大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年05月12日(土)更新

Come on Stand up!

Come On Stand Up!


長渕剛さんがニューアルバムとDVDをリリースされる。
久しぶりのアルバムにほんまにわくわくするんです!

夢を恥ずかしがらずに語る
それを表現する。
そしてみんなの喜ぶ顔を見てはる。
そのために一生懸命、手を抜かず死にものぐるいでやる。
自分を追い込む。崖っぷちに追い込む。
そこまでして生きてる証を感じる。
そうすることの無様さとか恥ずかしさとかカッコ悪さが、
実はものすごくカッコいいということを伝えたようとしている。

自分を追い込むとか苦しいとかいう気持ちを持てと剛さんは言う。
生まれた以上、人間には生きる意味が必ずある。
それを探しながら生きていくのが人間だと。

夢をもて。

夢中になればチャンスは来る。

決して精神力の強い方じゃない。
歌詞の中で逃げ出したいという台詞が幾度も出てくる。
売れない時代を経験して人間の命を親から気付き生きるとは何かを
考えて表現する剛さんに惹かれずして何で人間であろうかと。

私も生き方はほんまに不器用である。

でも剛さんがいるからそんでいいと思う。

不器用やけど、しっかり夢を持っているから・・・。



【長渕剛さん Come on Stand up!】


【タオルはまかせたろ.com】

2007年05月02日(水)更新

見納めであろうヒーローショー

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

さあ、ついに名古屋までウルトラマンショーを観に遠征してきました。
子どもの娯楽のショーもここまで徹底して観ると言葉がない(笑)

長男が誕生以来、年間6回は行くであろうイベントショー・・・。
演じてくださるヒーローにいつも感謝しつつ、わかりやすい内容の
【愛・正義・勇気・友情】 を徹底的に教えてもらう。
子どもがどこまでその意図を意識しているか分からないけど、
いつも目を輝かせて観ている姿は親としてうれしい。

幼いね。。。っと友達から言われる歳になっているけど、ゲームに走るより
いいかとも思っている。

今日の舞台は中日劇場にウルトラマンが35体集合して怪獣と戦う内容。
すさまじいヒーローもさることながら近場では出現しない多数の怪獣たち。
そこに本物のモロボシダンとハヤタ隊員とガッツのメンバー達・・・。

照明の演出と音響と火薬に子どもはすがりつきながら腕から伝わる心臓の
鼓動は高まりまくっているのが伝わる。

お父ちゃんはおまえ達の顔ばっかり見ていたよ・・・。

こんなショーを観てしまったら地方の数人しか来ないショーはもう
見てくれないやろな。。。 人間は贅沢な生き物・・・。

でも完結したな。 息子たちよ。 なんか親としての変な役目をひとつ
終えた気がするわ。

これからは本物の正義感ある生き方をしてくれな。

会場を出ると二人とも完璧にウルトラマンになって名古屋の街を歩いていた。

2007年02月10日(土)更新

仰木星の子保育園発表会

仰木星の子保育園

本日はとても微笑ましく感動した園児さん達の発表会を観覧してきました。

息子も気張ってましたが、この春に卒園していくおおきい組さんの
最後の発表はとても涙するほど素敵な発表でした。

園児さんがひとりひとり自分で描いた絵を持って将来の夢を大きな声で
発表していきます。

「大きくなったらサッカー選手になっていっぱいシュートを決めたいです」
「大きくなったらパン屋さんになっておいしいパンをみんなに食べてほしいです」
「大きくなったら保母さんになってかわいい子供のお世話をしたいです」
「大きくなったら消防隊員になってみんなを火事から救いたいです」
「大きくなったらお医者さんになってみんなを助けたいです」
   ・・・・・。

 大きな声で夢を言ってくれました。

そして♪はじめの一歩を合唱してくれました。
 
  信じることを忘れちゃいけない
  必ず朝は訪れるから
  ぼくらの夢をなくしちゃいけない
  きっといつかは叶うはずだよ
  
  はじめの一歩 明日に一歩
  今日から何もかもが新しい  
  はじめの一歩 明日に一歩・・・


そして仰木の星の子和太鼓として有名ですが、それはそれは迫力もあり
子供達がとてもたくましく見えました。

先生方の日頃の感謝の気持ちもいっぱいになりいい一日でした。
 

2007年02月08日(木)更新

味噌汁の詩

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

寺田 元といえば、味噌汁の詩というくらいに小学校のころから
決まっている♪

小学校の発表会に親父のネクタイにかあちゃんのぼろコート着てステージに
立って以来、この歳まで結婚式のスピーチまでこればっかり・・・。
千昌夫さんならぬ元昌夫である。

応援歌には長渕剛さんのStay Dreamを持つ。
気が滅入る時はこれを聞くと勇気が出る。

初めて自分のお金で買ったレコードは【ダンシングオールナイト】だった。

初めてギターのコードを覚えたのはひょうきん族のタケちゃんマンの歌だった。

長男が初めてカラオケで聞かせてくれたのが涙そうそうだった・・・。

そして土曜日は次男が初めて歌付きの発表会がある日・・・。
今、楽しいんだろうな。おうちで一生懸命、振り付けで歌ってくれる。
時間を必ず作って見に行くね。

2006年10月04日(水)更新

マドンナとタオル・・・。

“コンフェッションズ・ツアー”。13 年ぶりとなる日本公演が終わったマドンナ。

アーチストとしての最高のパフォーマンスで観客を魅了したと
いう記事。

その中で
 「マドンナはツアー中に新品の洗濯してないタオルしか使わない」
                              のコメント。


おいおい。 それでいいのかマドンナさん。 

いやいや、私が無知なのかも知れない・・・。


仕上がりはどんなんなんやろ? どこが制作してんにゃろ?

当サイトは全てのタオルは1回洗濯してねと文面を添えているのに・・・。


そのタオル! 一度拝見してみたい。
«前へ 次へ»