ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2006年08月10日(木)更新
「デスクまわりの整理術について」
<質問>
私は、ある一部上場企業でアルバイトを続けて3年目になります。
この会社では、約2週に1回のペースで担当者によるオフィスのチェックがあります。
ちょっとした事でも怪我につながるような危険な所はないか、机の上は整理されているか、机の下には何も置いていないか。などといったようなチェックがあります。
社員約100名の方々のデスクを目にしますが、パソコンの画面のまわりがポストイットだらけの人、机の脇に書類が縦横に積み重なっている人、書類が小分けになっている人、とさまざまです。そして、それぞれのデスクに“仕事がはかどるテクニック”が見られます。
そこで、質問です。
経営者の方々のオフィス、とくにデスクまわりはどのような状況でしょうか?
(明治大学商学部 坂野和哉さん)
坂野さん、こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
いい勉強を日々、されているようですね。
是非、私の仕事場についても気をつければいいところなどありましたら
遠慮無く教えていただきたいほどです!
現在の私のデスク周りですが・・・
個人情報が出来るだけ急な来客があっても大丈夫なように気を掛けていますが
しっかりしているとは言えない状態です。
ご質問をきっかけに徹底したいと思います。
“仕事がはかどるテクニック”というこですが、現在、パソコンでメールをすることが大変業務上、多くなってきていますのでモニターの上にはいつも鏡を置いています。
「笑い顔でメールしよう! スマイルは伝わる」っと貼り付けてありますね。
機械文字ですが嫌な気持ちで書くメールはやはり気持ちが相手に伝わると信じています。
意識することが大事だと思っています。 バカだね・・・と言われそうですが。
又、目の付くところに尊敬する方の名刺を貼ってあります。
その方へのご恩返しが出来ますことを念頭に作業をすると発想が偏らず冷静に判断できますね。
もう1つはお客様からのお声や写真も目のつくところに貼ってあります。
お客様あっての経営であり、芯をはずれることの無いよう意識していますね。
誰でも言葉で言っていても時には芯を外れることが多々ありますから視覚で気づくことが意外と多いと思います。
“仕事がはかどるテクニック”はつまり自分の気持ちの整理が出来た状態に環境を整えることが一番かと思います。
坂野さん!アドバイス、お待ちしてますね。
私は、ある一部上場企業でアルバイトを続けて3年目になります。
この会社では、約2週に1回のペースで担当者によるオフィスのチェックがあります。
ちょっとした事でも怪我につながるような危険な所はないか、机の上は整理されているか、机の下には何も置いていないか。などといったようなチェックがあります。
社員約100名の方々のデスクを目にしますが、パソコンの画面のまわりがポストイットだらけの人、机の脇に書類が縦横に積み重なっている人、書類が小分けになっている人、とさまざまです。そして、それぞれのデスクに“仕事がはかどるテクニック”が見られます。
そこで、質問です。
経営者の方々のオフィス、とくにデスクまわりはどのような状況でしょうか?
(明治大学商学部 坂野和哉さん)
坂野さん、こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
いい勉強を日々、されているようですね。
是非、私の仕事場についても気をつければいいところなどありましたら
遠慮無く教えていただきたいほどです!
現在の私のデスク周りですが・・・

個人情報が出来るだけ急な来客があっても大丈夫なように気を掛けていますが
しっかりしているとは言えない状態です。
ご質問をきっかけに徹底したいと思います。
“仕事がはかどるテクニック”というこですが、現在、パソコンでメールをすることが大変業務上、多くなってきていますのでモニターの上にはいつも鏡を置いています。
「笑い顔でメールしよう! スマイルは伝わる」っと貼り付けてありますね。
機械文字ですが嫌な気持ちで書くメールはやはり気持ちが相手に伝わると信じています。
意識することが大事だと思っています。 バカだね・・・と言われそうですが。
又、目の付くところに尊敬する方の名刺を貼ってあります。
その方へのご恩返しが出来ますことを念頭に作業をすると発想が偏らず冷静に判断できますね。
もう1つはお客様からのお声や写真も目のつくところに貼ってあります。
お客様あっての経営であり、芯をはずれることの無いよう意識していますね。
誰でも言葉で言っていても時には芯を外れることが多々ありますから視覚で気づくことが意外と多いと思います。
“仕事がはかどるテクニック”はつまり自分の気持ちの整理が出来た状態に環境を整えることが一番かと思います。
坂野さん!アドバイス、お待ちしてますね。
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(287)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)