大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年11月11日(月)更新

LINEを使ってますかね?

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

まだ1年前ほど前のこと。
Facebookページにこんなメッセージが流れてきていた。


「バイトの子が休みたいという連絡をLINEでよこしよる!
これってありなんかい!?」

という投稿にありえない!とか日ごろの若い方の神経が分からない、礼儀も知らないもんねっと
書かれているのを見ながらLINEの本質は何なのかって
考えていた自分がいます。

時を過ぎて今やそんな投稿をしていたあのおっちゃん(親しい間なので)も
LINEをしながら絵文字だニュースだクーポンだとLINEマニアになった情報を相変わらずFacebookで
投稿されています。

便利なツールを知ると人はそちらを手放せなくなるのは世の常ですね。

かくいうわが社はLINEの仕組みに遅れており一切、使用していなかったのですが
前回、展示会のアンケートをしているタオル組合の方よりその機能性を聞いて
取り組みを開始いたしました。

それまでは個人的に家族と一部のどうしてもLINEでないとつながれない縁者さんのみ
LINEを使用していました。
子供たちのLINE同士のグループ投稿などのやり取りやニュースの記事を見る中で
時間の浪費を考えていた私でしたがそれ以上の価値を見出そうと今は
積極的に活用しようとしています。

様々な情報を登録すると届く広告やニュースやサービス。
グループ投稿や管理。
既読文化に象徴される仲間意識。
無料ということから起きうる代償と対処方法の仕組み。

まだLINEを使用して1か月も経ちませんがLINEしてますか?と聞くと
現在100%していますという回答をもらっています。
またLINE交換しますか?と居酒屋で会った見知らぬ方も二言ほど話すと
交換OKと言います。

住所も電話番号も無意味で知る必要がない時代。
会いたい時につながりたい時につながって連絡がなくなればそれまでで
気にしない時代。

そんな角度で見なくていいんです。 礼儀が無いという文化も関係ない。

そこに楽しいかどうかだけ。

楽しいかどうか・・・。
便利かどうか・・・。

LINEの本質はそこなのかなって今は思います。

様々なつながりを持たせることで得るものを多く与え続けるLINE。

しかしそれ以上に大事な何かをなくしていく速度を上げていることも
あるんじゃないかと思うのも事実。

誰かが気づいているのであれば声を出さないと声を出すことすら
なくなっていく時代になるような気がしますね。

昨年のおっちゃんの声は今年はもう聞けない・・・。

受け入れることと流されることは違うと思いながら
もう少しLINEの深い本質を知ろうと思います。



2019年11月10日(日)更新

サザキヒロシと行こう!日帰り"LIVE"バスツアー

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


サザキヒロシと行こう!日帰り"LIVE"バスツアー ~日本海と琵琶湖ぐるっと旅~
に参加してきました。

左嵜さんと知り合ったのは2011年。そこからは牛肉サミットそして
タオルの日のうたの作成など様々な機会で音楽を通じて親交を深めてきました。

今回は私の縁で知り合ったカリスマ添乗員の平田進也さんのような
楽しいバスの旅をしたいという思いが叶われたということで
一緒にツアーに参加くださいというお誘いを受けたのです。
ありがたいことですね。


京都舞鶴にある赤レンガ倉庫の観光から始まり
昼食は 
料亭別邸たち太にて地元高浜で獲れた新鮮な魚や野菜などを使った、
その日限りの『サザキスペシャルランチ』をいただきました。



舞鶴の海をバックにミニライブをしてくださいました。


滋賀に戻り新旭でみんなで芋掘り体験をしました。


古良慕さんでそのお芋を食べがなら伏流水の生水をいただきます。

道中バスの中では左嵜さんのトークショーが行われ楽しい時間をみんなで
過ごせました。

ありがとうございました。





 


 

2019年11月09日(土)更新

チーズ&ワインが最高になるには

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

いつもの席があるお店を持とうと常々伝えるようにしています。
そこには味覚やお店の雰囲気以上に人というテイストがブレンドされ
濃厚になっていくことを知っていただきたいと思いそういうようにしています。

私も以前は胃袋が満たされればいいやというタイプでした。
いや、今もそんなに完全に変わってはいません。

しかし全国に行くようになり一人で食事をする機会も増える中で
寂しい食事よりも楽しい食事がなんて豊かな気持ちにさせていただけるのだろうかと
肌で感じるようになってからだと思います。


大阪駅で飲み足りない時に一人で寄せていただくお店は
予算も分かってくださっているので何も言わずともその日の最高のチーズと
ワインをあわせてくださいます。

ウォッシュタイプのエポワスはいい状態の時だけ出してくれるのですが
本当に美味しいです。
ブランデーを加えた塩水で表面を洗いながら熟成させていきオレンジ色の
美しい表皮で中は濃厚なチーズ。香りがとてもいいのでワインにあいます。


厨房に見慣れぬコックさんがいたので尋ねてみると海外での勉強を終えて帰ってきた方だそうです。
お任せでお願いすると子羊のグリルが赤ワインのバローロとあわせて出てきました。

味も雰囲気もさることながら自分にあわせてくださる【人】がテイストされるからこそ
この時にしか味わえない時間になるんだと思います。

楽しい時間をありがとうございます。




 

2019年11月08日(金)更新

あなたの利益が出るまで伴走します

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


サイト制作をお願いしているソレプロ社に初めてお邪魔してきました。


古民家を改築した静かなたたずまいである豊郷町にあります。

彼らの経営理念はあなたの利益が出るまで伴走しますと書かれている。

その名の通り知り合いになった山本さんとは奇遇な縁で時の流れを経て
わが社のオリジナルタオルのホームページを依頼することになった。

現在社員が12名(うち1名が産休中)で中に入らせていただくと若い社員さんが
笑顔で迎え入れてくださる。

弊社の担当を受け持ってくださった2名のスタッフとは数回しか会ってないのに
心の距離が近い。

いくつものやり取りがチャットワークを通じて行いはしたが
肌間隔が合わないと機械文字だけでは通じない。
一度の面識からでも心を開いていくと機械文字が心文字に変わっていく。

出来あがったページに感謝を伝えたくてお礼参りに訪問させていただいた。
素晴らしいページをありがとうっと・・・。

ゴールはページの完成ではない。彼らの想いは
あなたの利益が出るまで伴走します
なのだ。

だからここにお願いしたいという企業が後を絶たないのだろう。

これからも末永くお互いの利益がでるように弊社も伴走をさせていただきたい。

これからもよろしくお願いいたします。




 
 

2019年11月07日(木)更新

まかせたろオリジナルタオル新色販売開始

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

弊社の人気今治タオルシリーズについに新色の販売をスタートいたしました。
今までの市場に少ないフレンチカラー9色にトレンドカラーとシックなカラー9色を
加えた合計18カラーをラインナップしています。
 

贅沢フェイスタオルはこちら

 

贅沢ハンドタオルはこちら

 

贅沢バスタオルはこちら


ご家庭の楽しいタオルライフを応援していきます!




 
«前へ 次へ»