ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2019年09月02日(月)更新
新ネームタグ完成
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
9月から東京の都立大学駅前にオープンする店舗に常備置かせていただく
新色オリジナルタオルに関して新たなロゴを作成しました。

パートのスタッフがロゴ、配色を選んでくださりオリジナルネームとして採用させていただきました。
カラーごとにネームの配色も変えているのが今回と特徴です。
9月から東京の都立大学駅前にオープンする店舗に常備置かせていただく
新色オリジナルタオルに関して新たなロゴを作成しました。

パートのスタッフがロゴ、配色を選んでくださりオリジナルネームとして採用させていただきました。
カラーごとにネームの配色も変えているのが今回と特徴です。
2019年09月01日(日)更新
社員谷さん11周年
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
平成20年9月1日に谷さんを雇用して11周年となります。
ここまで会社が先代の代から47年間経営が継続出来ているのも社員である
谷さんがおられるからと感謝しております。
事業転換期・ビジネスモデルの変更・法人化と進めてまいりました。
思い返せば順風満帆だったとは決して言えない厳しい時代を超えてきました。
時には大病をし、時にはうつ病を発症し、体的にはしんどい時期も多々ありました。
雇用拡大と社会貢献の場を広め、日本国中から世界まで訪問し
異業種交流の場を広げてきた私を影となり会社を守ってきてくれたのも谷さんでした。
私には無いおおらかな性格とすぐに前を見て執着せずに進むことのできる谷さんは
私にとってはなくてはならない存在です。
現在、後継をすることを断念した谷さんですが会社のために日々、どのようにすれば
自分の価値を最大限に発揮できるかと努めてくれています。
彼なりのひたむきな生き方に私は報いるために寄り添いながら共に深めていきたいと
日夜思っております。
どうか身体には気を付けていただきまだまだこれから先も一緒に
働いていってほしいと思います。
谷さん、本当にありがとう。これからもよろしくお願いいたします。
平成20年9月1日に谷さんを雇用して11周年となります。
ここまで会社が先代の代から47年間経営が継続出来ているのも社員である
谷さんがおられるからと感謝しております。
事業転換期・ビジネスモデルの変更・法人化と進めてまいりました。
思い返せば順風満帆だったとは決して言えない厳しい時代を超えてきました。
時には大病をし、時にはうつ病を発症し、体的にはしんどい時期も多々ありました。
雇用拡大と社会貢献の場を広め、日本国中から世界まで訪問し
異業種交流の場を広げてきた私を影となり会社を守ってきてくれたのも谷さんでした。
私には無いおおらかな性格とすぐに前を見て執着せずに進むことのできる谷さんは
私にとってはなくてはならない存在です。
現在、後継をすることを断念した谷さんですが会社のために日々、どのようにすれば
自分の価値を最大限に発揮できるかと努めてくれています。
彼なりのひたむきな生き方に私は報いるために寄り添いながら共に深めていきたいと
日夜思っております。
どうか身体には気を付けていただきまだまだこれから先も一緒に
働いていってほしいと思います。
谷さん、本当にありがとう。これからもよろしくお願いいたします。
2019年08月31日(土)更新
スポーツジムで汗を流し撮影
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

今年初のジムです。
年々回数が減ってきてます。比例して体重は増えてきてます。
そんなもんですね。
今回はタオルの撮影をするために久しぶりに汗を流しにきました。
夏には2回ほど夕方にランニングをしただけでまともに走ってないので
ゆっくりとしたペースで約30分ランをしました。
その後にウエイトトレーニングを
30分とストレッチ30分で合計1時間半 。
そしてタオルの撮影に約30分ほど行いました。
体調管理と仕事をかねて心も体も健全です。
さて、今日も一人会社で仕事ですが目的をもって行うことで
段取りがうまく進み、快眠快食へと繋がりますもんね。

今年初のジムです。
年々回数が減ってきてます。比例して体重は増えてきてます。
そんなもんですね。
今回はタオルの撮影をするために久しぶりに汗を流しにきました。
夏には2回ほど夕方にランニングをしただけでまともに走ってないので
ゆっくりとしたペースで約30分ランをしました。
その後にウエイトトレーニングを
30分とストレッチ30分で合計1時間半 。
そしてタオルの撮影に約30分ほど行いました。
体調管理と仕事をかねて心も体も健全です。
さて、今日も一人会社で仕事ですが目的をもって行うことで
段取りがうまく進み、快眠快食へと繋がりますもんね。
2019年08月30日(金)更新
包装紙の新色展開検討中
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
現在会社カラーである赤の包装紙にリニューアルして3年が経過します。
今回東京店にタオルを販売する場所ができるタイミングと
新色カラータオルをオリジナルで作成する企画にあわせて
包装紙も新たにカラー展開を増やそうということになりました。

デザインはそのままでカラー展開を変更します。
しかしなかなかしっくりとカラーが決まりません・・・。
本当に少しの感じが違うんですよね・・・。
こだわってこだわって作成していく。
お客様はお選びしている場合は包装紙や紙袋や箱にもこだわるのに
もらう側は外見は相当デザインがよくなければ中身に気持ちがいっているので
包装紙や紙袋なんか覚えてもいないものだ。
しかし贈り手の気持ちと作り手の気持ちも増せるようにと私たちは
どこも手を抜かずに納得のいくようにと心掛けている。
それでもずれてしまう時もある。でもその時はしゃーないって割り切れる。
この割り切れるところまでやらないかやるかで大きく違うんだ。
割り切れるところまでとことんやってこそ、こだわりという言葉が使えると思うんだ。
ちょっとのことなんだけどかれこれ2か月かかっているがまだ決まらない。
ええ感じの脱力も出てきた。そしてもう一度熱量を上げる、そして一気に完成と
いきたいものだ。
現在会社カラーである赤の包装紙にリニューアルして3年が経過します。
今回東京店にタオルを販売する場所ができるタイミングと
新色カラータオルをオリジナルで作成する企画にあわせて
包装紙も新たにカラー展開を増やそうということになりました。

デザインはそのままでカラー展開を変更します。
しかしなかなかしっくりとカラーが決まりません・・・。
本当に少しの感じが違うんですよね・・・。
こだわってこだわって作成していく。
お客様はお選びしている場合は包装紙や紙袋や箱にもこだわるのに
もらう側は外見は相当デザインがよくなければ中身に気持ちがいっているので
包装紙や紙袋なんか覚えてもいないものだ。
しかし贈り手の気持ちと作り手の気持ちも増せるようにと私たちは
どこも手を抜かずに納得のいくようにと心掛けている。
それでもずれてしまう時もある。でもその時はしゃーないって割り切れる。
この割り切れるところまでやらないかやるかで大きく違うんだ。
割り切れるところまでとことんやってこそ、こだわりという言葉が使えると思うんだ。
ちょっとのことなんだけどかれこれ2か月かかっているがまだ決まらない。
ええ感じの脱力も出てきた。そしてもう一度熱量を上げる、そして一気に完成と
いきたいものだ。
2019年08月29日(木)更新
守りに入ったらダメ
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
昨日4年ぶりに腎臓の結石が悪さをして激痛が走りました。
いくつかの仕事をキャンセルして病院へ行くと両方の腎臓に多数の石が
確認できました。
大きいのもあれば細かいのも無数にありそのいくつかが
流れて尿道にきているものとの診断でした。
無論一度手術も経験し症状の付き合い方も先生の関係もできているので
2週間の経過を待ってるのですが長く体を休ませる日を作っていなかったため
本日は木曜日とあって仕事を離れて休みをとらせていただきました。
平日の昼間の過ごし方は穏やかで心を整える意味でも贅沢な時間です。
ワイシャツにアイロンをかけてアイスコーヒー豆から挽きゆっくりと注ぎ作ります。
床拭きに靴磨きと時間に終われるに生きることで今を生きることを
感じるのです。
経営者として先の時間を読まずに生きることは必要と思います。
それが持てない今の生き方は老後に向けて練習しないと時間ができた際に
対応できないと思い今から意識して練習しているのですがなかなかこれが
いい時間なのです。
息子二人が昼食に時間に帰宅が重なりご馳走するから
ランチに行こうと誘いました。
ラーメンが食べたいというので普段は行かないラーメン屋に行きました。
680円2杯と850円の2210円の支払いです。
お釣りが790円だったので
子供達に普段、小遣いをあげない私はこの時とばかりに
「父ちゃんにじゃんけんで勝ったら1000円ずつあげよう。二人とも
負けたらお釣りの790円を二人で分けるかもう一度お前たち二人位でじゃんけんして
最終決戦をするか考えていいよ」と
伝えました。
あいにく3人でじゃんけんをすると私がチョキで二人はパーを出し
1000円の小遣いはなくなります。
残りのお釣りの790円は二人のものですがさてどうするのかと
見ていました。
弟は790円を二人で分けても395円もらえるならそれでいいから
山分けしようと言いました。
兄はいや、勝負をつけようぜ、二人でじゃんけんしようと言いました。
普段の性格を知る上で発想が逆のように思いましたが
兄は勝負がしたそうなのです。
弟からの提案で勝負をするかしないかのまずはじゃんけんで決めようということに
なりました。
もちろん兄は了承します。
結局そのじゃんけんに兄は勝ち取るのです。
この段階で両者の勝負は見えています。
皆さんはどちらが採取じゃんけんで勝つかはお分かりでしょうか?
タイトルにもなってますが人間は守りに入るとダメになるようになっています。
もちろん守りは大事です。守り方を知っていることが大事ですが
攻めていく姿勢、いわゆる生きたい、勝ちたい、前へ進みたいという気持ちに
相手がいる場合、上回ってしまうことが往往にしてあることを
皆さんも経験していることでしょう。
サッカーの試合のドーハの悲劇を代表するように柔道で優勢をしていても
ボクシングでポイントをとられていても点差が空いた甲子園9回裏の攻撃も
諦めない気持ちでどれだけのドラマがあったことでしょうか。
経営もしかりで守りに入ると負の連鎖になることがあります。
人生も同じく現状を思うがあまりに諦めたりどうせこのようになるならと
投げてしまうとその通りに道はなっていくことを選んでしまうのです。
さてさて、兄弟のじゃんけん対決。
最初はぐーのお決まりの合図で出したのはお互いにパー。
2回目はぐーで兄が勝利して790円をいただきました。
兄の攻めようとする、この遊びを楽しもうとする気持ちが勝ったのでしょう。
しかしこれでこの話は終わりません。
弟の一言に彼のすごさを感じます。
「しやーない、最初から(このイベントが)無かったと思えばええねん」
そう、彼は気落ちを切り替えるのが昔からうまいのです。
下手すれば勝負に負けたことに執着して、もう一回やろうと再選を
願ったり負けた後悔を引きずってしまう場合があるのではないでしょうか。
弟はキックボクシング、水泳、水球、ラグビー、サッカーとどれも勝利に
繋がる結果を伴ったチームに所属してこなかったこともあるのですが
勝つことの喜びは持ちながらも次に向かうという姿勢を学んできたのは
大きいといつも思うのです。
くよくよしない、執着しない、相手を攻撃しないことは
人間なかなかできるものではありません。
攻めた姿勢を見せるアスリートの兄の姿と
守りに入ってしまい負けはしましたが自らの気持ちをニュートラルにすぐに戻せる弟の
姿を見れた満足の休日でした。
もちろん兄の勝利したお金でお菓子を山分けしたのはいうまでもありません。
昨日4年ぶりに腎臓の結石が悪さをして激痛が走りました。
いくつかの仕事をキャンセルして病院へ行くと両方の腎臓に多数の石が
確認できました。
大きいのもあれば細かいのも無数にありそのいくつかが
流れて尿道にきているものとの診断でした。
無論一度手術も経験し症状の付き合い方も先生の関係もできているので
2週間の経過を待ってるのですが長く体を休ませる日を作っていなかったため
本日は木曜日とあって仕事を離れて休みをとらせていただきました。
平日の昼間の過ごし方は穏やかで心を整える意味でも贅沢な時間です。
ワイシャツにアイロンをかけてアイスコーヒー豆から挽きゆっくりと注ぎ作ります。
床拭きに靴磨きと時間に終われるに生きることで今を生きることを
感じるのです。
経営者として先の時間を読まずに生きることは必要と思います。
それが持てない今の生き方は老後に向けて練習しないと時間ができた際に
対応できないと思い今から意識して練習しているのですがなかなかこれが
いい時間なのです。
息子二人が昼食に時間に帰宅が重なりご馳走するから
ランチに行こうと誘いました。
ラーメンが食べたいというので普段は行かないラーメン屋に行きました。
680円2杯と850円の2210円の支払いです。
お釣りが790円だったので
子供達に普段、小遣いをあげない私はこの時とばかりに
「父ちゃんにじゃんけんで勝ったら1000円ずつあげよう。二人とも
負けたらお釣りの790円を二人で分けるかもう一度お前たち二人位でじゃんけんして
最終決戦をするか考えていいよ」と
伝えました。
あいにく3人でじゃんけんをすると私がチョキで二人はパーを出し
1000円の小遣いはなくなります。
残りのお釣りの790円は二人のものですがさてどうするのかと
見ていました。
弟は790円を二人で分けても395円もらえるならそれでいいから
山分けしようと言いました。
兄はいや、勝負をつけようぜ、二人でじゃんけんしようと言いました。
普段の性格を知る上で発想が逆のように思いましたが
兄は勝負がしたそうなのです。
弟からの提案で勝負をするかしないかのまずはじゃんけんで決めようということに
なりました。
もちろん兄は了承します。
結局そのじゃんけんに兄は勝ち取るのです。
この段階で両者の勝負は見えています。
皆さんはどちらが採取じゃんけんで勝つかはお分かりでしょうか?
タイトルにもなってますが人間は守りに入るとダメになるようになっています。
もちろん守りは大事です。守り方を知っていることが大事ですが
攻めていく姿勢、いわゆる生きたい、勝ちたい、前へ進みたいという気持ちに
相手がいる場合、上回ってしまうことが往往にしてあることを
皆さんも経験していることでしょう。
サッカーの試合のドーハの悲劇を代表するように柔道で優勢をしていても
ボクシングでポイントをとられていても点差が空いた甲子園9回裏の攻撃も
諦めない気持ちでどれだけのドラマがあったことでしょうか。
経営もしかりで守りに入ると負の連鎖になることがあります。
人生も同じく現状を思うがあまりに諦めたりどうせこのようになるならと
投げてしまうとその通りに道はなっていくことを選んでしまうのです。
さてさて、兄弟のじゃんけん対決。
最初はぐーのお決まりの合図で出したのはお互いにパー。
2回目はぐーで兄が勝利して790円をいただきました。
兄の攻めようとする、この遊びを楽しもうとする気持ちが勝ったのでしょう。
しかしこれでこの話は終わりません。
弟の一言に彼のすごさを感じます。
「しやーない、最初から(このイベントが)無かったと思えばええねん」
そう、彼は気落ちを切り替えるのが昔からうまいのです。
下手すれば勝負に負けたことに執着して、もう一回やろうと再選を
願ったり負けた後悔を引きずってしまう場合があるのではないでしょうか。
弟はキックボクシング、水泳、水球、ラグビー、サッカーとどれも勝利に
繋がる結果を伴ったチームに所属してこなかったこともあるのですが
勝つことの喜びは持ちながらも次に向かうという姿勢を学んできたのは
大きいといつも思うのです。
くよくよしない、執着しない、相手を攻撃しないことは
人間なかなかできるものではありません。
攻めた姿勢を見せるアスリートの兄の姿と
守りに入ってしまい負けはしましたが自らの気持ちをニュートラルにすぐに戻せる弟の
姿を見れた満足の休日でした。
もちろん兄の勝利したお金でお菓子を山分けしたのはいうまでもありません。
«前へ | 次へ» |
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)