大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2019年09月07日(土)更新

ラグビーW杯と日の丸タオル

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

ラグビーW杯の日本開催を2週間後に控えやっと我が家へも2試合を
息子と観に行けるチケットの段取りがついた。
昨夜は大会前最後のチャレンジカップが開催されるとあって
息子はスポーツバーで友人と私たち家族はテレビにクギ付けで
日本代表を応援した。

ブレイブブロッサムズの日本代表は過酷な合宿を乗り越え
南アフリカ戦で望んだが大きな点差で破れてしまう・・・。


ここにいくつも破れ失敗した日の丸タオルの作品がある。
幾度も幾度もチャレンジしても納得の行くまでの完成しなかった日の丸タオルだ。

私が2009年より挑んだアスリートをサポーターを融合させるために
作ろうとしている日の丸タオルの完成形は未だにアスリートに届いていない・・・。

今回もラグビーW杯にまで届けることができなかった・・・。

しかし彼らと同じ希望と強い意思を持ち続け高みを目指す姿勢こそ
日の丸タオルも必要と私は信じている。

そうでなければ彼らに使っていただく理由がない。

倒されても倒れても前へ進み続ける姿勢の私はいつも勇気をいただく。

誰のためでもなくチームのために進むラガーマンを心より応援したい。








 


  

 

2019年09月06日(金)更新

土嚢タオル実験開始

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

弊社で取り組むリユースタオル活動をタオル卸連合会での
取り組みにしていただこうと新たな実験を開始いたしました。



皆さんから送られてくるリユースタオルを災害用に活用いただく際に
土嚢にして活用いただけないかを実験しています。

メリットは
タオルは持ち運ぶ際には軽いですが水分を含ませると5倍の重さになります。



ご家庭で使用済で洗濯済のバスタオルは約15枚から20枚が一枚の土嚢に入ります。
約3.9kG



ご家庭で使用済で洗濯済のフェイスタオルは約40枚から45枚が一枚の土嚢に入ります。
約3.8kG



いただきもので使用してないけどカビや色が変化したフェイスタオルも臭いが大丈夫か?
糊が付着した分、水分が吸いにくいかなども含めて実験してます。
約40枚から45枚が一枚の土嚢に入ります。
約4kG



業務用でエステサロンなどのオイルを含んだバスタオルも実験しました。
約10枚で4.3㎏



業務用ホテル仕様バスタオルは未使用洗濯済で約8枚で3.9㎏



すべての土嚢に水を含ませると約20㎏前後の重さになります。


緊急時の対策に活用いただけるとなるとタオルの有効活用の道になろうかと期待してます。

道路脇の屋根のない状態で野ざらしで放置しながら水分の計測、臭い汚染など
自然の状態で観測していきたいと思います。









   
 
 

2019年09月05日(木)更新

災害支援タオル

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

皆様のご自宅で不要となったタオルをリユースタオルとして
無料回収をスタートして今年で10年となります。
毎月多数のタオルが我が社に届きます。
ありがとうございます。


最初は無料でタオルを回収してくださるなんてと疑心暗鬼の方もおられました。
また娘の大切なタオルをお預けしますという温かいメッセージがついていたり
タンスで残っていたいわゆるタンス在庫といわれるタオルも送られてきます。

当時は近くのディラー社さんのワックス掛けの後のタオルとして
牛舎の牛の出産の際の使用として
介護施設や保育園へとお届けしながらタオルのリユースタオルは重宝されていました。

昨今においては日本列島で発生する鳥インフルエンザ、地震、水害、台風などによる自然災害地で
起きる箇所でのリユース要望が多くなりタオルの第二の人生の場を
多く社会へ貢献できるような位置付けになりました。


しかし昨今、皆様の意識も高くなりインターネット情報も多く活用されるようになり
届けたい場所へ届けようとすると皆さんの善意が行き場を失い現地で困惑してしまう
ケースが多く増えてきてしまいました・・・。

日本人のボランティア精神とその場をおもう気持ちの愛が私は
本当にすごいんだなってそのニュースを見ると本当に感動をしてしまいます。

弊社が集めたタオルは多数の産地へ届けられました。
感謝状が県から市からいただくケースもありましたが私が代表としてお届けしているだけで
皆さんの善意があっての弊社がお礼をお預かりしているだけと思っています。

今年も九州を中心に多くの自然災害が起きましたが我が社のタオルは今も
被災地へ出荷せずに待機しているままです。

これは多数の全国の皆さんの善意が直接に被災地へ届けられてるため
十分に支援物資が整っているということの現れだと思っています。

素晴らしい日本、すごいと思いませんかね・・・。

皆さんが自身の生活を顧みず苦しむ皆さんの気持ちになって
少しでも力添えになればという重なりが重なって支援物資が整っているかと
思います。

必要なところへ必要な商品を送るということを当初から弊社は行い
支援先を混乱させないための配慮も含めて行なっております。

出番がないのはうれしい証拠と思いながら少しでも早く
復興を願いながらできることをしていきたいと思っています。







   
 

2019年09月04日(水)更新

タオルの日推進委員会 会議9月

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。

 

4月29日よくふくタオルの日を若者の視点でアピール

日本タオル卸商連合会(事務局:大阪府箕面市、理事長:尾池行郎)の「タオルの日」推進委 員会(委員長:小杉啓生、以下 「タオルの日」推進委員会)は、京都精華大学 ビジュアルデ ザイン学科 デジタルクリエイションコースの3回生 有志4名とともに、タオルの日の認知促 進を目指したテーマソング「ふんわりコミュニケーション~タオルの日のうた~」のプロモ ーション映像の制作に共同で取り組むことにいたしました。学生たちの感性と個性を生かし たプロモーション映像の発表は、2019年12月を予定しております。

それに伴い本日学生を代表して高塚さんが組合会議に参加くださり映像における意気込みと画像製作の途中経過をプレゼンにお越しくださいました。

 

学生の視点、画像における発信の大変さや知らない知識を共有して頂き産学連携となる取り組みが起きることはとても重要に思いました。

 

組合員担当者からは楽しく映像化してもらいたいという意識を元に描かれた絵コンテをもとに推進委員会が意見を持ち合いました。

限られた時間の中でご協力頂けることに感謝し、その評価が広く広報していくことを常に意識しながらわたしたちも次回のタオルの日(4月29日)に向けて議論を深めていきたいと思います。







   
 

2019年09月03日(火)更新

包装紙の途中経過

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。


包装紙を実際の資材に試作していただき印刷屋さんが持ってきてくださいました。

見た瞬間にええなっとなったのですがいざ包装した状態で見るともともとあった
赤の包装紙とバランスが悪いんですよね・・・。

何がどう悪いのか・・・?


再度デザイナーさんと調整です。

妥協せずにいいものを作るのは資材も一緒。









   
 
«前へ 次へ»