ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
(株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ寺田 元 が毎日綴るブログ
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2014年06月07日(土)更新
どーよ
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
女房が次男を連れて水球の練習に付き添い実家に戻っていた。
長男は漢検の試験からそのまま塾で深夜10時まで勉強だと外出した。
久しぶりに我が家は私ひとりの休日。
身体を休めるいい機会と思い、仕事場に行かずに家の中でくつろぐ
ことにした。
日本代表のサッカー試合をテレビで見た後はスイッチを消し
好きな音楽を流しながらリビングのフローリングを丁寧に床拭きを
開始。
何年もワックスをかけていない。
新居をもって12年になる。
この場所でいくつもの笑顔が生まれ涙が生まれ家族が集う場所。

プシューっと1本缶ビールを開けたら気持ちよくなった。
キッチン・廊下・寝室とフローリングを磨き上げた。
やりだしたら止まらないもんだな・・・。
風を大きく取り入れ我が家に深呼吸させる。
「ただいま!」 夕方、女房と次男が缶ビールを抱えて帰ってきた。

日の丸タオル好評販売中
※日の丸タオルは(株)京都工芸の登録商標です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
女房が次男を連れて水球の練習に付き添い実家に戻っていた。
長男は漢検の試験からそのまま塾で深夜10時まで勉強だと外出した。
久しぶりに我が家は私ひとりの休日。
身体を休めるいい機会と思い、仕事場に行かずに家の中でくつろぐ
ことにした。
日本代表のサッカー試合をテレビで見た後はスイッチを消し
好きな音楽を流しながらリビングのフローリングを丁寧に床拭きを
開始。
何年もワックスをかけていない。
新居をもって12年になる。
この場所でいくつもの笑顔が生まれ涙が生まれ家族が集う場所。

プシューっと1本缶ビールを開けたら気持ちよくなった。
キッチン・廊下・寝室とフローリングを磨き上げた。
やりだしたら止まらないもんだな・・・。
風を大きく取り入れ我が家に深呼吸させる。
「ただいま!」 夕方、女房と次男が缶ビールを抱えて帰ってきた。

日の丸タオル好評販売中
※日の丸タオルは(株)京都工芸の登録商標です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2013年04月03日(水)更新
あの校舎へもう一度
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
東北へ訪れた際にこの校舎に入った瞬間懐かしい風が通り抜けた。

きちんと整列された木の机。
黒板にはその日の日付が刻まれている。

木造の建屋の廊下は歩くとミシミシときしむ。
降り注ぐ秋の日差しがなんとも温かく感じた。

小さな校庭の向こうには小学校の頃に誰もが喜んで入ったプールが見える。

急勾配の階段には被災地の心意気をも感じる。
そんな旧校舎を使用した〈校舎の宿〉さんさん館

教室はちゃんと寝泊まりができる快適空間である。
今回も東北支援にタオルメーカー担当を連れて向かうことにした。
メーカーにも現場を見てもらい、いかにそのタオルが喜ばれているかを感じてもらうことも
目的のひとつである。
そして少しでも被災地へ出向き、ふれあうことを続けていこうと昨年誓った私の意志でもある。
タオルでわずかばかりの支援をさせていただけることがうれしい。
またこのお宿の大将に電話をすると滋賀県大津の方には大変お世話になっているんだと
再訪問の私を歓迎してくださった。
同じ県民がしっかりとボランティア活動をなされていることもうれしく思う。
あの校舎へもう一度。
準備は整った。
体調万全にして向かいたい。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
東北へ訪れた際にこの校舎に入った瞬間懐かしい風が通り抜けた。

きちんと整列された木の机。
黒板にはその日の日付が刻まれている。

木造の建屋の廊下は歩くとミシミシときしむ。
降り注ぐ秋の日差しがなんとも温かく感じた。

小さな校庭の向こうには小学校の頃に誰もが喜んで入ったプールが見える。

急勾配の階段には被災地の心意気をも感じる。
そんな旧校舎を使用した〈校舎の宿〉さんさん館

教室はちゃんと寝泊まりができる快適空間である。
今回も東北支援にタオルメーカー担当を連れて向かうことにした。
メーカーにも現場を見てもらい、いかにそのタオルが喜ばれているかを感じてもらうことも
目的のひとつである。
そして少しでも被災地へ出向き、ふれあうことを続けていこうと昨年誓った私の意志でもある。
タオルでわずかばかりの支援をさせていただけることがうれしい。
またこのお宿の大将に電話をすると滋賀県大津の方には大変お世話になっているんだと
再訪問の私を歓迎してくださった。
同じ県民がしっかりとボランティア活動をなされていることもうれしく思う。
あの校舎へもう一度。
準備は整った。
体調万全にして向かいたい。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2012年07月10日(火)更新
もう戻ることはない場所
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
通勤ラッシュの大阪本町。

ちょうど20年前、会社の前にあったこの公園で、夢と挫折を仲間と煙草をくゆらせて気張りあった。
あの時に通った角のメシ屋もカレーショップもパン屋もない・・・。
すべてが変わってしまったようだ・・・。
滅多にいかなったサテンがあの時のままで唯一あった。
私を迎え入れた気分にさせてくれた。


阪神淡路大震災の際にひび割れた社屋を見に来て以来、通い慣れた
以前の会社は外観はそのままに別会社が入居していた。
「もうお前さんは振り向くことなく前へ進め」といってくれているようにそびえ立っていた。
目を閉じればオフィスの殺伐とした空気がまぶたの奥に蘇る。
何もいいことがなかったなら訪れない場所。
しかしもう来ることはないだろう。
私を育ててくれたこの場所。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
通勤ラッシュの大阪本町。

ちょうど20年前、会社の前にあったこの公園で、夢と挫折を仲間と煙草をくゆらせて気張りあった。
あの時に通った角のメシ屋もカレーショップもパン屋もない・・・。
すべてが変わってしまったようだ・・・。
滅多にいかなったサテンがあの時のままで唯一あった。
私を迎え入れた気分にさせてくれた。


阪神淡路大震災の際にひび割れた社屋を見に来て以来、通い慣れた
以前の会社は外観はそのままに別会社が入居していた。
「もうお前さんは振り向くことなく前へ進め」といってくれているようにそびえ立っていた。
目を閉じればオフィスの殺伐とした空気がまぶたの奥に蘇る。
何もいいことがなかったなら訪れない場所。
しかしもう来ることはないだろう。
私を育ててくれたこの場所。
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】
【タオルはまかせたろ.com楽天店】
オリジナルタオル制作e-towel.net
2008年06月21日(土)更新
泥棒
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。
長屋に仮住まいをしていたのは6年前のこと。
お風呂も無く便所は外付けで畳がフカフカでしたが、なんとも居心地のいい
昔ながらの家でした。
こんな寝苦しい夜でした。
長男は2歳。 妻と3人で2階の部屋で寝ているとバサバサっと下の部屋で
物音がします!
寝ぼけ眼で2階の窓から覗くと人影が・・・。
『こらあ~!』っと咄嗟に深夜でしたが、大声を出しました。
「泥棒や! ここから動いたらあかんで!」っとまず家族の安全を優先して
おそるおそる、下へ降りていく・・・。
玄関の引き戸はなんと鍵が開いている・・・。
急いでかばんの財布をみたら財布が無い! やっぱり泥棒や。
初体験やっと変なところ冷静。
急いで110番!
5分もせんうちに警察官が二人。
遅れて鑑識の白いもんと懐中電灯をもったテレビで登場する私服の方が
一人。
その時、初めてTシャツにパンツ1枚の自分に気付く。
部屋中、真っ白に指紋を見つけようとしてはる。
段々冷静を取り戻していく自分。
『外部からの侵入された形跡は無いですね』っと警察の方。
・・・・? !
もしかして、っと思い、車に財布を忘れていないか駐車場へ確認に行く。
あった・・・!
そういえば、お風呂から帰ってきた時に鍵かけてないような記憶が・・・。
あった・・・!
警察官が長屋の隣近所に事情聴取をしていたら隣のおっちゃんが、今
ゴミ出していたとのこと。 深夜3時半やで~~・・・。
なんで起きてんねん!
偶然が偶然と重なりすぎて、1人パニクっていたのである。
女房はえらい恥ずかしそうに、そして家族を守る私に少しだけかっこええと
思いつつ、それ以後は私のオーバーな話にはとんとついてこなくなった・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】

長屋に仮住まいをしていたのは6年前のこと。
お風呂も無く便所は外付けで畳がフカフカでしたが、なんとも居心地のいい
昔ながらの家でした。
こんな寝苦しい夜でした。
長男は2歳。 妻と3人で2階の部屋で寝ているとバサバサっと下の部屋で
物音がします!
寝ぼけ眼で2階の窓から覗くと人影が・・・。
『こらあ~!』っと咄嗟に深夜でしたが、大声を出しました。
「泥棒や! ここから動いたらあかんで!」っとまず家族の安全を優先して
おそるおそる、下へ降りていく・・・。
玄関の引き戸はなんと鍵が開いている・・・。
急いでかばんの財布をみたら財布が無い! やっぱり泥棒や。
初体験やっと変なところ冷静。
急いで110番!
5分もせんうちに警察官が二人。
遅れて鑑識の白いもんと懐中電灯をもったテレビで登場する私服の方が
一人。
その時、初めてTシャツにパンツ1枚の自分に気付く。
部屋中、真っ白に指紋を見つけようとしてはる。
段々冷静を取り戻していく自分。
『外部からの侵入された形跡は無いですね』っと警察の方。
・・・・? !
もしかして、っと思い、車に財布を忘れていないか駐車場へ確認に行く。
あった・・・!
そういえば、お風呂から帰ってきた時に鍵かけてないような記憶が・・・。
あった・・・!
警察官が長屋の隣近所に事情聴取をしていたら隣のおっちゃんが、今
ゴミ出していたとのこと。 深夜3時半やで~~・・・。
なんで起きてんねん!
偶然が偶然と重なりすぎて、1人パニクっていたのである。
女房はえらい恥ずかしそうに、そして家族を守る私に少しだけかっこええと
思いつつ、それ以後は私のオーバーな話にはとんとついてこなくなった・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】

2008年02月16日(土)更新
しんの家田村工務店を家庭訪問
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
久しぶりにテラダの企業訪問ならぬ家庭訪問をしてきました。
まさに大工さんが建てたホヤホヤのお家ですから家庭訪問なんですが、まだ、家庭の匂いはこれからの展示会場でした!
しんの家作りの大工職人の一見、阪神にいる○野選手そっくりの田村さんに家の魅力とこだわりをお聞きしてきました。
いかにも職人らしく話すのは苦手なタイプですが、楽しかったですわ。
(G:テラダ T:田村職人)
G:このお家のここをどうしても取り入れたかった譲れないところはどこですか?
T:木のこだわり作りをしているのですが、大工の木の家というと使い勝手が悪いイメージをもたれます。そうではないというところを工夫しました。
T:玄関が圧迫されないように開放的にしました。
方角がここは北向きやしどうしても暗くなる。 だからドアの上の窓を大きくとり
収納は多めに玄関のスペースはおいてます。 下駄箱などもすぐに入った時に見える位置でなく奥にすることによって空間を生かしています。
G:なるほど・・・。 (某番組の渡辺さん風に)
確かに玄関の上にある窓は晴れた日には最高やと感じさせます
G:色・カラーも工夫されてますね?
T:リビングは一番広くとって開放的にしています。 しかし暖房効率のことなども考えると扉を自由に取り外しできるように敷居を付けました。
白とダークブラウンで色は整えてます。
(リビングの左奥はキッチンスペースがあり右側には書斎がある)
T:キッチンは今はオープンキッチンが主流ですが、焼肉をしたり少し来客があったときに目隠しすることを思えばドアを設けるほうがいいと思いました。
G:ほんまや。 納得です! 我が家は全部の部屋に焼肉すると匂いがしてしまいますわ。
閉めても明るいキッチンであり、妻の空間がしっかり持てるのはうれしいやろな・・・。
G:その他にこだわりは?
T:木の家でも洋風にすることが出来ますが、和の畳の部屋が欲しかったんです。 琉球畳を敷きこちらもドアの取り外しができるのでリビングと合体できます。
G:ええですね~。 この収納の下から自然光が入るようになっているのは家を楽しみながら建てているのが伺えますね・・・。
T:間取りを決めるのが楽しいですね。 そして墨ツボで墨付けが楽しいです。
建つまでの楽しみと棟上げの楽しみなど大工にはそれぞれ楽しいと思いながら仕事ができます。
G:私も新築した人間ですが、棟上げの時は見にいきましたね・・・。
T:棟上げの柱に紙を巻くのですが、いつもこう書きます。
『住む人の気持ちになって作る家』
G:ええ言葉ですね。 いい加減に建てない! そうですよね。
世間のどこそこみたいな人に聞かせないと!
G:木の良さは何ですか?
T:木にも色々ありますが、一切プレカットしていない(機械加工)。
木を見て適材適所の場所に使っている。木は生き物やから熱を加えるとパリパリもいう。 木を手で刻んで建てるのが大工として何より楽しい。
洋風では木か鉄筋か分からないが、木をつかうと香りがいい。 削り方ひとつとっても全然違う!
G:熱いなあ・・・。 木に関しては・・・。
T:親父はもっと木に詳しい。 木を見ただけで何の木か分かる。
技術は越えられてもそこはまだ越えることが出来ないです。
G:嫌なことってあるの?
T;リフォームもお受けします。 キッチンをリフォームするのにでも住みながら作業をさせていただくわけですが、例えば、リフォーム仕立てのキッチンでも
今、心込めて仕上げた場所にくちゃくちゃに食器を流しに置かれたりすると寂しくなりますね。 生活の匂いがたまにガッカリします。
G:それはどんなところでもありそうな話しですが、依頼する側の気持ちも大事ですね。 気付きをありがとうございます。
2階の寝室や子供部屋も見せていただきました。 ベランダも屋根裏収納も広くうらやましい限りです。
G:しばし当社のタオルの写真撮影上に開放してもらえませんか?(笑)
T:どうぞ使ってください!
田村さんの家へのテーマがここにあった。
G:長らくお邪魔しました。
T:こちらこそ緊張しました。 2月まで展示会場としてますのでいつでも来てください!
しんの家 田村工務店
家庭訪問手記
家作りは本当に家を愛している大工さんに出逢えるのが一番居心地のいい家になると感じました。
住宅メーカーの良さも大工さんの本当の家作りの良さもどちらもやはり実際にあってお話しするのがいいんですよね。
今回もいい家庭訪問ができました。
田村工務店の田村さん、ありがとうございました。
来場粗品ですっとタオルをいただいた。 なかなかいいタオルをお使いのようで
関西電力さん! オール電化を宣伝しますしタオルは私にまかせたろ!
【タオルはまかせたろ.com】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】

久しぶりにテラダの企業訪問ならぬ家庭訪問をしてきました。
まさに大工さんが建てたホヤホヤのお家ですから家庭訪問なんですが、まだ、家庭の匂いはこれからの展示会場でした!
しんの家作りの大工職人の一見、阪神にいる○野選手そっくりの田村さんに家の魅力とこだわりをお聞きしてきました。
いかにも職人らしく話すのは苦手なタイプですが、楽しかったですわ。
(G:テラダ T:田村職人)

G:このお家のここをどうしても取り入れたかった譲れないところはどこですか?
T:木のこだわり作りをしているのですが、大工の木の家というと使い勝手が悪いイメージをもたれます。そうではないというところを工夫しました。

T:玄関が圧迫されないように開放的にしました。
方角がここは北向きやしどうしても暗くなる。 だからドアの上の窓を大きくとり
収納は多めに玄関のスペースはおいてます。 下駄箱などもすぐに入った時に見える位置でなく奥にすることによって空間を生かしています。
G:なるほど・・・。 (某番組の渡辺さん風に)

確かに玄関の上にある窓は晴れた日には最高やと感じさせます

G:色・カラーも工夫されてますね?
T:リビングは一番広くとって開放的にしています。 しかし暖房効率のことなども考えると扉を自由に取り外しできるように敷居を付けました。
白とダークブラウンで色は整えてます。
(リビングの左奥はキッチンスペースがあり右側には書斎がある)

T:キッチンは今はオープンキッチンが主流ですが、焼肉をしたり少し来客があったときに目隠しすることを思えばドアを設けるほうがいいと思いました。
G:ほんまや。 納得です! 我が家は全部の部屋に焼肉すると匂いがしてしまいますわ。

閉めても明るいキッチンであり、妻の空間がしっかり持てるのはうれしいやろな・・・。

G:その他にこだわりは?
T:木の家でも洋風にすることが出来ますが、和の畳の部屋が欲しかったんです。 琉球畳を敷きこちらもドアの取り外しができるのでリビングと合体できます。
G:ええですね~。 この収納の下から自然光が入るようになっているのは家を楽しみながら建てているのが伺えますね・・・。
T:間取りを決めるのが楽しいですね。 そして墨ツボで墨付けが楽しいです。
建つまでの楽しみと棟上げの楽しみなど大工にはそれぞれ楽しいと思いながら仕事ができます。
G:私も新築した人間ですが、棟上げの時は見にいきましたね・・・。
T:棟上げの柱に紙を巻くのですが、いつもこう書きます。
『住む人の気持ちになって作る家』
G:ええ言葉ですね。 いい加減に建てない! そうですよね。
世間のどこそこみたいな人に聞かせないと!
G:木の良さは何ですか?
T:木にも色々ありますが、一切プレカットしていない(機械加工)。
木を見て適材適所の場所に使っている。木は生き物やから熱を加えるとパリパリもいう。 木を手で刻んで建てるのが大工として何より楽しい。
洋風では木か鉄筋か分からないが、木をつかうと香りがいい。 削り方ひとつとっても全然違う!
G:熱いなあ・・・。 木に関しては・・・。
T:親父はもっと木に詳しい。 木を見ただけで何の木か分かる。
技術は越えられてもそこはまだ越えることが出来ないです。
G:嫌なことってあるの?
T;リフォームもお受けします。 キッチンをリフォームするのにでも住みながら作業をさせていただくわけですが、例えば、リフォーム仕立てのキッチンでも
今、心込めて仕上げた場所にくちゃくちゃに食器を流しに置かれたりすると寂しくなりますね。 生活の匂いがたまにガッカリします。
G:それはどんなところでもありそうな話しですが、依頼する側の気持ちも大事ですね。 気付きをありがとうございます。

2階の寝室や子供部屋も見せていただきました。 ベランダも屋根裏収納も広くうらやましい限りです。
G:しばし当社のタオルの写真撮影上に開放してもらえませんか?(笑)
T:どうぞ使ってください!

田村さんの家へのテーマがここにあった。

G:長らくお邪魔しました。
T:こちらこそ緊張しました。 2月まで展示会場としてますのでいつでも来てください!
しんの家 田村工務店
家庭訪問手記
家作りは本当に家を愛している大工さんに出逢えるのが一番居心地のいい家になると感じました。
住宅メーカーの良さも大工さんの本当の家作りの良さもどちらもやはり実際にあってお話しするのがいいんですよね。
今回もいい家庭訪問ができました。
田村工務店の田村さん、ありがとうございました。

来場粗品ですっとタオルをいただいた。 なかなかいいタオルをお使いのようで
関西電力さん! オール電化を宣伝しますしタオルは私にまかせたろ!
【タオルはまかせたろ.com】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヨタヨタやけどお気に入り!
そこまで使ってほしいタオルがあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【タオルはまかせたろ.com】

«前へ | 次へ» |
- 夢・経営理念(123)
- 家族・交友(823)
- 社会貢献(113)
- 新着商品・サービス(227)
- 組織・人事(94)
- 営業・販売(68)
- 商品・デザイン(376)
- 広報・宣伝(101)
- IT・情報・コミュニケーション(415)
- 趣味・ゲーム(25)
- グルメ・取り寄せ(250)
- 顧客サービス(86)
- 旅行・レジャー(154)
- 新着イベント・ニュース(701)
- 愛車・愛用品(86)
- 一問一答(284)
- 生産・仕入れ(63)
- 読書・雑誌(127)
- 音楽・演劇(78)
- 健康管理・美容(82)
- 在庫・物流(21)
- 地球環境(62)
- 滋賀ブログ探訪(220)
- ゴルフ・スポーツ(242)
- 映画・TV(45)
- 書画・骨董(50)
- 財務・金融(11)
- 投資・資産運用(14)
- 住宅・不動産(16)