大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年08月08日(木)更新

101回夏の甲子園 観戦

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

毎年観戦に行く夏の高校野球甲子園大会。
早々と前売り券は完売やと親友に言われて今年は観戦が
難しいなっと思っていた矢先に同級生の息子が出場するという吉報が
届きました。


立命館宇治の五番センター荒井豪太選手。

豪太ってまたえげつない名前つけたなっと彼が産まれた時にお祝いに駆けつけた際に
発した僕ら旧友のメンバーでしたが名に恥じないおおらかで素晴らしい少年に
育ってました。

久しぶりにご夫婦に会い同級生と一緒にアルプススタンドに入らせていただき
応援させていただく機会をもてたことはほんまにうれしかったです。


第4試合とはいえ日差しはきつくスタンドも猛烈な暑さでしたが
グランドはそれ以上の体感温度だと思います。

浜風が流れる中、みんなで一致団結して応援しました。

やっぱり高校野球はいいです!



接戦の末、1対0で秋田中央高校に立命館宇治高校が勝利をみんなで喜び合いました。

勝っても負けても清々しいエール交換にいつも酔いしれます。

甲子園に行けるのはほんの一握りに選手のみです。
怪我なく楽しい夏の甲子園を楽しんでほしいと思います。








   
 
 

2019年08月07日(水)更新

第1回会社有料見学会

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


昨日第一回会社有料見学会を開催させていただきました。
記念すべき1回目は株式会社HEAVEN Japan社の皆さんでした。

近年になりましてどういうわけか弊社への会社見学をご希望される企業様が多く
私が在社する限りは無料ですべてをオープンにご案内させていただいておりました。
しかし立て続けにご希望が多く社員・スタッフの業務の支障があってはならないため
有料見学会に切り替え社員スタッフに分配することでストレスが蓄積しないよう
いたしました。

まずは経営者が自分本位での行動であってはならないこと。
そして社員やスタッフに外部からのストレスを与え続けてはいけないこと
さらに参加者様への本気度を持っていただき時間を掛けてきてくださった際に
何か気づきを持って帰っていただきたいことを思っての有料見学会としました。

1名10,000円でタオルのお土産付きで約3時間から4時間の見学会としています。

弊社の売らない・戦わないビジネスの社風の物流の流れから
スタッフの仕事内容・ネット通販の本質・注力するビジネスの心得などを
普段から弊社が心掛けている内容をすべて個人情報以外をオープンにお伝えしております。

私が在社するときに限られはしますが参加ご希望の場合はご遠慮なくお申し出くださいませ。










   

2019年08月06日(火)更新

親友の勇退会

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


この二人は二十歳から付き合っていること昨日知りました。
「ほな、31年目かいな。長いつきあいやなー」と茶化しながら一緒に食事を久しぶりにする。
結婚後も家族ぐるみで親交を持っている関係なのでお互いに子供のことなども
報告交え酒のあてにした。

私と二人の出会いは大学時代。 懐かしい話がある中、昨日の話題は深いものにまで
入っていく。

以前から彼の会社の潮時の相談を受けていた。
永年先代から引継ぎ続いた会社を畳む決意をしたとのこと。
製造業の人材問題や時代の潮流に合わない加工賃との中で
いよいよ閉めるという決断をしたそうだ。

8月をもって一区切りつくからと夫婦で会いに来てくれた・・・。

従業員の次の雇用を準備し、赤字に最終せずに勇退することの難しさなどを
伺いながらすごいなっと思う。

何事も始めることは簡単だが終わりが難しいというのは本当に分かる。
また経営者だからこそ感じる複雑な思いも酒が進めば出てくる。

寄り添う妻はいい意味でも悪い意味でもしっかりと背中を押してくれたそうだ。

何が正解で何が不正解だとかはない。
この世は選んだ道が正解なのだ。

私も今後同じような位置にくるかもしれません。
親友の勇退を見ながら自身への学びをなった日になりました。









   
 

2019年08月05日(月)更新

藤高タオル百年史【限りなき変化と継続】

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

2008年10月17日(金)。
私は以前からお噂をかねがね聞いていた四国タオル工業組合(現今治タオル工業組合)
の理事長の藤高社長と初めてお会いすることが叶いました。

11年前、今治タオルプロジェクトを理事長として産地を変革させていくことを
決意された藤高豊文社長。
もしこのプロジェクトが進行していなければ私はタオルソムリエという肩書も
タオルはまかせたろの通販サイトも全く違った方向に向かっていたことでしょう。

ワインを傾けながら藤高社の営業マンを紹介いただき
こんにちまでに至る経緯は私のブログにも多数ご紹介しているので
日々の親交は深いことと察していただいているかと思います。

豊文氏のご氏族とも食事を共にする機会にも恵まれ
100年続く老舗企業の経営者としてのご苦労と険しい経営の内容を
お伺いしてまいりました。



この度、藤高社100周年を記念して発刊されました
藤高タオル百年史【限りなき変化と継続】 が弊社にも届けられました。



歴代経営者ならびに日本・愛媛・タオル業界の動向を藤高社の歩みとともに
まとめあげられた内容となっています。


なぜ、この会社が選ばれ、そしてこの会社が愛され、脈々と経営が継続できるのかは
一途な社長の思いがあるからだと改めて思いました。

100年が終着ではなくここから新たな時代を迎え入れる体制をスタートされています。

ますますのご繁栄を心よりお祝い申し上げさらなる親交をいただけますようよろしくお願い申し上げます。









   
 

2019年08月04日(日)更新

映画 天気の子

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
 

アニメ制作会社「京都アニメーション」の放火事件について
才能あふれるクリエーターの方々が命を奪われ、心からお悔やみを申し上げたいと思います。また、負傷された方々の一日も早い回復をお祈りしたいと思います。

日本アニメを語れるほど私はアニメをこよなく愛している方々に比べると何も語れるはずもございません…。

ただしかし普通に幼き頃からアニメに触れて育ちその感受性を磨かれ夢を追い、目を輝かせる少年であったことは事実です。

子供が生まれ育てる過程においてどれだけ子供の目をそして大人である私達を励まし勇気を与え世の中を俯瞰しながら少年に戻してもらえたことか…。

さまざまな複雑な思いを胸にこの映画を子供の誘いを受けて観ました。

次男16歳。
主人公と同じ年である息子が先日観た映画をもう一度父と観たいと言ってくれたことを嬉しく思います。

 
 

映画「天気の子」

 

劇場は満席。

カップルの方も席を離れてでも観ておられるほどの空間でした。

 

最初から新海監督ワールドが広がり出します。

映画「君の名は」のムーブメントを様々な意味で超越されたい意気込みが伝わってきます!!

 

雨、雨、雨、

 

雨に罪もないが晴れに意味があるのか!?

 

いにしえに広がる異空間を少年たちの心の動きと大人の事情をアニメーションという素晴らしい技法の中で深く私達にメッセージを描いていく映画。

 

息子が館内を出た時に「どうやった?」と聞いてくれたことを嬉しく思います。

 

彼がこの映画を2度観たことに喜んでいることが私は何より嬉しく思いました。

 

映画は奥深いもの。

 

それに精魂込めて作り上げておられるからこそと思います。

 

素晴らしい映像をありがとう。













   
 
«前へ 次へ»