大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年02月14日(水)更新

「仕事ができる人の条件」とは

<質問>
“仕事ができる人”とは、具体的にどういったことが
できる人のことを指すのでしょうか。

                      (明治大学商学部3年 麻生豊さん)


麻生豊さん、
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

ご質問ありがとうございました。
一緒になって考えていきたく思います。

具体的にですか・・・。

今日の私のスケージュールを伝えると
品ぞろいを開始し、配送車のカギを準備して荷物を積み込み
不在時の対応内容を確認し、全員に連絡事項を回覧してくれる。


こんなことあり得ませんが、スケージュールを言うと配送車のカギを出してくれることが出来る人は仕事も出来ますね。

1を伝えると1.5行動がある。

それは目配りと気配りが出来ていることであり、任そうという信用もついてきます。

人は伝達が苦手な生き物であるがために、半歩先行く行動をとれると
信頼を持たれます。

Aさんがギフト商品を電話でご注文くださいます。
私はAさんがギフトをご要望なんだからBさんに贈られるであろうと
想定して配達させていただくと同時に商品に合わせて手提げの紙袋も
お持ちします。

さらに他社様でもご購入いただいた商材をご一緒にBさんへ贈られるとも
想定して一回り大きい紙袋も同時に持っていきます。

「ひとつ大きめの袋もお持ちしてますが、ご利用くださいな」

半歩先行く行動はとても喜ばれます!

相手の伝達以上に心を読めるのが商売には大事だと日々思います。


商売では出来る差はほんの些細な気持ちですね。


ありがとうございました。


【タオルはまかせたろ.com】

2007年02月06日(火)更新

「経営者の孤独をどうやって克服するか」

<質問>
経営者は孤独だと言いますが、その孤独をどんなふうにして
紛らわせていらっしゃいますか。
たとえば経営者同士で共感しあうことで癒されるようなご経験が
ありましたら、教えてください。

(明治大学商学部 重光順子さん)



重光順子さん、
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

>重光さんは銀座のクラブでママとして活躍する一方で、明大商学部に通っています。
 ↓
すごいバイタリテュですね。 尊敬しますわ。

さて、ご質問ありがとうございます。
一緒になって考えさせていただきたく思います。

重光さんは学生と経営という姿をお持ちなので上手に気持ちをコントロールされているんでしょうね。
孤独な時はありますか?

経営者としてのある意味の孤独は紛らわすことなく私は受け入れています。
たとえ孤高になろうとも信じたものを守りぬいてもいい覚悟がありますね。

重光さんはそんな孤独感を安らぎにかえていただけるお店をお持ちであるので
たくさんのそういった経営者の方々を見ておられるんでしょうね。

孤独を感じないと人に優しくなれない時もあります。
今日も孤独な老人を見ました。 
孤独だったから失敗した経営者のニュースも日々流れています。
でもその方と同じ感情が無いと駄目なときがありますから。
そういう人に接することによって自分を深いものにしていっている気がします。
そんなことないですか?
癒されはしないですがね・・・。

孤独感は経営者に限らず、必要なものなのかもしれませんね。
気付きをありがとうございました。

2007年01月31日(水)更新

「職場のいじめ」について

<質問>
「いじめ」は子どもの世界だけでなく、職場にも存在することと思います。
何か具体的な対策をとっていらっしゃいますか。

(読売新聞東京本社 小池俊幸さん)


小池俊幸さん
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
読売新聞東京本社さんの記者の方でしょうか?
毎日、目にするこの現実のいじめの内容はどのようにうつっておられんでしょうかね・・・。
メディアが落ち着くと自殺が減るとも聞きます。
問題が色々な角度から複雑に入り交じるこの質問に一緒に考えさせていただきたく思います。

職場の中でも険悪な雰囲気になると角が立ち陰湿な言葉の暴力があることは
事実です。
あっ。まずかったかな・・・っと思うこともありますが、言った本人が自覚しているので深い傷にならないよう会話の中で和解していってます。

子供社会でもそうですが、認められたい自己の存在の訴え方が苦手な方は会社でも上手に出せないので、
間違ったとらえられ方をされてしまいます。
そこに共通する仲間内の会話が始まってしまうといじめの原因になっていきます。

常々、マイナス的なことは語らないことを心がけるよう努めています。

相手のいいところ褒める人が中にいますよね。
決して悪口には顔をつっこまない人。

人をけなすのはたやすい。 けど、けなして優位に思っても心が貧しいと
自分に返ることは分かっている。 でもけなす習慣が身に付いていると
けなしてしまう・・・。悪循環になる。

私はこのブログ内でもずっと心がけていることがあります。
それは各会社様はもとよりタレントさんであろうと著名人の方であろうと
呼び捨てはしないようにしています。

タモリと言わない。 タモリさんです。
イチローとは言わない。 イチロー選手です。
ミスチルなどの愛称などは別にしてそのようにお書きするし、そのようにお話します。

その方にさんつけすると不思議と悪口は言えないんです。
そして親しくなると思いっきり呼び捨てします。愛着をもって!
その人と心まで通うとそうします。
私を理解してくれるとそうします。
そんな間柄にはいじめ的な発想はお互いないですもんね。

20名を越える職場になると急にギスギスとベクトルが見えなくなり
指示が伝わらずに乱れたと先回のIT百選の講演で聴きました。

目に見えないところでの心の統一が乱れると必ず、ねたみそねみのいじめに展開してしまうんですね。

どうするべきかは悩みます。

そしてもうひとつ。
子供さんがおられる場合はそれに耐えることも出来る強い心を
子供さんに養っていただくように指示したいです。

今の子供も新卒の方のフレッシュマンも怒られることになれていない。
人と話すことも慣れていないから自分を表現できないことも多い。
怒られたらどうしていいか分からない。
怒る叱るは別ですが、判断出来ないで指導する職場も多い中、やはり怒られることもあることを教えていかねばと思います。
凹みますが、それを切り替える能力があるものが結局は強いですから。

社員の家庭までも思ってあげられる環境の間は考えていってあげたいと思います。
社員も家族に近いですからね・・・。


成績重視の会社の中で中傷的な感情をもつのも人間です。
そこに深いいじめはいけないですが、いじめと上手に向き合う大人としての
心を持つようにしむけるのも必要ではないでしょうか。

あまり上手に書けませんでしたが、小池さんをはじめ皆さんのご意見も頂戴したいと思います。

ありがとうございました。


【タオルはまかせたろ.com】

2007年01月25日(木)更新

「学歴・学力はビジネスに役立つか」

<質問>
私はもうすぐ大学を卒業しますが、
「学歴」、「学力」は実際のビジネスに結びつきますか。
私自身は、結びつく例も、結びつかない例も見たことがあります。

                        (明治大学文学部4年 馬場良さん)


馬場良さん、
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
ご質問いただきましてありがとうございます。
一緒になって考えていきたいと思います。

4年生でいらっしゃいますか! 就職先が決定されているようですね。
おめでとうございます!

私のビジネスにおいてのお話しをさせていただきますね。

学歴は同じ内容でも個人の能力は違いますので、ビジネスにおいては
個の充実した過ごし方によって伸びる下がるの違いがあると思います。


学生時代に
如何にヒトと交わり、遊んだかもビジネスに必要な場合がありますしね。

学歴で大事なのは自分がそこにたどり着くまでにどれだけ人一倍苦労して
手に入れたかの過程が大事かと思います。
気張って勉強した日々があり、何もかも犠牲にした日々があり、
必死になって受験した苦しみがこれから先も思い出せば、乗り越えられる!
 っていうおもいがあるのであればビジネスの苦境に立ったときに
間違いなく役に立ちますよ。

私の場合は勉強でなく野球でしたが・・・。
あんなけ練習して遅くまで素振りして
体の限界まで鍛え続けた日々が今の辛い出来事もあの頃に比べれば大したこと無いっと気持ちを切り替えられます。

何かそういう経験を持っていることがほんまに大事です。

卒論でも部活でもバイトでもゼミでも何かあるといいですね。


学力はビジネスによってこれも違うでしょうが、私の場合は役立てるように努めています。
高いお金払って受験させていただき、大学卒業させてもらった親への感謝の気持ちを思えば、少ない知識を生かそうとしていますね。
しかし、反省点は闇雲に大学に行こうと思った行為です・・・。
学ぶ姿勢が悪かったですね。 そうならないことが大事ですね。

あまり大学へ行ってなかったのでその期間に学んだ総合的な内容を学力と呼ぶのならフル活用しているといえましょう。

営業では学力より目力が大事な場合もあるし笑顔が大事な場合もある。
総務では学力で付けた応用力が大事であるし、ドライバーなら判断力が大事になることもある。

全て学んだことが無駄と思わず、逆に生かそうと意識せず、自然と社会に順応する心を持つことが、大事かと思われます。

今の世の中、恵まれたことが多いですが、心が乱れることが多くては世の中で
通じなくなり苦しむことが多々あります。

力を入れすぎずに生きることも大事です。
私も肩に力の入っている時期があり、よく理解できます。

馬場良さんの今後の社会でのご活躍を心より応援しております。


ちなみに当社では学歴・学力は重視いたしません。
心が大事です。心です。

2007年01月19日(金)更新

「社内の雰囲気をよくする秘訣」

<質問>
社内の雰囲気を良くするために心がけていることを教えてください。

(聴講生 松木典佳さん)



松木典佳さん、こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
ご解答が遅れまして申し訳ございませんでした。
自分なりの思いを書かせていただきたく思います。

 そうですね・・・、

    笑ろてます! 自分が楽しんでます! 

嫌な事を聞かされても社内は明るくなるはずもなく、社長の愚痴を聞きたい社員はいないですもんね。

そして、心がけていることは電話ですかね。

「はい。京都工芸です!」 の第一声は先様が「元気ええね~」っと
言っていただけるぐらい元気に出るようにしてます!
そこからコミュニケーションが電話の先様からも生まれるのはもちろんですが、
社に電話があることへの感謝の気持ちがみんなに伝わり共有できるからです。

時には電話勧誘のお電話でも楽しく応対してしまいますが・・・。(笑)

あとは外出先から余裕があればおみやげの差し入れが結構喜んでくれているようです。 女性ばっかりですからね。
今日は栄養ドリンクを差し入れしたら「まだ、働けってことですか?」って
言われましたが・・・。(汗)

それでも笑えあえますもんね。

これからは物語が語れる楽しんで働くオーナーが残る!っと尊敬する社長様から
メールが来ました。 まさにその通りやと思います!

今日も一生懸命! 嬉しい!楽しい!ありがとう! まさに松木典佳さんの
ブログのタイトルとおりですよね♪

今日も元気にいきましょう! ありがとうございました。


松木典佳さんブログ


【タオルはまかせたろ.com】

2007年01月11日(木)更新

「資金の調達方法」について

<質問>
会社の資金はどのように調達するのが、一番よいと思われますか。

(明治大学商学部3年 沃宗廣さん)


沃宗廣さん,
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

公認会計士を目指しておられるとのこと! 応援しております!

以前はメイン銀行に促されるがままに経営合理化資金の調達をしておりましたが
融資限度額の問題と度重なる問題がございまして、これではイカンということで
昨年は中小企業新事業活動促進法に基づく経営革新に関する計画を認可され、そちらの面で優遇される資金を調達することが可能になりました。

調達に至るためには5年間計画の実施が必要となります。
その中で各種指標を落とし込んでいきます。
しかし資金面だけでなく会社をスパンで運営していくにはこの計画の提出は色々な面で最適なものでもあります。

会社の規模と計画性を明確にすることによっての金融機関からの信用は断然と厚くなるのは当然のことだと思います。
ただ、その計画を表面だけにしている企業も多いのは確かであり、そうならない為にもしっかりと経営していくことも末永く事業をしていく中では必要かと思われます。

資金の調達の中からあらゆる角度で経営分析をしていくことが必要ではないでしょうか。

このような解答で参考になりましたでしょうか?
はき違えた解答の場合はお許しくださいませ。

2006年12月28日(木)更新

「市場に委ねる」という考え方は正しいか

<質問>
「市場がよい企業、よい製品を選ぶ」という考え方は、果たして正しいのでしょうか。

                    (明治大学商学部教授 村田潔先生)


村田先生、こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
本日も一緒に勉強させていただきます。

先生の情報倫理分野でもありますインターネットというグローバル・ネットワークの普及により市場の流れが今までとは全然ちがう形で行われているのは身をもって感じます。

当社はギフト業を専門に35年間のれんを築いてきましたが、情報発信に遅れては先がないとの思いより、タオル専門サイトとして道を切り開きました。

今までにお会いできない素晴らしい企業様からのお声掛けをいただき、業績を上げている次第ですが、それも当社が良い企業だから、そして良い商品を扱っているからだと思っております。 

その為に他社が足で情報を得ないニッチな製造業様まで多数行ってまいりました。
それは当社が小さい会社だから出来る小回りのよさ、フットワークからくる大企業には真似できないところの良さであります。即決が可能だからです。

そこでひとつ気づいたことがあります。
ここからが先生の問いかけいただいた本題かと思います。

私は情報発信が出来るポジションにいますが、良い製品を持っていても市場に
発進することが出来ない素晴らしい製造業様がいっぱいおられたことを今年は
たくさんお出会いさせていただいて知りました。

今日は食べていくほどの大量注文があっても明日は注文がゼロかもしれないと
不安でおられます。
あれほどの素晴らしい技術と製品をお持ちながら、おっしゃいます。
又、当社のように現場で商品を販売している企業は来ないとも言っておられましたことが耳に残っています。

そんなこんなで当社が代わりにネット分野では情報発信させていただくことで協力を深めた企業様が何社かございます。

市場がニッチな分野まで目にとまる時代ではありますが、まだまだ、埋もれた
良い技術、製品があると思います。

タオル業界、またはギフト業界は閉鎖的なところがあり、市場への反映が
遅いところが常々あり、良い企業だけで市場が食いつく製品もあることも
事実です。 良い製品であるとは限りません。

情報発信の仕方にとまどう企業の良い製品をともにお客様の満足のために
隠しあうでなくGIVE!GIVE!GIVE!の精神で当社が行うことが必要だとも
思いました。

市場の目も鋭くなっております。

知っている→興味を持つ→欲しいと思う→明確に記憶する→買う

  の時代から

知っている→興味を持つ→ネットで探す→買う→共有する

  になっています。

自社もサーチしながら市場への良い製品を生み出す、そして良い企業への
市場への働きへもっていきたいです。


明確な先生の意図するところの解答になっていないかも知れませんが
先生のお考えもお聞かせいただくと幸いです。

ありがとうございました。


【タオルはまかせたろ.com】より

2006年12月22日(金)更新

「社長の責任」について

<質問>
「社長の責任」とは、どのようなものだとお考えでしょうか。

(明治大学商学部教授 村田潔先生)


ロマンスグレーの村田先生、こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
ご質問をいただきましてありがとうございます。
一緒に考えていきたいと思います。

質問を返して恐縮ですが教授の責任とはどのようなものだとお考えでしょうか?

現代社会において責任の取り方も片方で正当であると言われても片方では
回避しているととらえられることがあります。

全責任は社長の私にあると言っても世間では首をかしげることが多いですね。
減給・退社・人事異動しても世間は納得しません。

心が伝わらないからだと思います。

社長の心が伝わる表現をすることが大事かなと思いますが如何でしょうか?

万が一、社で世間様にご迷惑になる不祥事があったとします。
社長として判断したことが社員が世間様に対して後ろ指さされない形であること。
これが一番、正当的・社会的信用をされる形だと思います。
それが社長の責任の取り方だと思います。
まず、ここでは社員のことを思いました。


社員が招いた不祥事の場合。

私が全責任をとるでは社員の心が傷つくこともありますもんね。
いい社員ですから。

社員の失敗をかぶる責任の取り方はしません。
社員と一緒にかぶってやりたいと思います。
気をつけることは決して、おもてやりには立てずにです。当然ですね。
この社長がかぶってくれた!っと思わせる経営愛を築く形が理想です。
ここでも当然社員のことを思っています。


又、自らの不祥事で社員に責任をとらなくてはいけない場合もあることも想定します。
そのご家族のバックボーンも含めて責任を感じて努力していても起こりうる場合のことです。

この社長さんのしたことは一緒に責任をとります。 っていう社員作りが理想ですが、そりゃ難しいですわね。

だから止まることなく考えてます。
考えて差し上げる。 そうならないように考えてます。
考えて行動するし続けることが日々経営しているトップの責任だと思います。

ここでは社員含めご家族のところまで踏み込んでおります。


次に会社たるは世間様への責任があります。
日本経済の発展と国民的利益を願いと思って不祥事が起きたと想定します。

まず、してはいけない責任の取り方は自らの命を絶つことです。

どう責任をとるか? 法律的犯罪は当然ですので横においといて、
社長として責任は次に世間に対する貢献だと思います。
償いを潔く受けるとともにその後の身の委ね方は感謝の気持ちをさらに
身を徹して行おうと思います。
許してもらことが無くても自らの責任の取り方として貢献したい。
今はそのように思います。 辛いでしょうがそんな精神を宿したいと思います。
ここではご迷惑を掛けた皆さんのことを思っております。



そして社長から個人、寺田として妻、子供、家族への責任をとることも平行して
思いやらねばなりません。
常に会社の責任を担う中、家族は社外でありながら共有しなければならない関係であることが出てくるかもしれない。

その支えになるのも又、家族ですが・・・。
ここで家族のことを思っております。

情報がオープンの世の中においてこのようにブログなどで経営者の中身が分かればと思い毎日発進し続けております。
家族に悲しい思いさせないためにも。

安心と信用とそして
寺田の人間を出すことも今の時代に不可欠ではないでしょうか。

色々と考えさせていただきました。
村田先生、ありがとうございました。

ご質問の答えになっていますでしょうか?


【タオルはまかせたろ.com】の代表取締役社長 寺田 元でした。



【タオルはまかせたろ.com】





村田先生は、「ビジネス情報倫理」という新しいテーマを研究されています。
IT時代における企業の信頼と評判について、
さまざまな角度から考察されているようです。
※村田潔先生のWebサイトは、こちら。

2006年12月14日(木)更新

「コンサルタントは役に立つか」

<質問>
いわゆる「経営コンサルタント」は、何らかの役に立ちますか。
たとえば、コンサルタントがどんな知識を持ち、どんなフォローをしてくれると、
御社の経営に貢献できますでしょうか。

                 (明治大学商学部 布施彰子さん)


布施さん、
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
ご無沙汰しております。

【槇本 健吾様】のブログで確か将来の夢をコンサルタントとして考えておられることを思い出しました。
しっかりした解答をされる方だとその頃から思っておりました。
布施さんの夢への参考になりますように一緒に考えていきたいと思います。


現在、経営コンサルタントの方とセミナーを通じて2週間に一度、お会いしております。
とても熱心な方ですので他の会社の方も目をギラギラして真剣に聞いておられます。

コンサルはワクチンだと思っております。

会社の中だけでは風通しがいいのかどうかも分からない場合が出てくると思います。
又、私は上手にアドバイスを聞ける人でありたいと思っています。
聞ける練習も絶えずしないとエゴがふくらむと教わりました。
その通りですね。

上手にアドバイスできる人がコンサルであると理解しております。

コンサルの中では中小企業診断士さんもふまえてたくさんおられます。
お出会いしてきた中で肩書きは立派ですが時代錯誤も甚だという方も
アドバイスをしてこられます。
自分よりも弱い人には親切にできるんですね。
与える時には気分がいいからです。 納得ですね。

しかし、やはりこちらが聞く耳をしっかりして果敢に身にしようと思っているなら
コンサルタントも真剣でなけらば駄目だと思います。

皆さんは真剣だとして私はその先生方から自分なりに何かをアドバイスとして
受け入れるようにはしてますが、少しずれている方も正直おられます。

どちらにも責任はありますね。

コンサルタントの仕事は知識も必要ですが、相手のワクチンを打ち間違えたら
意味が無いです。
先様が本当にお困りの内容をすぐに把握することが大事ですね。

色々なタイプでコンサルタントをされる方がおられますが、布施さんの目指すコンサルタントのイメージはどのような形態を指すのでしょうかね・・・?


少し、微熱があり、解答になりきってなかったでしょうか?
失礼しました。

【遠州(静岡県西部)・静岡県大好きガイド】より

【タオルはまかせたろ.com】

2006年12月06日(水)更新

「プロジェクト成功の秘訣」

<質問>
プロジェクトを進めるとき、コンセンサスの確認、ベクトルの確認をするうえで、
社員の方々との間で、どのような点に気をつけていますか。

                      (明治大学商学部 進藤昭寿さん)



進藤昭寿さん、こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
ご質問ありがとうございます。
一緒に考えていきたいと思います。

お父様の美容院はお一人で経営されておられますでしょうか?
もし従業員様がおられましたら無言の中で鏡が手渡され、無言のままでハサミが用意され、そしてクロスがはずされて髪の毛が首につくのをはたいて満面の笑みでお客様をお送りされておられることと思います。

てきぱきした動作は何の不要な動きもありません。

大きなプロジェクトも小さなことであろうとも繰り返し作業の中で身につけるまでは目を見て納得するまで話すことが大事です。

手を差し出して、すきばさみが欲しいところバリカンが渡されることはどんな職場でもあります。 人は思いこみがあるもんですから。
それをなくすには些細なことでもやはり丁寧に話すことだと思います。
「わかっているやろ!」っと心の中で思わないことです。

「すまんが、こうする時はこうしような。」
「こうしたいがどう思う? そうかやっぱりそうか。わしと一緒や。」
「確認やけどこうやったな? 確認や。」
「ここがどうも違うな。 どうしたらええと思う?」
「こんなふうに感じるがどう思う」

それでも上司にいいにくいとの環境になるとメールでの対話も当社は取り入れてます。
そこでもやはり確認をしっかりしてベクトルを揃えます。

社員は経営者の志に従わねばと思いがちです。
そこへ高い気持ちで社員が納得してもらうには語り上手でなければいけないと思います。

外で良くても中悪しはあきません。 商売人に多いです。
背中を見て育つと語ることなく学んできたよいう自負があるからです。
でも語り上手でないとコンセンスもどうなのか分からないことが多々あるのです。

しかし、プロジェクトが成功した時は全員が喜びます。
話すことそして確認すること。大事ですね・・・。
自分に言い聞かせています。
質問ありがとうございました。


【タカシ美容室】

【タオルはまかせたろ.com】
«前へ 次へ»

会社概要

タオルオンリーの通販サイト     【タオルはまかせたろ.com】 http://www.makasetaro.com オリジナルタオル製作専門サイト http://www.e-towel.net/

詳細へ

個人プロフィール

地元滋賀に拠点を置き、217局ある郵政公社を全て配達する独自ビジネスを展開。2009年第1回ECショップホームページコンテスト・エビス準大賞 受賞2008年経済産業省認定 関西IT百撰優秀企業2008年タオルソムリエ資格認定2007年全省庁統一資格入札取得2006年日本初のブログによるタオルオ...

詳細へ

バックナンバー

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧

最新トラックバック

  • 「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」 from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
    今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい
  • 『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
    このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島
  • 経営者会報ブログに掲載していただきました! from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
    授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック…
  • 旅すること from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
    反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6…
  • レ・ミゼラブルと般若心経 from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
    話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い