大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年03月26日(火)更新

第21回GTM会

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


今日は社員と集う勉強会兼飲み会であるGTM会が21回目として
開催されました。
近くのタイ料理屋さんの開催ということでパートさんも2名駆けつけてくださいました。


うれしいですね、それぞれの就業後の家族の予定もあるのに
時間を割いてきてくださるだけでありがたいと思えます。

社員にいつものカードの定時は今回は3枚、
パートさんも加わりながら行いました、

カード
人生の師匠
チーム


というカードにしました、

リスペクトしているイチロー選手の記者会見の内容を自社なりに
お題にして語り合えるようにと思いました。

意外と社員は師匠という人物がいないということを聞いて私は驚きました。
私には多数の人生の帰路にたった際に師匠のお世話になり教えをいただいた師匠の顔が浮かびます。
もちろん親も家族も含めて他人である方々からさりげなく教わってことと向き合いながら
当時の中では大切な教えであったと思います。
その時ならずその後も疎遠になることはなく迷えば師匠にお伺いする姿勢は今も変わっていません。

私は師匠というのは叱ってくださる方を意味します。
この歳になってもいつも叱ってくださるほどの愛がある方です。
自分のようになって叱ってくださる方です。
そんな存在の方がいることによっていつまでたっても成長させていただけるのだと思います。


さてさて来月にタイに行くので予習という形に私はなりました(笑)
本当に美味しいかったです。
しかし辛い! うまい! そんなタイ料理はやみつきですね。
滋賀へお越しになられたらご案内しますね。



◎ふんわりコミュニケーション「タオルの日」
・Web site : http://www.funwari.site
・Brand movie: https://youtu.be/1W8JzONtCVA
・Facebook : https://www.facebook.com/funwari.0429/
・Twitter : https://twitter.com/funwari_0429
・Instagram : https://www.instagram.com/funwari_0429/  

4(よく)月29(ふく)日は「タオルの日」に登録されました。

2019年03月23日(土)更新

今治タオルメーカーのご夫妻と京都で会食

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

今治へ訪問するといつも日ごろの感謝のお伝えするタオル工場の一つに
新居田物産社があります。
新居田さんとは一緒に夏には石鎚山に登山に行ったり中国の北京の展示会に
同行させていただき海外市場を一緒に学んだりと交友を深くさせていただいています。

今治の会社へ訪問すると奥様も経理で社におられるので
お話しさせていただくことも多く娘さんも含めてご家族でのディナーの会食を
共にさせていただくこともありました。
とても仲のいいご家族で新居田社長のお人柄だといつも尊敬しております。

以前2015年1月に京都へ社長自身がお越しになられた際は京懐石を二人で堪能しました。

今回はお二人で京都へお越しになられたということで
ご連絡があり一緒に夕食をお誘いくださいましたがどこへ行こうかと思案しました。


お肉が大好きな社長夫妻でしたので熟成肉を予約しました。



明日は急遽比叡山をご案内させていただくことになりました。
タオルを通じてご縁があることをうれしく思います。



◎ふんわりコミュニケーション「タオルの日」
・Web site : http://www.funwari.site
・Brand movie: https://youtu.be/1W8JzONtCVA
・Facebook : https://www.facebook.com/funwari.0429/
・Twitter : https://twitter.com/funwari_0429
・Instagram : https://www.instagram.com/funwari_0429/  

4(よく)月29(ふく)日は「タオルの日」に登録されました。

2019年03月20日(水)更新

金を稼ぐことの難しさ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

先日次男が買い物に出かけた際に好きな服を買うために私から借金をしました。

「お父さんのお仕事を手伝えばバイト料で返せるけどやるか?」と聞くと
やるというので家でもできる内職の仕事を早速持ち帰りました。

10枚のゴミ袋を3枚に分けて袋に入れなおす作業です。

合計300枚。 やり方を教えていくと呑み込みが早く綺麗に作業をしてくれます。

しかし単純作業に気持ちが途切れてしまい友達から来るLineメッセージが
気になるとなかなか作業が進みません・・・。

結局、64セットの完成で初日は終えました。
内職の金額が数百円です。

いかにお金を稼ぐことが難しいかとお金がありがたいかと
体験できる貴重な日になりました。

さて木曜日には完成してくれることを応援するばかりです。


また長男は初めて社会でのアルバイトを経験しています。
周囲によくしていただいたようで社会が楽しい感覚を
教わっているようです。同時に厳しさも学んでほしいと思います。



◎ふんわりコミュニケーション「タオルの日」
・Web site : http://www.funwari.site
・Brand movie: https://youtu.be/1W8JzONtCVA
・Facebook : https://www.facebook.com/funwari.0429/
・Twitter : https://twitter.com/funwari_0429
・Instagram : https://www.instagram.com/funwari_0429/  

4(よく)月29(ふく)日は「タオルの日」に登録されました。

2019年03月15日(金)更新

妻が写真協力

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

息子のみならずタオルの撮影には妻も協力してくれてます。
顔出しは嫌だというのは当然ですので控えながらもやはりネット通販においての
写真はイメージが重要になってきますので人物が登場する方が
いいに決まってます。


おつきあいの中で絆のセンターに位置するそんな優しいタオルでありたい・・・。

ほんの気持ちでつなぐのもタオルです。

手渡す背中で演技してもらってます(笑)

ありがとう。



◎ふんわりコミュニケーション「タオルの日」
・Web site : http://www.funwari.site
・Brand movie: https://youtu.be/1W8JzONtCVA
・Facebook : https://www.facebook.com/funwari.0429/
・Twitter : https://twitter.com/funwari_0429
・Instagram : https://www.instagram.com/funwari_0429/  

4(よく)月29(ふく)日は「タオルの日」に登録されました。


 

2019年03月14日(木)更新

仕事のあり方を学ぶ

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

木曜日の休みを取れるようにようやくなってきました。
今年は3度目のお休みを持ててます。
花粉症がひどいので息子と午前中は耳鼻科へ診断に行きました。



沢山の患者さんが溢れる待合室…。

いくつかの医療メーカーさんの営業さんが薬の納品に来るのを見てました。

息子より少し年上になる社会人経験の浅い営業マンさんが容器から薬を窓口で渡されます。
薬の数と内容を確認してハンコを押す看護婦さん。

「二つしかないですが昨日FAXで3個お願いしたんですが…」と看護婦さん。

「いや、2つしかご依頼頂いてなかったです。出でくる時に私も確認したので」と営業マン。

「FAXには3個と書いたのですが・・・」という看護婦さんと自らの主張を繰り返す営業マンの姿を見ている中で

「明日でもいいのでもう一ついただけますか?」という看護婦さんの対応に分かりましたと去っていく営業マンを一緒に見ていた息子に問うてみました。

「お前が営業マンならどのようにするか?」と。

息子はしばらく考えていましたが「分からない」という返答でした。
無理もない、社会に出ていない学生の中では経験のないことでしょうから。

「ここはお医者さんが運営する病院だ、いわば彼(営業マン)にとっては薬を買ってくださるお客様にあたるな。
色々な製薬会社さんがある中で彼の会社を選んでくださっている大切なお客様や。
自分がいくら間違ってないと判断して会社で確認してきたとしても
まずは相手にお詫びする姿勢から入らないとあかん。
どちらも正しいと思ってやり取りをしていたやろ。
相手のことを思う形で理解しはったのはお客さんである目上の看護婦さんの方やったやろ。
彼は最後まで謝らず去っていったな。
間違ったことはしてないから芯を通すのは大事なことや、けど会社の顔として送り出している営業マンはお客様があってこそ仕事をさせてもらっているということを忘れてはあかん。
まずは相手さまに寄り添うことや。たとえ正しいことをしていても社会ではそれは通用せえへん場合がある。

そして正しいことをずっとやり続けられる人間はまずおらん。
誰もが失敗するし間違いをしてしまう。
その間違いも寄り添うことでいい関係になるねん。

ええか、さっきその前に来ていた別の女性の営業さんは薬と一緒に近所で買うてきたお菓子を看護婦さんにあげたはったやろ。
メチャ喜んではったやん。
看護婦さんもまたなんか営業さんにあげたはったやろ。
あれが絆や。つながりや。

賄賂は分かるか?賄賂はそれで契約してしまわないとあかん汚ない関係や。
けどさっきのお菓子は『その人』という人間性の優しい関係や。

お互いにミスをしてもかまへんかまへんと許せる関係になり
さっきの青年の営業マンみたいな商品の受け渡ししてハンコを押して挨拶のひとつもせんと帰る関係と全然違うやろ⁈
どっちの営業マンの方が同じ仕事をしていて楽しいと思う?
仕事の楽しさは自分が楽しくしないとあかん。」

「そやな」と息子はクシャミと鼻をかみながら聞いてくれた。

息子が今後において体験していくのが一番やけど
一緒にそばにいている時は私が皆さんに教えて頂いてきた貴重な体験を語ることも
今の時代の子供には必要なのかもしれない。

どこに場所を移してもスマホの画面を見つめて人に注力しない人が大人も子供も多い現実。
情報の偏りや人から受ける目の前の行いに対して対処できないとか反応がなくなるのではと危惧してしまう。

まだ私の時代は人から受ける影響が大きいかったので失敗した対処や怒られることの経験から立ち直る方法を教わっていた。
今は一度の失敗がせっかく内定をもらった会社であったとしてもすぐに辞めてしまう結果になってしまうのが勿体ないように思う。

社会は厳しい分があるから楽しみもやり甲斐もある。
何度でもやり直すことの出来る人生にするためにもしっかりと目の前の出来事をみてほしいと息子には思う。





◎ふんわりコミュニケーション「タオルの日」
・Web site : http://www.funwari.site
・Brand movie: https://youtu.be/1W8JzONtCVA
・Facebook : https://www.facebook.com/funwari.0429/
・Twitter : https://twitter.com/funwari_0429
・Instagram : https://www.instagram.com/funwari_0429/  

4(よく)月29(ふく)日は「タオルの日」に登録されました。

«前へ 次へ»