(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- 旅行・レジャー
2014年01月02日(木)更新
縦でなく横に広がる人生を 金沢より

年末より金沢を家族で訪れております。
全員揃っては子供が幼き頃に一度みんなで訪問して以来です。

昨年は本の出版をさせていただいたこともあり
今年は再度初心からのスタートということで
兼六園に訪れ唐崎の松を見てまいりました。
唐崎の松は黒松で、13代藩主斉泰が松の名勝地、琵琶湖畔の
私の会社のある唐崎から種子を取り寄せて育てたものが兼六園にもあります。
地面を這うように広がる見事な枝振りの松で冬の今は円錐形の雪吊りが施されており
兼六園を代表する景観の一つとして人々を魅了しておりました。
縦に伸びるのでなく横に広がる枝ぶりを見ながら
自分に置き換え、背伸びして身の丈以上の生き方をするのでなく
しっかりと根をおろし、横に深い縁を広げていくことこそ
己の道であるとこの松を見ながら思えた次第です。
初詣に尾山神社・石浦神社・金澤神社を参拝させて
いただき家族で今年も元気にお正月を迎えられたことの
感謝の意をお伝えしてまいりました。

長男、快平(かいへい)が男みくじで与えられた文字が自分の
名である「快」を引き当てたのは驚きでした。
数ある漢字の中で自分の名を射止めたことで
彼の人生が今年飛躍することを応援したいと思います!
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年10月24日(木)更新
MAIDO-international in Hawaii
異業種の皆さんの交流会 MAIDO-international in Hawaii。

壮大なスケールの大地、青空、海、それは今治タオルのロゴのコンセプトでもある。
このハワイの地で大胆に感じる。
天下を取るを合言葉に阪本啓一氏が束ねるMAIDO-internationalは
行動する中で物事を考えることで直感と直観を経営者に植え付けさせていく。

北は北海道から南は鹿児島まで。
ハワイにパートナーを持つ方々と最高の学びを得ている。
ありがたい。
ここの地で語れることに感謝
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年08月16日(金)更新
久しぶりの家族でバーベキュー
どこまでも続く白浜。照りつける灼熱の太陽と裏腹に心地いい琵琶湖の風。
水温は適温で高い大空を見上げて日焼けも気にせずプカプカと浮かぶ。
そんな夏を家族水入らずで過ごせることはありがたい。
ござを敷き炭をおこす。 タープを張って肉を焼く。
今まで準備は大人任せであったのが、役に立ちだした息子たち。

二人とも大きく育ち、これから一緒に出歩くことはそれぞれの友人ができると減ってくる。

水球を始めた二人とびわ湖で特訓するのが約束だった。

意外と一緒にやると体力が必要と感じる。

夜には花火をあげて夜風に打たれながら泊まらずに日帰りで終えた我が家の夏休み。
平和で元気で健やかな夏に感謝。
タオルソムリエフェイスブック
http://www.facebook.com/Towelsommelier
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年05月25日(土)更新
屋久島上陸
屋久島は洋上アルプスと呼ばれ世界自然遺産に登録されて今年で20年となる。
その屋久島に13000人強の住民が文化と自然とを融合させて我々観光客を魅了させてくれる
町並みで迎えてくれる。

何も足さない、何も引かない。
そのままの姿であることが、時間をゆるやかにしてくれる。
以前、屋久島に訪れたことのあるタオルメーカーの担当者が言っていた。
そのおやじさんは大工さんだそうで木には特別な関心を持って自分も育ったそうだ。
そしてその尊敬するおやじさんと屋久島の縄文杉を一緒に見に行って
本当に格別だったと語っている姿が熱かったのを昨日のことのように鮮明に覚えている。
そんな彼の言葉を聞いていつかは訪れたいと思っていた地であったが
別の経営者と縁あってお誘いを受けてその日をついの迎えることができたのだ。。

新緑のあおさは、もちろんのことながら、針葉樹の木漏れ陽からは
パワースポットならではの波動を感じる。

同じ島国の日本の中で、生きることの本当の意味を考えさせられるには
十分なシチュエーションが整いすぎている。
二代杉・弥生杉、そしてこの写真の気根杉を見る。
気根杉にいたっては斜め35度の角度で育っている。
まっすぐに生きなくても自分の行き方をすればいいと樹齢数千年の樹木が
教えてくれる。

大川(おおこ)の滝は落差88mの巨大な滝で私はこの島で行きたかったスポットであった。
マイナスイオンのしぶきを受けながら自然の膨大さを知る。
電波をオフにしたいと思える場所はいつぶりであろうか・・・。
雑音が消えて天高く広がる空と大地から自分の声を聞いてみた。
心からありがとうって本当に言えているであろうか・・・。
心から、素直に生きているといえるだろうか・・・。
人を信じることの意味さえ感じずに思考を外して生きているであろうか・・・。

干潮間際に海辺の降り立った先は偶然にも見つけた海辺に浮かんだ平内海中温泉であった。
沸々と湧き上がる硫黄の匂いに身体を癒す。

素晴らしい経営者とつながりこのように旅できることに感謝。
ノンプランで上陸したがすべてが感動の連続であった。
もちろんどの経営者からも感謝の言葉が漏れていたのはいうまでもない。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年04月28日(日)更新
東京三昧 家族1013
中学二年生。
毎年恒例の家族旅行も釣りや山登りキャンプなどのアウトドアから
世界観が文化に興味が移ってきたようです。
東京の浅草に行きたい。
首都を見ておきたい。
皇居を外周したい。
早くから新幹線とホテルを予約していざ出発です。


富士山も綺麗に拝め浅草で海外からの観光客に混じりながら日本文化に触れます。




彼方にスカイツリーのコントラストを眺めながら隅田川沿いを漫ろ歩く…。
女房と何度も子どもたちを見つめては大きくなったねと。
スカイツリー最終整理券を手にして上空から夜景に酔いしれシャッターが止まない子供たち。
それぞれの大都会の作品が完成です。


はとバスは二日目。



国会議事堂と東京タワーが入ったメインコースにゴールデンウィーク対応のフルコースで一日を堪能する。

クタクタの身体のはずなのに心が穏やかで洗浄されていく。
いつまでも家族で楽しい旅が出来ることに感謝。
そしてみんなが元気で笑顔でいれることに感謝。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月20日(水)更新
雨の世界遺産宮島へ
広島へ訪れた際に誰もが一度は足を運ぶ世界遺産でもある宮島。
数年ぶりにフェリーに揺られ渡ったが船内は雨にも関わらず満席の状態であった。
広島カープの選手であり元監督であった現WBC山本浩二監督の聖地で
決勝戦にむけて挑んでいる試合を、ここで観戦できたのも偶然ではあるまい。

春の木枯らしに見舞われる中、日本三景の島宮島。
嚴島神社の優雅な境内には龍が本殿に通り抜けるイメージが
パワースポットといわれる所以であろう。
経営者15名が祈るでなく日々の感謝を伝えに参拝させていただいた。
島全体は観光地とあってたくさんの名物がみやげ物やとして
並ぶ。
なかでもおすすめが広島の牡蠣であろう。
その中でもおすすめの場所を案内いただいた。

定食として並ぶ牡蠣尽くしは2000円であるがボリュームは満点であり
味も最高によかった。

生牡蠣は新鮮なのがあがったと別料金だったが
いただいた。

焼き牡蠣はひとり二つ。これがうまい。

牡蠣ご飯。 うまい。

牡蠣フライ。 なんも言わないでもうまいでしょ。

この牡蠣のオイル漬けは反則なほど うまい!

牡蠣好きにはたまらない定食であろう。
道を挟んでもみじ饅頭の老舗がある。

食後のデザートはここに足を運ばれると温かい生のもみじ饅頭が
リーズナブルにいただける。

みんなでなんや!この美味しさはっとアツアツの饅頭をほおばった。

100円で広がるこの至福の笑顔はここでしか味わえない。

ぜひ、宮島に訪れた際はこの2軒はお立ち寄りいただくことを
オススメします。
ご紹介いただきました仲間に感謝!
牡蠣屋さん
もみじ饅頭 藤い屋さん
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月18日(月)更新
大人の社会見学【広島旅情編】
広島へ全国から勉強会仲間が17名そろった。
駅に集合して現地の案内人である内藤さんが事細かな
スケージュールを立ててくださった。
それが大人の社会見学【広島旅情編】である。

私は学生時代までは広島カープファンであった。
広島市民球場が生まれ変わりマツダスタジアムになっている聖地で
まずは観戦することから始まった。
オープン戦として広島ー楽天戦をグループ席の【鯉桟敷】をご用意くださった。
この球場の特徴は様々な名物シートが施され観戦する楽しみを創り出している。
たらふく球場のビールとおつまみに満足したが
どうしても連れていきたい店があると案内されたのが
この重富酒店である。普段は酒屋であるが
夕方の二時間だけビールスタンド重富として店主自らを日本で最高のおいしいビールを
注いでくださる。


店内は10名も入ればいっぱいの場所で4種のビールを
昭和のサーバーと平成のサーバーを使い分けて絶妙な注ぎ方を魅せる。

お一人様2杯までと限定でポッキリ1000円の会計である。
まずは壱度注ぎを飲む。これがのど越しにしみわたる。感動だ。
続いて私は5分ほど時間をかけて創り出してくださる参度注ぎを味わった。
この写真が参度注ぎなのだが、クリーミーで甘く炭酸が邪魔しないビール本来の味を
楽しめる。
まるで泡がおつまみのようになっている。
店主の姿勢も素晴らしく、美味しいビールの注ぎ方を他のお店にお伝えして
私より上手に注いでくださるようになって、ここが潰れるのが私の夢と語られる。
誰とも闘わず市民に美味しいビールを2杯だけ飲んでいただき別の店に繰り出してほしい
お手伝いをしていると語る。

ほろ酔い加減で向かったのはホルモン料理専門処 利根屋さん

腹は一杯になっているにも関わらず、どんどん進むこの味は癖になりそう。

もう食べれないという限界を超えて広島に来たからには広島焼きで締めるということで
全員だれも帰らずに参戦!
ご馳走様でした。
明日へ続く。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月17日(日)更新
倉敷の暮らしと文化
勉強会の仲間に岡山県倉敷を案内いただいた。
倉敷駅を一歩出ればチボリの痕跡を残したアウトレットモールが
息吹を吹き返しつつある。
一路、アスファルトジャングルを抜けると酒津の公園が待ち受けていた。
まもなく桜の名所として親しまれているこの地は高梁川がゆっくりと流れ
時を一度にゆるやかにする。
案内人が一番目に紹介したかったここに佇む水辺のカフェは、旧民家をそのまま
残して三世代が笑顔になれる空間をコンセプトにオープンされて
日々満席の状態が続く。
ここでいただいたカレーは絶品であった。

水辺のカフェのオーナーでもある三宅商店の辻信行さんは倉敷には無くてはならない存在の方である。
食事中に挨拶に来られた後、直々に5分だけお時間いいですか?っと
倉敷の街を探索しながらガイドをしてくださった。
これほど情熱的に倉敷を語りブランドを創り上げるために活動される方が他にはいないというほど
オープンリーダー的存在である。

話が過熱して高梁川の渡し船に乗りたいということになり無料の乗船にまでおつきあいくださった。

倉敷の江戸時代から明治時代を主とし一部昭和初期にかけての町並みが残る美観地区へ
向かうとそこは時代の変化に向き合いながらもよき人々の文化を共存し、今も行き続ける
元気さがあった。
白壁となまこ壁が美しいコントラストにたくさんの観光客がカメラのシャッターを切る。


IVYスクエアの概観はつたが圧巻で独特な趣で訪れた外国人も和洋の洋館に
心をときめかすのだ。

その美観地区の中に以前の勉強会で一緒だった(株)バイストンの武鑓さんのお店もあり
倉敷頒布の品々を手にしながらマイ箸入れを買った。

観光客のそれぞれが名物をほおばりならおいしいねと会話も弾む雰囲気を街全体が
創り上げている。
リットン調査団が倉敷岡山を訪れ、人類の遺産であるこの地を見たことが幸いして
第二次世界大戦の爆撃候補地であったこの場所の投下を除外することにしたのは
有名な話である。


投下を逃れ、町並みが当時のままに残るのもこの大原美術館の存在が大きくある。
個人収集の遺産としての美術品は類を見ないすごさであることを館内に足を踏みいれれば
わかる。
時間があるならここは半日はかけてゆっくり回られることをオススメする。
巨匠フレディック・モネ・セザンヌ・ゴーギャン・ルノアール・エル・グレコの作品は
目に焼きつく洗練を受ける。

美観地区にも三宅商店が長蛇の列である。

同じ系列の林源十郎商店の奥にあるテラス風のピザを食べるカフェで
辻さんもお招きしてみんなで食事をさせていただいた。
中学校の修学旅行で来た時以来の倉敷は私の想像を超えるコトの作り方が
整っていた。
辻さんが街に残したいという志を聞いたことでさらにこの街が
好きになってしまった。
時をおいてまた訪問したいと思う。
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年03月14日(木)更新
鈴鹿の森庭園 絢爛の枝垂れ梅が見事です
仕事の出張帰りに鈴鹿まで足を伸ばして訪れたのは
鈴鹿の森庭園。

今年からオープンした豪華絢爛の見事なしだれ梅を200本以上
乱れ咲きしている様子を観覧してまいりました。
天候が不順でツアーが組まれていた季節には花が咲かずに
関係者の方々は不安な日々を過ごされたことと察します。
ただ、この目の前に広がる他品種の梅の木を山々を背景に
眺めておりますと気が和んでいくのが分かります。
甘く梅の香りが春風にただよい自然の豊かさの中で
ひとときを身をゆだねてまいりました。







見頃はまだまだ続きますので是非一度足を伸ばされてみては
いかがでしょうか?
■鈴鹿の森庭園
所在地:三重県鈴鹿市山本町151-2
TEL/FAX:059-371-1777 (営業時間外は留守番電話となります。)
営業時間:AM9:00~PM4:00
開園期間:2月10日~3月25日は、無休で営業いたします。
※垂れ梅の開花状況に合わせ開園期間を延長致しました。
入場料:中学生以上 1000円(税込) / 小学生以下 500円(税込)
駐車場:あり
詳しくはこちら
日の丸タオルフェイスブック
http://www.facebook.com/hinomarutowel
勝つためのタオル【vs我】フェイスブック
http://www.facebook.com/vswaretowel
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2012年09月07日(金)更新
東京ソラマチ towel works it. とスカイツリー
東京ソラマチにtowel works it. 【タオルワークスイットドット】があります。
村上タオルさんと壺内タオルさんの共同ショップを拝見してきました。

売り上げ状況やお客様の層や動向をお伺いするとスカイツリー待ちの札を持った方は
時間つぶしのためにお越しになるだけでなかなかゆっくりとお買い物されない傾向があると
言われてました。それでも売り上げは順調に推移しており皆様にタオルの情報発信は
きっちりなされているようです。
話がはずみスカイツリーの話になると本日は混んでないようで当日販売でも
あがれるということを知りそれではとあがってみることにしました。

わー、ついてます。
ほんまにこのような状況でスイスイと行けました。
普段はここにたんまり人がいるのかと思うとすごい観光スポットですね。
最新のエレベーター技術の様子が吹き抜けで見ることができます。
てっぺん頂で撮影です。 雨上がりとあって空気が澄んでいて夜景が最高でした!

フロアにはガラス張りで地上まで突き抜けている箇所があり高さがどれだけ高いか
体験できます。

100日を迎えますます活気を増す東京スカイツリー。
このタイミングで観覧できたことに感謝です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
«前へ | 次へ» |
- 経営者会報ブログからまかせたろブログへ移転 [12/31]
- 2019年10大ニュース [12/30]
- タオルソムリエ写真の変遷 [12/29]
- 妹の買い物 [12/28]
- 2019年仕事納め [12/27]
- これからの受験生へ 大人たちへ [12/26]
- 日の丸タオル各種揃う [12/25]
- なんと2%!? [12/24]
- 義母からのクリスマスプレゼント [12/23]
- ズボンのお尻が破れる [12/22]
- 2019年12月(31)
- 2019年11月(30)
- 2019年10月(31)
- 2019年9月(30)
- 2019年8月(31)
- 2019年7月(31)
- 2019年6月(30)
- 2019年5月(31)
- 2019年4月(30)
- 2019年3月(31)
- 2019年2月(28)
- 2019年1月(31)
- 2018年12月(31)
- 2018年11月(31)
- 2018年10月(31)
- 2018年9月(30)
- 2018年8月(31)
- 2018年7月(31)
- 2018年6月(30)
- 2018年5月(31)
- 2018年4月(30)
- 2018年3月(31)
- 2018年2月(28)
- 2018年1月(31)
- 2017年12月(31)
- 2017年11月(30)
- 2017年10月(31)
- 2017年9月(30)
- 2017年8月(31)
- 2017年7月(31)
- 2017年6月(30)
- 2017年5月(31)
- 2017年4月(30)
- 2017年3月(31)
- 2017年2月(28)
- 2017年1月(31)
- 2016年12月(31)
- 2016年11月(30)
- 2016年10月(31)
- 2016年9月(30)
- 2016年8月(31)
- 2016年7月(31)
- 2016年6月(30)
- 2016年5月(31)
- 2016年4月(30)
- 2016年3月(31)
- 2016年2月(29)
- 2016年1月(31)
- 2015年12月(31)
- 2015年11月(30)
- 2015年10月(31)
- 2015年9月(30)
- 2015年8月(31)
- 2015年7月(31)
- 2015年6月(30)
- 2015年5月(31)
- 2015年4月(30)
- 2015年3月(31)
- 2015年2月(28)
- 2015年1月(31)
- 2014年12月(31)
- 2014年11月(30)
- 2014年10月(31)
- 2014年9月(30)
- 2014年8月(31)
- 2014年7月(31)
- 2014年6月(30)
- 2014年5月(31)
- 2014年4月(30)
- 2014年3月(31)
- 2014年2月(28)
- 2014年1月(31)
- 2013年12月(31)
- 2013年11月(30)
- 2013年10月(31)
- 2013年9月(30)
- 2013年8月(31)
- 2013年7月(31)
- 2013年6月(30)
- 2013年5月(31)
- 2013年4月(30)
- 2013年3月(31)
- 2013年2月(28)
- 2013年1月(31)
- 2012年12月(31)
- 2012年11月(30)
- 2012年10月(31)
- 2012年9月(30)
- 2012年8月(31)
- 2012年7月(31)
- 2012年6月(30)
- 2012年5月(31)
- 2012年4月(30)
- 2012年3月(31)
- 2012年2月(29)
- 2012年1月(31)
- 2011年12月(31)
- 2011年11月(30)
- 2011年10月(31)
- 2011年9月(30)
- 2011年8月(31)
- 2011年7月(31)
- 2011年6月(30)
- 2011年5月(31)
- 2011年4月(30)
- 2011年3月(31)
- 2011年2月(28)
- 2011年1月(31)
- 2010年12月(31)
- 2010年11月(30)
- 2010年10月(31)
- 2010年9月(30)
- 2010年8月(31)
- 2010年7月(31)
- 2010年6月(30)
- 2010年5月(31)
- 2010年4月(27)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(30)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(29)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(31)
- 2008年7月(31)
- 2008年6月(30)
- 2008年5月(31)
- 2008年4月(30)
- 2008年3月(31)
- 2008年2月(29)
- 2008年1月(31)
- 2007年12月(31)
- 2007年11月(30)
- 2007年10月(31)
- 2007年9月(30)
- 2007年8月(31)
- 2007年7月(31)
- 2007年6月(30)
- 2007年5月(31)
- 2007年4月(30)
- 2007年3月(31)
- 2007年2月(28)
- 2007年1月(31)
- 2006年12月(31)
- 2006年11月(24)
- 2006年10月(31)
- 2006年9月(29)
- 2006年8月(30)
- 2006年7月(21)
- 2006年6月(21)
- 2006年5月(26)
- 2006年4月(31)
- 2006年3月(8)
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)
最新トラックバック
-
「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」
from フレキシブルチューブ、ベローズの三元ラセン管工業株式会社 高嶋 博 社長の日記
今朝は直行だったので、いつものように朝一番にブログを書くことが出来なくて、昼になってしまいました。 先日ブログデ紹介させていただいた、新刊書「会社を強くする習慣」の出版記念パーティーが天王寺都ホテルで「熊本復興支援チャリティー&出版記念感謝の夕べ」が開催され、招待を頂き出席してきました。 北は青森から南は沖縄まで全国から古芝会長さんから縁を頂いている方たちがお祝いに駆けつけて素晴らしい -
『本当にわかる地球科学』著者・鎌田浩毅氏 出版記念講演会のお知らせ
from 酒井俊宏の「こんな社長さんに会ってきました!」
このたびの熊本地震で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。 一刻も早く、もとの暮らしに戻れるように、ただただ願うばかりです。 今回は、弊社より『本当にわかる地球科学』を上梓(共著)されました、 京都大学教授・鎌田浩毅氏の講演会のご案内を申し上げます。 出版を記念しまして、鎌田先生のお膝元の、京都で講演会を開くこととなりました。 いうまでもなく、日本は火山列島 -
経営者会報ブログに掲載していただきました!
from チョコレート好き大学生の、おいしい優しい素晴らしいチョコレート
授業でお世話になっている日本実業出版社の前川さんに、経営者会報ブログに掲載していただきました! 【学生・社会人との毎週一問百答】第274弾は「リズムを保つこと」について http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6&id=131 何度もトラックバック… -
旅すること
from それでもチョコレートを食べたい!!~チョコレートの表と裏と~
反応が遅くなってしまいましたが、 僕が受講している「ブログ起業論」でお世話になっている、日本実業出版社の経営者会報ブログの企画「学生・社会人との毎週一問百答」で、僕の質問を取り上げていただきました! http://editors.keikai.topblog.jp/blog_detail/blog_id=6… -
レ・ミゼラブルと般若心経
from 株式会社創 eエヴァンジェリスト 村上 肇 の思考
話題の映画、レ・ミゼラブルを観てきました(^^) 「Les Miserables(悲惨な人々)」は、私が書くまでもないですが、ヴィクトル・ユーゴー原作の歴史的小説、そして超大ヒットミュージカルの映画化。 19世紀のフランスを舞台に、徒刑囚のジャン・バルジャンが人としての正しい道を模索し、偉大なる聖人として生涯を終えるまでの物語である。 私は元々、ミュージカルは嫌い
コメント一覧