのであらかじめご了承くださいませ。
2019年05月11日(土)更新
タオルお宝市 予告

地域還元として年に一度のタオルお宝市を弊社前で行います。
例年は梅雨が終わった夏全開の時に開催していたのですが炎天下の下での
お買い物をいただくのは忍びないと思い今年からはゴールデンウイーク明けに
実施することにしました。
その告知をするために看板を立てかけました。
身内の方にお求めいただくのではなく出来るだけ地域の皆さんに日ごろの
トラックの出入りや走行の不便をお掛けすることがありますのでご迷惑をお詫びするとともに喜んでいただけるような品揃えをして還元してまいりたいと思っています。
当日は駐車場に限りがありますのでマイバッグを持参の上、交通の妨げにならないよう
お越しいただけましたら幸いです。
2019年05月08日(水)更新
ブログサイト 不具合について
この度、5月3日よりブログサイトのサーバーが不具合を生じ
各オーナー全般のブログサロンのアクセスが出来ない状況となっておりました。
管理サロンであります日本実業出版社さんもゴールデンウイークに突入していたため
対応が遅れてしまいご不便とご迷惑をお掛けしてしまいすみませんでした。
またブログを毎日楽しみにしてくださっている縁者様よりサロン閲覧ができない状況へのご心配の連絡をいただきましたことに感謝するとともに深くお詫び申し上げます。
なお、掲載されていない日に関しまして新たに記事を更新させていただいております。
よろしければあわせてご拝読いただけますと幸いです。
«前へ | 次へ» |
- 経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転 [12/31]
- 2019年10大ニュース [12/30]
- タオルソムリエ写真の変遷 [12/29]
- 妹の買い物 [12/28]
- 2019年仕事納め [12/27]
- これからの受験生へ 大人たちへ [12/26]
- 日の丸タオル各種揃う [12/25]
- なんと2%!? [12/24]
- 義母からのクリスマスプレゼント [12/23]
- ズボンのお尻が破れる [12/22]
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(31)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(31)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(31)
- 2011年7月(31)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(30)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(30)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(29)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(31)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(31)
- 2008年4月(30)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(29)
- 2008年1月(31)
- 2007年12月(31)
- 2007年11月(30)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(30)
- 2007年8月(31)
- 2007年7月(31)
- 2007年6月(30)
- 2007年5月(31)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(31)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(24)
- 2006年10月(31)
- 2006年9月(29)
- 2006年8月(30)
- 2006年7月(21)
- 2006年6月(21)
- 2006年5月(26)
- 2006年4月(31)
- 2006年3月(8)
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)
最新トラックバック
-
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ
from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島 -
経営者会報ブログに掲載していただきました!
from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック… -
旅すること
from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6… -
レ・ミゼラブルと般若心経
from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い
コメント一覧